「ADHDの子ども, 心理テクニックあり!何度も怒って疲れないようにする5つの方法」の文字

ADHD

家でADHDの子どもを何度も怒って疲れないようにする5つの方法|心理テクニックあり。

うちの子はADHDです。

ADHD傾向です。

グレーゾーンです。

  • いつも家で子どもを怒ってしまう…。
  • どうしても気になって怒ってしまうので、いつも疲れる…。
  • 子どもを怒ったことにいつも後悔する…。

今回はこのような悩みを解決します。

 

子どものちょっとしたことが気になって怒ることや、「今日は怒らない!」と決めても、結局、怒って後悔したり疲れたりして、

「どうしたらいいの…。」

困って悩む女性

と悩むことってありますよね。

 

そこで今回は、家でADHDの子どもを何度も怒って疲れないようにする5つの方法について紹介します。

さっそく知りたい方はこちら。

「ADHDの子どもを何度も怒って疲れないようにする5つの方法」

 

今回の記事を読むことで、

  • 自宅で子どもを怒ることがなくなって疲れなくなる
  • 子どものちょっとしたことが気にならなくなる
  • 子育てに対する心の余裕ができる

さらに、子どもを怒らなくなることで、家での生活におだやかな時間がふえて、今までの悩みと疲れがスーッとなくなります。

 

保存版

【悩み解決】ADHDの子どもの「育て方の悩み」をまとめて解決したい方はこちら。

≫【必読・保存版】ADHDの子どもの子育てに悩んだらまず読む記事|幼児から小学生対象。

 

本記事の執筆者情報

私は子どもにかかわる仕事を10年以上経験してきました。

  • 元小学校教師(通常学級担任、特別支援学級担任をそれぞれ2年以上経験)
  • 元障害児通所支援事業所勤務(放課後等デイサービスで、未就学児から小学生までの発達障害の子どもの支援業務を2年以上経験)
  • 心理大学卒業のメンタルケア心理士(心理士資格取得のためにADHDの診断基準であるDSM-5を精神医科学基礎で学習。試験では満点。)

この経験を通して、たくさんの子どもを見てきました。

 

なんとか子どもをしっかりさせようといつも怒っている保護者

自分の気分で子どもを怒ってしまい後悔する保護者

子どものことを毎日のように怒ることで疲れ切っている保護者

そのほかにも、たくさんの保護者から、

「家で子どものことをいつも怒ってしまいます。疲れるので怒りたくないです。どうしたらいいですか?」

白旗を上げて困っている女性

と相談を受けて、その子の個性や特徴を考えながらアドバイスをしてきました。

 

今回の支援方法は、ADHDの子どもを怒らなくてすむようにするためには、どうやって支援をしたらいいのか考えて、なやむお母さんにアドバイスして、すぐにつかえて効果のあった方法を紹介しています。

 

知らないと今より苦労します!

大丈夫ですか?

子どもは授業でみんなについていけていますか?ちょっとでも心配なら後悔する前にこちらの記事を見たほうがいいかと思います。

≫【成長速度が違う!】ADHDの小学生が授業でみんなについていけるようになる習い事5選!

ADHDの子育てで「怒りっぱなし」をやめるために意識する2つのこと

「ADHDの子育てで「怒りっぱなし」をやめるために意識する2つのこと」の文字

家で子どもを「怒りっぱなし」になってストレスや疲れを溜めないようにするために意識する2つのことがこちらです。

意識すること

  • 子どもの行動を変える
  • 自分の考えを変える

子どもの行動を変える

ADHDの子どもを家で怒らないようにするためには、「子どもの行動を変える」ことを意識しましょう。

 

ADHDの子どもは、

  • 落ち着きなく常に動きまわる
  • イヤだと思うことには抵抗する
  • カッとなると暴れる

などの行動をとることがよくあります。

ADHDの特性についてもっと知りたい方はこちら→NCNP病院 国立精神・神経医療研究センター

 

