「なやみを今すぐ解決できる!ゲームばかりするADHDの子どもにするべき3つの対策」の文字

ADHD

ゲームばかりするADHDの子どもにするべき3つの対策|なやみを今すぐ解決できる。

当ページはプロモーションが含まれています。

うちの子はADHDです。

ADHD傾向です。

グレーゾーンです。

  • いつもゲームばかりしている…。
  • ゲームをやめさせるのに苦労する…。
  • せめてゲームの前に宿題だけでもしてほしい…。

今回はこのような悩みを解決します。

 

子どもがやるべきことをやらずに、いつもゲームに夢中になってやめさせるのに苦労して、

「どうしたらいいの…。」

ストレスが溜まっている女性

と困ったり悩んだりすることってありますよね。

 

そこで今回は、ゲームばかりするADHDの子どもにするべき3つの対策について紹介します。

さっそく知りたい方はこちら。

「3つの対策」

 

今回の記事を読むことで、

  • ADHDの子どもがゲームをすぐにやめられるようになる

さらに、気持ちを切りかえてすぐにゲームをやめられるようになった子どもの姿を見ることで、今までのあなたの悩みやストレスがパッとなくなります。

 

保存版

【悩み解決】ADHDの子どもの「育て方の悩み」をまとめて解決したい方はこちら。

≫【必読・保存版】ADHDの子どもの子育てに悩んだらまず読む記事|幼児から小学生対象。

 

本記事の執筆者情報

私は子どもにかかわる仕事を10年以上経験してきました。

  • 元小学校教師(通常学級担任、特別支援学級担任をそれぞれ2年以上経験)
  • 元障害児通所支援事業所勤務(放課後等デイサービスで、未就学児から小学生までの発達障害の子どもの支援業務を2年以上経験)
  • 心理大学卒業のメンタルケア心理士(心理士資格取得のためにADHDの診断基準であるDSM-5を精神医科学基礎で学習。試験では満点。)

この経験を通して、たくさんの子どもを見てきました。

 

ゲームに夢中になってやめられない子

約束の時間になっても「あとちょっと!」と言ってずっとやり続ける子

ゲームができないとあばれる子

そして、そのような子どものお母さんから、

「子どもが勉強せずにゲームばかりしています。やめさせるのにいつも時間がかかります。どうしたらいいですか?」

白旗を上げて困っている女性

と相談を受けて、その子の個性や特徴を考えながらアドバイスをしてきました。

 

今回の支援方法は、ゲームばかりするADHDの子どもにはどうやって支援をしたらいいのか考えて、なやむお母さんにアドバイスして、すぐにつかえて効果のあった方法を提案しています。

 

注意!

子育ての不安をそのままにすると後悔します!「個別の療育や支援のほうがいいのかな?」とちょっとでも考えているあなたは失敗するまえにこちらの記事をみてください。

ADHDの子どもがゲームをやめられない理由

「ADHDの子ども,ゲームをやめられない理由」の文字

ADHDの子どもが「ゲーム」をやめられない理由がこちらです。

理由

好きなことはやめられない

 

ADHDの子どもは自分の興味があることや好きなことには、ほかの子以上に集中してずっとやり続けられるという良さがあります。しかし、言い方を変えると、興味があることや好きなことは、

  • やめられない
  • あきらめられない
  • ジャマされたくない

ということです。

「たしかに…。」

ゾッとして汗をかくママ

 

とくにゲームはADHDの子どもが好きになりやすく、

「早くゲームをしたい!」という気持ちをおさえられない

ゲームを始めるとやめることができない

「ゲームができない」とわかるとパニックになる

ゲームをしているときにジャマをされると怒りだす

ことがよくあるので、ゲームに夢中になっているADHDの子どもをコントロールすることはなかなか大変です。さらに、ゲームの場合は子どもが自分で「ゲームをやめる」タイミングを決めなければいけません。しかし、好きなことをやめられないADHDの子どもはいつまでもゲームをやってしまいます。

