うちの子はADHDです。
ADHD傾向です。
グレーゾーンです。
- いつもすぐに反抗してこまる…。
- 言うことを聞かなかったり、あばれたり、毎日疲れる…。
- もっと素直になってほしい…。
今回はこのような悩みを解決します。
子どもが素直に、
「はい。」
と返事をして言うことを聞いたり、お願いしたことを、
「わかった。」
と言ってすぐにやってくれたらいいのに、
何を言っても、
「イヤだ!」
「何で!?」
「だって!」
と言うことを聞かずに反抗ばかりして、
「どうしたらいいの…。」
と困ることってありますよね。
そこで今回は、すぐに反抗するADHDの子どもがイヤだと言わなくなる5つの支援方法について紹介します。
さっそく知りたい方はこちら。
今回の記事を読むことで、
- すぐに反抗するADHDの子どもが素直に言うことを聞くようになる
さらに、言ったことを素直に聞いたり、頼んだことをイヤがらずにしてくれたりする子どもの姿を見ることで、いつも悩んでいたあなたの気持ちもスーッと軽くなります。
なぜなら、私は子どもにかかわる仕事を10年以上経験してきました。
- 元小学校教師(通常学級担任、特別支援学級担任をそれぞれ2年以上経験)
- 元障害児通所支援事業所勤務(放課後等デイサービスで、未就学児から小学生までの発達障害の子どもの支援業務を2年以上経験)
- 心理大学卒業のメンタルケア心理士(心理士資格取得のためにADHDの診断基準であるDSM-5を精神医科学基礎で学習。試験では満点。)
この経験を通して、たくさんの子どもを見てきました。
何を言ってもイヤがって反抗する子
自分の好き勝手に行動する子
特定の人の言うことしか聞かない子
そして、そのような子どものお母さんから、
「子どもがすぐに反抗します。つかれます。なんとかしたいです。どうしたらいいですか?」
と相談を受けて、その子の個性や特徴を考えながらアドバイスをしてきたからです。
今回の支援方法は、すぐに反抗するADHDの子どもには、どうやって支援をしたらいいのかを考えて、なやむお母さんにアドバイスをして、すぐにつかえて効果のあった方法を紹介します。
【厳選】Kokouの活動プログラム
見なきゃ損!
目次
ADHDの子どもがすぐに反抗する理由
ADHDの子どもがすぐに反抗する理由がこちらです。
理由
すぐに「楽しくない!」「イヤだ!」と決めつける
ADHDの子どもが何を言っても反抗するのは、
子どもが言われたことに対して、
- 「楽しくない!」
- 「イヤだ!」
と、すぐに決めつけてしまうからです。
たとえば、
- やっても楽しくない
- やりたくない
- イヤなことをさせられる
- ほかのことをしたい
などと、パッと考えてしまって
「イヤ!」
と子どもが反抗することはよくあります。
「はい…。」
ADHDの子どもは、
- 予定していなかったこと
- イヤな経験をしたことがあること
- 楽しくなかったこと
などに対しては、
「今は○○がしたい。」
「楽しくない。」
「やりたくない。」
とすぐに考えてしまって、
そして、
「イヤだ!」
と反抗するようになります。
さらに、子どもに言うことを聞かせるために、ムリやり指示にしたがわせたり、怒ったり、注意したりすることで、
「楽しくない!」
「やりたくない!」
「うるさい!」
「どうして気持ちをわかってくれないの!」
と子どもは思うようになって、より反抗的な態度をとるようになります。
また、ADHDの子どもは、自分の興味関心があることを優先にして行動することもよくあります。
ADHDの子どもは、自分がすきなことや興味関心があることを「ずっとやっていたい」と考えるので、そのようなときに、何か言われたとしても、
「今はコレをしたい!」
という気持ちを子どもは我慢できずに反抗的な態度をとることもよくあります。
これがADHDの子どもがすぐに反抗する理由です。
つぎの項目では、そんなADHDの子どもが反抗せずに素直に言うことを聞くようになるために実践すべき支援方法について紹介します。
すぐに反抗するADHDの子どもにするべき5つの支援方法
すぐに反抗するADHDの子どもにするべき5つの支援方法がこちらです。
1つずつ説明します。
信頼関係をつくる
ADHDの子どもが反抗せずに素直に言うことを聞くようになるためには、子どもとの信頼関係をつくることがたいせつです。
ADHDの子どものすぐに反抗する「態度」や「ふるまい」を改善するためには、子どもとの信頼関係をしっかりと作って、子どもが信頼して話を聞いてくれるようにする必要があります。
そうしなければ、
子どもにどんなことを言っても、
- 「イヤだ!」
- 「やりたくない!」
- 「聞きたくない!」
- 「楽しくない!」
- 「うるさい!」
と子どもは思って反抗します。
注意
「家族だから信頼関係はちゃんとあります。」
と考えるのは、ここで言う信頼関係とはちょっとちがいます。
「?」
いつも、
怒られる
注意される
否定される
話を聞いてくれない
とADHDの子どもが思っている状態では、
「ぼくの気持ちはわかってくれない…。」
「わたしの気持ちはどうでもいいんだ…。」
と、子どもは考えてしまいます。
この状態では家族だからといって信頼関係がしっかりとできていることにはなりません。