上記のような行動が毎日のようにあれば、どうしてもストレスが溜まって子どものことを怒ってしまいます。

「はい…。」

悩む顔のママ

そうならないためにも、「子どもの行動を変える」ことを意識することで、自宅で子どもに対してイライラしたりストレスを溜めたりしないきっかけになります。

 

自分の考えを変える

ADHDの子どものことを自宅で何度も怒りたくないならば、「自分(あなた)の考えを変える」意識が必要です。

「?」

考えるママ

子どもの行動がどうしても気になってイライラしたり注意したりすることがあると思います。

「はい。」

悩む顔のママ

そのようなときに、ちょっとでもいいのであなたの考えを変えることで、子どものことを怒らなくてすむようになるきっかけになります。

 

これが、ADHDの子育てで「怒りっぱなし」をやめるために意識する2つのことです。

「意識することはわかったけど、結局、どうしたらいいの?」

考えるママ

つぎの項目では、あなたが自宅で子どものことを何度も怒って疲れないようにするための具体的な考え方や接し方について紹介します。

 

家でADHDの子どもを何度も怒って疲れないようにする5つの方法

「ADHDの子ども,何度も怒って疲れないようにする5つの方法」の文字

家でADHDの子どもを何度も怒って疲れないようにする5つの方法がこちらです。

 

いつも怒っている内容をハッキリさせる

自宅でADHDの子どもを何度も怒って疲れないようにするためには、いつも子どものことを「怒っている内容」をハッキリさせることがたいせつです。

 

子どもの家での過ごし方で、イライラしたり気になって注意したりしてしまう「子どもの行動」が何かをハッキリとさせましょう。

 

たとえば、

  • 宿題をしない
  • 言うことを聞かない
  • 忘れ物がおおい
  • ゲームをやめない

など、子どもを怒っている内容はみんなちがうはずです。そして、いつも同じようなことで子どもを怒っているのであれば、子どもを怒ってしまう原因をまずは見つけるようにしましょう。

 

子どものことをよく怒ってしまっている原因から解決することで、子どもを怒る回数をグッと減らすことができるはずです。

 

イライラの原因を解決する方法あります

あなたが子どもの行動でイライラしたり気になったりして怒ってしまう原因を今すぐ解決できる方法を紹介した記事をいくつか紹介します。

 

「そう!これ!これが原因でいつも子どものことを怒っている!」というものがあれば、悩みを解決できるように今すぐ記事を見ることをオススメします。

kokou
「5つの記事を紹介します。」

わがまま

ADHDの子どもがいつも「ワガママを言う」ことに対してイライラして怒ってしまう場合はこちらの記事を見てください。

≫わがままなADHDの子どもを素直に変える!今すぐやるべき5つの対策。

宿題をしない

ADHDの子どもが「宿題をしない」「ダラダラと宿題をする」ことに対してイライラして怒ってしまう場合はこちらの記事を見てください。

≫ADHDの小学生に宿題をさせる7つの方法|学年別の対策あり。

すぐに反抗する

ADHDの子どもが「すぐに反抗する」ことに対してイライラして怒ってしまう場合はこちらの記事を見てください。

≫すぐに反抗するADHDの子どもがイヤだと言わなくなる5つの支援。

泣きやまない

ADHDの子どもが1度「泣きはじめるとなかなか泣き止まない」ことでイライラして怒ってしまう場合はこちらの記事を見てください。

≫泣きやまないADHDの子どもへの5つの対応。

ゲームをやめない

ADHDの子どもが「ゲームをやめない」ことに対してイライラして怒ってしまう場合はこちらの記事を見てください。

≫ゲームばかりするADHDの子どもにするべき3つの対策。

 

リフレーミングを意識する

自宅でADHDの子どもを何度も怒って疲れないようにするためには、リフレーミングを意識することがたいせつです。

 

いつも家で怒りっぱなしで疲れているならば、「リフレーミング」の考え方をすることで、あなたの心に余裕ができます。

「リフレーミング?」

考えるママ

 

「リフレーミング」とは心理学の考え方です。

 