 

そして、

「そろそろゲームはおわりよ。」

「ゲームをやめる時間になったわよ。」

「もうゲームはやめなさい!」

などとママのタイミングでゲームを終わらせようとすると、ADHDの子どもは、

「あとちょっと。」

「うるさい!」

「今、いいところなの!」

「なんでジャマするの!!」

大きな声を出して怒る男の子

などと言うことを聞かなかったり怒ったりしてしまいます。

「うちもいっしょだわ…。」

悩む顔のママ

 

これがADHDの子どもがゲームをやめられない理由です。つぎの項目では、そんなADHDの子どもがゲームをやめられるようになる対策方法について紹介します。

 

ゲームばかりするADHDの子どもにするべき3つの対策

「ゲームばかりするADHDの子どもにするべき3つの対策」の文字

ゲームばかりするADHDの子どもにするべき3つの対策がこちらです。

 

はじめる前に「いつもすること」を決める

ゲームばかりするADHDの子どもには、ゲームをはじめる前に「いつもすること」を決めるようにすることがたいせつです。

 

ゲームは、

  • 1日1時間まで
  • 宿題をしてから

などと決めるママがいますが、ゲームばかりするADHDの子どもには「ゲームは1日1時間まで」と決めると、ゲームをしてもいい時間を用意してあげられないときに、

「まだゲームしてない!」

「いつゲームできるの?!」

イライラして怒っている男の子

などと怒ったりパニックになったりしてしまいます。

 

「ゲームは宿題をしてから」と決めると、宿題がない日は、

「今日は宿題がないからゲームがすぐにできる♪」

ガッツポーズの男の子

と子どもは思うようになるので、子どもに勉強をさせたくても、

「今日は宿題がないからゲームしていいでしょ!」

「何でゲームできないの!?」

大きな声を出して怒る男の子

と怒ったりパニックになったりしてしまいます。そして、1度でも宿題や勉強をせずにゲームができた日があると、次から子どもにゲームをさせる前に勉強や宿題をさせることがむずかしくなってしまいます。

「なるほど…。それならどうしたらいいの?」

ゾッとして汗をかくママ

 

そうならならいための対策として、ADHDの子どもがゲームをはじめる前に「いつもすること」を決めるようにしましょう。

 

たとえば、

「勉強をしてからゲームをする」と決めれば、

  • 宿題がある日は宿題をしてからゲームをする
  • 宿題がない日は勉強をしてからゲームをする

と子どもは考えられるようになります。

「なるほど!」

「ハッ!」と気づくママ

 

注意

宿題や勉強に時間がかかってゲームの時間がみじかくなってしまうとADHDの子どもが怒ったりパニックになったりしてしまうかもしれません。そのようなときは、

  • ゲームをする時間をふやす
  • 次の日にゲームをする時間をふやす約束をする

など、子どもが納得できてあなたも許せる範囲の約束を子どもとするようにしましょう。くれぐれも、

宿題をしなくていい

勉強をなくす

などはやめましょう。

 

次から子どもに勉強や宿題をさせることが大変になります。

 

こんな方法もあります

宿題がない日に、

「何を勉強させよう…。」

「勉強させるものがない。」

と考えるあなたは、自宅学習として通信教育「スマイルゼミ」を利用することをおすすめします。「スマイルゼミ」ならゲーム感覚で楽しみながら勉強ができる教材がたくさん用意されているので、ゲームがすきなADHDの子どもは楽しんで勉強ができるようになります。気になる方は無料の資料請求をすることをおすすめします。

スマイルゼミ公式サイトはこちら

資料を請求する

~ゲーム好きにおすすめ!タブレット1台で解決~

 