かんたんに説明すると、

起きてしまった出来事は変えられないけれど「受け取り方」や「考え方」は変えられる

ということです。

 

考え方をマイナスではなくポジティブなプラス思考でとらえるようにすることで、気持ちに余裕ができて、ちょっとしたことでは気にならなくなって子どもを怒る回数を減らすことができるようになります。

※「リフレーミング」についてもっと詳しく知りたい方はコチラ→心理学NLP

 

kokou
「リフレーミングを活用した考え方の『例』をいくつか紹介します。」

例1,

「勉強をイヤがってしない」

イライラした考え方

どうしていつも勉強をしないの!

リフレーミング

はやめに子どもの苦手な教科がわかってよかった。気づくのが遅かったら学習内容がむずかしくなってもっと大変になっていたわ。

 

例2,

「すぐに反抗する」

イライラした考え方

どうして言うことを聞かないの!疲れるわ…。

リフレーミング

自分の気持ちを表現しようとしている。自立にむけて成長してきたわ。

 

例3,

「朝、おきない」

イライラした考え方

どうして何度も起こしているのに起きないの!

リフレーミング

子どもが寝ている今のうちに、やりたかったことや好きなことができるわ。

など、ちょっとしたことですが、リフレーミングを使ってあなたの考え方を変えるだけで、子どもに対してイライラすることがなくなり、子どものことを怒る回数を減らすことができるようになります。そして、疲れやストレスもグッと少なくなります。

 

すぐに使える心理テクニックなので、ぜひ、今から試してみてください。次は、もっとかんたんに怒りっぱなしの毎日を変える方法を紹介します。

 

子どもと離れる時間をつくる

自宅でADHDの子どもを何度も怒って疲れないようにするためには、子どもと離れる時間をつくることがたいせつです。

 

  • 子どもを怒りたくない
  • 怒りっぱなしで疲れる
  • 子どものちょっとしたことが気になってイライラする自分がイヤ

と思っているあなたは、「子どもと離れる」ことを考えましょう。

 

しかし、子どもと離れるといってもADHDの子どもを1人で外へ行かせて遊ばせるとトラブルになるかもしれません。けれども、家で子どもを自由にさせると、ずっとゲームをしたりマンガを読んだり好き勝手に遊ぶので、結局、気になってイライラして子どものことを怒ることになってしまいます。

「それなら、どうやって子どもと離れるの?」

悩む顔のママ

 

「習い事」を利用しましょう。

 

習い事なら子どもを安心して任せられます。「習い事」はお金がかかりますが、

子どもを怒らなくてすむ

子どもが習い事で成長できる

自分のペースで家事や仕事ができる

子どもと離れている間は好きなことを自由にできる

のんびりとした時間を過ごせて久々にリフレッシュができる

ことを考えれば、子どもと安心して離れられる時間を「習い事」を利用して作ることで、怒りっぱなしで疲れる毎日をやめられる価値ある選択の1つになると思います。

 

子どもに習い事をさせることで、あなたの代わりに子どもの気になるところを注意してくれるような先生に出会えれば、習い事を利用するメリットがさらに増えます。

 

習い事の先生に子どもの直して欲しいところを伝えて、代わりに注意してもらえば、あなたは子どものことを怒らなくてすむようになります。

 

参考

ADHDの子どもにオススメの習い事について知りたい方はこちらの記事を見てください。「学習系」「運動系」「文化系」それぞれでおすすめの習い事を紹介しているので、子どもにあった習い事がかんたんに見つかります。無料の資料請求や体験ができるところもたくさん紹介しているので見て損はないかと思います。

 

子どもの年齢にあった接し方を意識する

自宅でADHDの子どもを何度も怒って疲れないようにするためには、子どもの年齢にあった接し方を意識することがたいせつです。

 

子どもは年齢によって接し方を工夫する必要があります。

 

子どもの年齢にあった言葉使いや接し方、学習支援の方法などを意識することで、子どもの行動をスムーズにコントロールできるようになります。

 

ADHDの子どもはちょっとでもわからないことや納得できないことがあると、衝動的に暴れたりパニックになったりワガママを言ったりすることがよくあります。

「はい…。」

悩む顔のママ

 

そうならないためにも、日頃から子どもの年齢にあった接し方を意識するようにしましょう。

 

子どもの年齢にあった接し方がわかれば、

「どうして言うことを聞かないの…。」

「わがままばかり言って疲れる…。」

「どうして何回も、同じことを言わないといけないの…。」

などの子どもに対しての不満やイライラ、そして、ストレスをグッと減らすことができるようになります。

 

そのためにも、子どもの年齢や子どもの成長段階に合わせた接し方について理解しましょう。ちょっとでも接し方を工夫できるようになるだけで、今までよりも自宅で子どものことを怒る回数をグッと減らすことができるようになります。

 

参考

ADHDの子どもへの接し方について年代別でまとめた記事を紹介します。子どもの年齢にあった記事を選ぶことで、今よりも子どもを注意する回数が減ります。後悔しないためにも見たほうがいいかと思います。

 

子どもにストレスを溜めさせない

自宅でADHDの子どもを何度も怒って疲れないようにするためには、子どもにストレスを溜めさせないことがたいせつです。

 

ADHD の子どもはイライラしたりストレスを溜めたり気持ちが不安定になったりしているときは、言うことを聞かない場面がふえたり、ちょっとしたことで怒ってパニックになったり暴れたりすることがよくあります。

「はい…。こっちもよけいにイライラして怒ってしまいます…。」

悩む顔のママ

そして、ドッと疲れます。

「はい…。」

悩む顔のママ

 

子どもの気持ちが不安定にならないようにするためにも、日頃から子どもがストレスを溜めないように意識するようにしましょう。

 

上記で紹介した、年代別の子どもへの接し方を意識することができれば、それだけでも自宅での子ども対応がスムーズにできるようになります。子どもの気持ちも不安定になりにくくなります。

「それなら年代別の接し方だけに気をつければ、私は子どものことを怒らずにすむのね。」

にっこり笑うママ

それだけではダメです。

「?!」

驚いた顔のママ

子どもがずっと自宅にいて子ども対応をするのがあなただけならばいいですが、子どもが幼稚園や保育園、小学校に通っているならば、子どもは小学校(または「幼稚園」や「保育園」)でもストレスを溜めてきます。

 

そのため、子どもが学校で溜めてくるストレスに対して、あなたが家でもできる対応をちょっとでも多く意識して実践することがたいせつです。

 

たとえば、

宿題

学習支援

友達関係

などは、子どもが学校でストレスを溜めやすい内容です。そのため、自宅でも子どもが学校でストレスを溜めないようにサポートしてあげましょう。

 

参考

ADHDの子どもが学校関係でストレスを溜めないようにするために読んだほうがいい記事がこちらです。

 

重要

子どもが朝、「学校へ行きたくない」と言ったり、朝から学校の用意をするときに元気がなかったりする場合は、子どもが学校(園)に対してイヤな思いをしているサインです。

 

学校へ行くことをイヤがっている子どもはストレスを溜めています。このような状態のときは、子どもがストレスを溜めすぎて不登校にならないようにこちらの記事を見て今すぐに対策をしたほうがいいかと思います。

 

【必読】ADHDの子どもの育児から「ストレス」をなくすようにする

ハートのイラストと「ストレス・なくす努力」の文字

ADHDの子どもを何度も怒って疲れないようにするためにたいせつなこととして、育児から「ストレス」をなくすことは重要です。

 

ADHDの子どもはあっちへ行ったりこっちへ行ったりずっと動き続けます。

「はい。」

悩む顔のママ

ダメなことや危険な行動には注意して怒らなければいけません。

「それが疲れるの。」

悩む顔のママ

 

ここで質問です。

いつもなら、

「まぁ、いいか。」

苦わらいの女性

と思えるようなことでも子どもを怒ってしまうときはありませんか?