参考

スマイルゼミ」と「進研ゼミ小学講座こどもちゃれんじ)」と比較している記事がこちらです。気になる方は見てください。

「2つに分かれた道」の写真に書かれた記事タイトル
ADHDの子どもに「スマイルゼミ」と「進研ゼミ」どっちがいいのか『7つの比較』で判断!幼児から小学生まで対応。

続きを見る

 

「おわり」が早めにわかるようにする

ゲームばかりするADHDの子どもには、ゲームのおわり(やめる)が早めにわかるようにすることがたいせつです。

 

ゲームは子どもだけではなく大人でもやり始めるとドップリ集中して楽しんでしまうものです。そのため、

「はい!終わりの時間よ!ゲームはやめなさい!」

上から目線で注意する女性

と子どもに声かけしても、子どもはすぐにはゲームをやめることができません。そして、

「約束でしょ!」

ぷんぷん怒っている女性

とムリやりゲームをやめさせようとすると、ADHDの子どもは気持ちを切りかえられずに、

「イヤだ!」

「うるさい!」

大きな声を出して怒る男の子

などと怒り出したりあばれたりしてしまいます。そうならないためにも、ゲームの終わりの時間を決めたら、ゲームをやめる15分前には子どもに伝えてあげるようにしましょう。そして、子どもに伝えるときもあなたが子どもに直接伝えるのではなく、

「あと15分でゲームはやめなきゃ。」

汗を2つ流す男の子

と子どもが自分で気づけるようにしましょう。

kokou
「ADHDの子どもはゲームの途中で話かけられると怒りだしてしまうので、自分で気づけるようにすることがたいせつです。」

 

子どもが自分でゲームをやめる時間に気づけるようにするためには、「タイマー」と「砂時計」を合わせて使うことがおすすめです。子どもがゲームをはじめる前に、

「タイマーが鳴ったらゲームをやめる15分前よ。」

話す女性

と伝えることで、タイマーが鳴ったら、

「あと15分でゲームをやめなきゃ。」

汗を2つ流す男の子

と子どもが気づけるようになります。そして、タイマーが鳴ったあとは15分間で砂が落ちきる「砂時計」を使います。このようにすることで、ゲームに夢中になっていたADHDの子どもがゲームをやめる時間に気づいて、砂時計の砂が落ちるのを見ながら自分でゲームをやめるタイミングを作ることができるようになります。

 

そして、自分でゲームをやめることができたときにはしっかりと子どもをほめてあげましょう。

 

注意

子どもが、

「あとすこし。」

「もうちょっとだけ。」

と言うことがあります。そのときに、

「それならあと『○○分』だけゲームをしてもいいよ。」

苦わらいの女性

などと子どもに言わないようにしましょう。言ってしまうと、毎回、

「あとちょっと。」

「この前はよかったのに!」

大きな声を出して怒る男の子

と子どもが言うようになります。「約束の時間になったらいつもゲームをやめる」ように徹底することがたいせつです。

 

このときに、子どもが怒ったりパニックになったりするかもしれませんが、ゲームをやめる約束として徹底てっていするようにしましょう。ここをがんばらなければ今後、子どもがもっとゲームばかりするようになってしまいます。

 

参考

ADHDの子どもが怒ったりパニックになったりしたときはクールダウンさせることがたいせつです。ADHDの子どもをすぐに落ち着かせられるクールダウングッズをこちらの記事で紹介しています。気になる方は見てください。

[簡単!選ぶだけ!]ADHDの子ども,おすすめクールダウングッズ9選!」の文字
[簡単!選ぶだけ!]ADHDの子どもにおすすめのクールダウングッズ『9』選!(ランキングあり)

続きを見る

 

ゲームをしたあとの「行動」をきめる

ゲームばかりするADHDの子どもには、ゲームをしたあとの行動をきめることがたいせつです。

 