「あります。」

ゾッとして汗をかくママ

 

それは、あなたがストレスを溜め過ぎているからです。または、疲れているからです。そのようなときに子どもを怒っても、

「何で?いつもしていることなのに…。」

汗を2つ流す男の子

と子どもは注意されたことに戸惑ってしまいます。さらに、怒られたことが理解できなくて、

「何で!?」

イライラして怒っている男の子

と暴れることもあります。これでは、子どものことをさらに怒ることになるのであなたのストレスがもっと溜まることになります。そして、ドッと疲れます。

 

大事!

いつもなら「まぁ、いいか。」と思えることや、ちょっとしたことでも気になって怒ってしまうときがあるならば、今すぐに育児から「ストレス」をなくす努力をするようにしましょう。

 

あなたのストレスがなくなれば、子どもを怒ることもなくなります。そして、おだやかな生活が過ごせるようになります。

 

日々の「ストレス」をなくして、今よりも育児を楽にする方法についてはこちらの記事で紹介しています。子育てにストレスを感じていて、今すぐにでも「子育てを楽にしてストレスをなくしたい!」と思う人だけが見てください。

「ADHDの子ども,子育ての悩みをパッと解決!ストレスを溜めずに育てる3つの方法」の文字
ADHDの子どもを働きながらストレスを溜めずに育てる3つの方法|子育ての悩みをパッと解決!

続きを見る

 

まとめ:5つの方法を実践することで、自宅でADHDの子どもを怒ることがなくなって疲れなくなる

「まとめ」の文字

家でADHDの子どもを何度も怒って疲れないようにするためには、まず、ADHDの子育てで「怒りっぱなし」をやめるためにもこちらの2つを意識するようにしましょう。

意識すること

  • 子どもの行動を変える
  • 自分の考えを変える

 

そして、家でADHDの子どもを何度も怒って疲れないようにする5つの方法がこちらです。

この5つの方法と、「ADHDの子どもの育児から「ストレス」をなくすようにする」ことを意識して実践することで、自宅でADHDの子どもを怒ることがなくなって疲れなくなります。

 

さらに、子どものちょっとしたことが気にならなくなったり、子育てに対する心の余裕ができたりして、家での生活におだやかな時間がふえて、今までの悩みと疲れがスーッとなくなります。

 

そのためにも、できるだけ、そっと、気づかれないように、子どもが気持ちよく次の行動へ動けるようにサポートしましょう。いつもなやんで、いつも頑張っているあなたの少しでも役に立つ情報になったのなら嬉しいです。ありがとうございました。

 

子どもに合っていますか?

子どもは放課後等デイサービスや児童発達支援を利用していますか?利用しているならば、子どもに合った放課後等デイサービス(児童発達支援)ですか?ADHDの子どもに合った放課後等デイサービス(児童発達支援)には選び方があります。選び方が気になった方はこちらの記事を見てください。

本日、紹介した記事リスト

「【必読・保存版】ADHDの子ども,子育てに悩んだらまず読む記事~幼児から小学生対象~」の文字
【必読・保存版】ADHDの子どもの子育てに悩んだらまず読む記事|幼児から小学生対象。

続きを見る

「ADHDやグレーゾーンの子ども, 知らなきゃ後悔するデメリットあり!個別の療育や支援を受けさせるならリタリコジュニア!」の文字
ADHDやグレーゾーンの子どもに個別療育を受けさせるなら1番に考えるべきはリタリコジュニア。しかし、知らなきゃ後悔するデメリットあり!

続きを見る

「ADHDの子ども,小学生限定!授業でみんなについていけるようになる習い事5選 」の文字
【成長速度が違う!】ADHDの小学生が授業でみんなについていけるようになる習い事5選!

続きを見る

「ADHDの子ども,子育ての悩みをパッと解決!ストレスを溜めずに育てる3つの方法」の文字
ADHDの子どもを働きながらストレスを溜めずに育てる3つの方法|子育ての悩みをパッと解決!

続きを見る

「ADHDの子ども,わがままを素直に変える!今すぐやるべき5つの対策。」
わがままなADHDの子どもを素直に変える!今すぐやるべき5つの対策。

続きを見る

「ADHDの小学生,学年別の対策あり!宿題をさせる7つの方法」の文字
ADHDの小学生に宿題をさせる7つの方法|学年別の対策あり。

続きを見る

「ADHDの子ども,イヤだと言わなくなる!すぐに反抗する,5つの支援」の文字
すぐに反抗するADHDの子どもがイヤだと言わなくなる5つの支援。

続きを見る

「ADHDの子ども,なんとかしたい!を解決!泣きやまない,5つの対応」の文字
泣きやまないADHDの子どもへの5つの対応|なんとかしたい!を解決。

続きを見る

「なやみを今すぐ解決できる!ゲームばかりするADHDの子どもにするべき3つの対策」の文字
ゲームばかりするADHDの子どもにするべき3つの対策|なやみを今すぐ解決できる。

続きを見る

『ADHDの子どもにおすすめの習い事「15選」。学習系・運動系・文化系ぜんぶあり!』の文字
ADHDの子どもにおすすめの習い事「15選」。学習系・運動系・文化系ぜんぶあり!

続きを見る

「ADHDの幼児専用,育て方にはもう悩まない!知らないと後悔する7つの対応」の文字
ADHDの幼児の育て方にはもう悩まない!知らないと後悔する7つの対応。

続きを見る

「【ADHDの小学1年生専用】7歳児の親必見!育て方にはもう悩まない!知らないと後悔する11の対応」の文字
【7歳児の親専用】ADHDの小学1年生の育て方にはもう悩まない!知らないと後悔する11の対応。

続きを見る

「【ADHDの小学2年生専用】8歳児の親必見!育て方にはもう悩まない!知らないと後悔する11の対応」の文字
【8歳児の親専用】ADHDの小学2年生の育て方にはもう悩まない!知らないと後悔する11の対応。

続きを見る

「【ADHDの小学3年生専用】9歳児の親必見!育て方にはもう悩まない!知らないと後悔する11の対応」の文字
【9歳児の親専用】ADHDの小学3年生の育て方にはもう悩まない!知らないと後悔する11の対応。

続きを見る

「ADHDの小学4年生専用,10歳児の親専用!育て方にはもう悩まない!知らないと後悔する11の対応」の文字
【10歳児の親専用】ADHDの小学4年生の育て方にはもう悩まない!知らないと後悔する11の対応。

続きを見る

「ADHDの小学5年生, 11歳児の親専用!育て方にはもう悩まない!知らないと後悔する11の対応」の文字
【11歳児の親専用】ADHDの小学5年生の育て方にはもう悩まない!知らないと後悔する11の対応。

続きを見る

「ADHDの小学6年生, 12歳児の親専用!育て方にはもう悩まない!知らないと後悔する11の対応」の文字
【12歳児の親専用】ADHDの小学6年生の育て方にはもう悩まない!知らないと後悔する11の対応。

続きを見る

「年代別の支援方法あり!友達がいないADHDの子どもへの対策5選」の文字
友達がいないADHDの子どもへの対策5選|年代別の支援方法あり!

続きを見る

「ADHDの子ども,【元小学校教師が解説】勉強中にイライラしなくなる3つの対策」の文字
ADHDの子どもが勉強中にイライラしなくなる3つの対策|元小学校教師が解説。

続きを見る

「小学生のADHDの子ども, 不登校への対策あり!学校をイヤがる,7つの支援」の文字
学校をイヤがる小学生のADHDの子どもにするべき7つの支援|不登校への対策あり。

続きを見る

  • この記事を書いた人
kokou

kokou

子どもが好きです。子育て、ADHD、発達障害についての専門家。 心理大学卒の元小学校教師、元障害児通所支援事業所勤務、そして、メンタルケア心理士。子ども「に」教えるのは得意にしてきたが、現在、子ども「を」育てる難しさをパパとして勉強&奮闘中。

-ADHD

© 2024 てんブログ Powered by AFFINGER5