ADHDの子どもはゲームに夢中になると、

  • まだゲームがやりたい
  • ゲームが楽しいからやめたくない
  • もっとゲームがしたい

という気持ちになってゲームをなかなかやめることができません。しかし、ゲームをする前に「ゲームのあとにすること」がわかっていれば、ゲームをしていても、

「△△しなきゃ。」

にっこり笑う男の子

とゲームをやめたあとの行動を考えることができるので、ゲームばかりするADHDの子どもでも気持ちを切りかえられやすくなります。このときに、

  • ご飯をたべる
  • お風呂に入る

など、毎日の生活ですることを「ゲームのあとにする行動」として決めると、ADHDの子どもは気持ちの切りかえをスムーズにすることができるようになります。そして、子どもがゲームをやめて次の行動ができたときには、

「○○ちゃん、ゲームをやめて△△がしっかりとできたね♪」

にっこり笑う女性

と、子どものことをしっかりとほめてあげましょう。

 

  • ゲームをやめたこと
  • 次の行動ができたこと

この2つを合わせてほめてあげることで、ゲームばかりするADHDの子どもが次からもスムーズにゲームをやめることができて、やるべきことができるようになります。

 

それでもADHDの子どもがゲームをやめられないときは考え方を変える

「それでも!ADHDの子どもがゲームをやめられないときは考え方を変える」の文字

上記の3つの対策をしても、ADHDの子どもがゲームをやめられないときは考え方を変えることもたいせつです。

 

ADHDの子どもは好きなことや興味があることにはすごい集中力を発揮します。過集中です。そして、誰よりも努力することができる良さもあります。

 

そのADHDの子どもの長所を活かして、ただ、子どもにゲームをダラダラとさせるのではなく、ゲームを楽しみながら「子どもの将来に役立つきっかけ」になるようにすることを考えましょう。

 

学校の授業につなげる

ゲームに夢中になるADHDの子どもが、ゲーム感覚で楽しめることがプログラミングです。そして、プログラミングは2020年度より小学校でも必修科目になりました。

 

小学6年生の「令和4年度全国学力・学習状況調査」では、プログラミングが出題されるようになりました。それだけプログラミングは重要度が増しているので、今後、子どもにとってプログラミングができるようになることは、今以上に必要な能力になります。

詳しく知りたい方はこちら→文部科学省「プログラミング教育」

kokou
「現役の小学校の先生にも聞きましたが、タブレットやノートパソコンが使えるか使えないかで授業の理解度にも差が出るようになってきているようです。」

そのため、子どもがプログラミングを今から得意になれば、まわりの友達に差をつけられるようになります。

 

ゲームばかりするADHDの子どもにとってプログラミングはゲーム感覚で学ぶことができます。そのため、ゲームばかりする子どもにとっては、好きなこととして学べて、学校でもほかの子よりも「プログラミング」ができることが自信につながります。そして、あなたも、

「ゲームばかりして…。」

モヤモヤしている女性

とイライラしたり、

「どうやってプログラミングを教えたらいいの…。」

悩んでいる女性

と悩んだりしなくてすむようになります。

 

参考

ADHDの子どもにおすすめのプログラミング教室について知りたい方はこちらの記事を見てください。無料体験ができるプログラミング教室をランキング形式で紹介しています。

「ADHDの子ども,これで失敗しない!プログラミング教室,ランキング!」文字
[ランキングあり!]ADHDの子どもに習わせるべきプログラミング教室。これで失敗しない。

続きを見る

 

ゲームを将来に役立たせる

ゲームばかりするADHDの子どもにはゲームを将来に役立たせることも選択肢の1つです。

「?」

考えるママ

 

子どもにとことんゲームを楽しませて子どもが「プロゲーマー」を目指すことも将来の可能性を広げることになります。とくにADHDの子どもは好きなことには誰よりも集中して取り組めるので、1人で黙々と努力ができるゲームは、将来の職業の選択肢を広げてくれる可能性があります。今は「プロゲーマー」という言葉があるように、職業としてゲームをしながら活躍している人もいます。そして、「eスポーツ」は多くの人に認知されています。

 

子どもが大きくなったときには「プロゲーマー」が憧れの職業になっているかもしれません。

(ちなみに、2023年現在で、たくさん稼いだことがある日本人プロゲーマーの年収は約1億円以上です。)

 

そのため、ゲームばかりすることを「良さ」と考えてサポートしてあげることも選択肢の1つです。

 

参考

今は、「ゲーム」を家庭教師として教えてくれる時代です。ゲームのオンライン家庭教師を利用するなら「ゲムトレ 」がおすすめです。無料体験もできるので、ゲームばかりするADHDの子どもの将来の選択肢を広げるきっかけに利用することをおすすめします。

「ゲムトレ」公式サイトはこちら

無料体験を申し込む

公務員以上の年収を稼げるようになるかも!

 

まとめ:3つの対策を実践することで、ADHDの子どもがゲームをやめられるようになる

「まとめ」の文字

ADHDの子どもが気持ちを切りかえてゲームをやめられるようになるためには、まず、ADHDの子どもがゲームをやめられない理由について知ることがたいせつです。

 

理由がこちらです。

好きなことはやめられない

 

そんなADHDの子どもがやるべきことをするためにゲームをやめられるようになるためには、

この3つの対策方法を意識して実践することで、ADHDの子どもがゲームをすぐにやめられるようになります。

 

さらに、やるべきことをするために、気持ちを切りかえてすぐにゲームをやめられるようになった子どもの姿を見ることで、今まで困っていた悩みがパッとなくなり、日々のストレスがスーッと軽くなります。

 

そのためにも、できるだけ、そっと、気づかれないように、子どもが気持ちよく次の行動に動けるように、サポートしましょう。いつもなやんで、いつも頑張っているあなたの少しでも役に立つ情報になったのなら嬉しいです。ありがとうございました。

 

子どもに合っていますか?

子どもは放課後等デイサービスや児童発達支援を利用していますか?利用しているならば、子どもに合った放課後等デイサービス(児童発達支援)ですか?ADHDの子どもに合った放課後等デイサービス(児童発達支援)には選び方があります。選び方が気になった方はこちらの記事を見てください。

本日、紹介した記事リスト

「【必読・保存版】ADHDの子ども,子育てに悩んだらまず読む記事~幼児から小学生対象~」の文字
【必読・保存版】ADHDの子どもの子育てに悩んだらまず読む記事|幼児から小学生対象。

続きを見る

「ADHDやグレーゾーンの子ども, 知らなきゃ後悔するデメリットあり!個別の療育や支援を受けさせるならリタリコジュニア!」の文字
ADHDやグレーゾーンの子どもに個別療育を受けさせるなら1番に考えるべきはリタリコジュニア。しかし、知らなきゃ後悔するデメリットあり!

続きを見る

「2つに分かれた道」の写真に書かれた記事タイトル
ADHDの子どもに「スマイルゼミ」と「進研ゼミ」どっちがいいのか『7つの比較』で判断!幼児から小学生まで対応。

続きを見る

[簡単!選ぶだけ!]ADHDの子ども,おすすめクールダウングッズ9選!」の文字
[簡単!選ぶだけ!]ADHDの子どもにおすすめのクールダウングッズ『9』選!(ランキングあり)

続きを見る

「ADHDの子ども,これで失敗しない!プログラミング教室,ランキング!」文字
[ランキングあり!]ADHDの子どもに習わせるべきプログラミング教室。これで失敗しない。

続きを見る

  • この記事を書いた人
kokou

kokou

子どもが好きです。子育て、ADHD、発達障害についての専門家。 心理大学卒の元小学校教師、元障害児通所支援事業所勤務、そして、メンタルケア心理士。子ども「に」教えるのは得意にしてきたが、現在、子ども「を」育てる難しさをパパとして勉強&奮闘中。

-ADHD

© 2024 てんブログ Powered by AFFINGER5