子どもが何を言っても言うことを聞かずに反抗するならば、まずは子どものことをたくさんほめて、そして、話を聞いてあげて信頼関係をしっかりと作ることからはじめましょう。
反抗しそうな場面をへらす
ADHDの子どもが反抗せずに素直に言うことを聞くようになるためには、子どもが反抗しそうな場面をへらすことがたいせつです。
反抗しそうな場面は子ども1人ひとりちがいます。
たとえば、
勉強
勉強になると反抗してやらない
宿題
宿題をさせようとすると、イヤがって反抗する
決まった時間
約束の時間になっても反抗して動こうとしない
興味がないこと
自分の興味がないことには反抗してやろうとしない
上記のように、反抗するときの場面は子どもによってさまざまです。
しかし、子どもの「反抗しそうな場面」をわかっていれば、子どもが反抗しそうな状況でも早めの対応ができるようになるので、子どもの反抗的な態度やふるまいを事前に予防することができます。
そうすれば、子どものことを注意しなくてもすむようになります。そして、注意ではなく、ほめることを意識できるようになります。
ADHDの子どもは、
- ムリやり
- 注意されながら
- 怒られながら
やらされると、どうしても衝動的に反抗することがよくあります。
そうならないためにも、事前に反抗しそうな場面がわかっているならば、
「はやく○○しなさい!」
「どうしてまだ○○しないの!?」
などと怒ったり注意したりして子どもの行動をコントロールするのではなく、できるだけ子どもがイヤな気持ちにならないように子どもの行動をコントロールするようにしましょう。
「そんなことどうやってするの?」
たとえば、
「△△時になったら一緒に勉強(宿題)しようね。」
「あと何分で○○しようね。」
「ママといっしょに○○してみよう♪」
などと、事前に子どもに行動の内容を伝えたり、子どもがイヤな気持ちにならずに見通しをもつことができるようにしたりして、子どもが反抗しそうな場面をへらすようにしましょう。
そして、ADHDの子どもが反抗せずに素直に行動することができたときは、
「やくそく守れたね♪」
「しっかり覚えていたね♪」
などと、ほめることをわすれないようにしましょう。
イヤなことを伝えられるようにする
ADHDの子どもが反抗せずに素直に言うことを聞くようになるためには、子どもがイヤなことを伝えられるようにすることがたいせつです。
ADHDの子どもの中には、
- 「まだ○○をやりたいのに…。」
- 「まだやめたくない…。」
- 「どうしてやらせてくれないの…。」
と思っても、自分の気持ちを、
うまく伝えられない
表現できない
ことで、反抗するADHDの子どももいます。
そして、そのようなADHDの子どもが反抗しようとするときは、
「イヤ。」
「やだ。」
「したくない。」
などと、みじかい言葉で言ったり、何を言われてもその場でピタッと固まって動こうとしなかったりして、自分の気持ちをなんとか相手にみじかい言葉や行動で伝えようとします。
「うちの子はそんな感じで反抗するわ…。」
そのようなADHDの子どもが反抗的な態度をとらないようにするためには、
何を考えているのか
どうしたいのか
どんな気持ちなのか
という自分の気持ちを、相手にうまく伝えられる方法をおしえてあげることで、反抗的な態度をとらなくなります。
そのためにも、日頃から、子どもは自分の気持ちをうまく伝えられるようなきっかけを作ってあげるように意識しましょう。
参考
ADHDの子どもが、自分の気持ちを上手く伝えられるようになるための方法について知りたい方は、こちらの記事を見てください。
わがままな言動をやめさせる
ADHDの子どもが反抗せずに素直に言うことを聞くようになるためには、子どものわがままな言動をやめさせることがたいせつです。
ADHD の子どもは、
- イヤなこと
- キライなこと
- やりたくないこと
などに対してはすぐに反抗することがよくあります。
そして、そんなADHDの子どもが反抗するようなことに対して、ムリやり言うことを聞かせてやらせようとしても、
「イヤだ!」
「うるさい!」
「ほっといて!」
などと大きな声を出して暴れたり抵抗したりしてすぐに反抗してしまいます。
「よくあるわ…。」
しかし、そのようなときに、
「もう、しょうがないなぁ…。」
「今日だけだよ。」
などと、子どもがイヤがって反抗したことを許してしまうと、子どもは次からも、一度イヤがってやらなくて済んだことに対して、何とかしてやらないようにわがままを言って反抗するようになります。
そして、一度わがままを許してしまうと、
「どうして?!この前は良かったのに!!」
「どうしてこの前はやらなくても良かったのに今日はやらなきゃいけないの?!」
などと、子どもがわがままを何度も言うようになって、対応がむずかしくなったり、今まで以上に子どもの相手をすることに疲れたりするようになってしまいます。
「なるほど…。」
そのため、ADHDの子どもの「わがままを許してあげる」ときは、子どもも親も納得できるような理由がない限りは、できるだけ子どものわがままを許さないようにして、日頃から子どもがわがままを言って反抗しないように意識しながら接するようにしましょう。
参考
ADHDの子どものわがままを改善するための方法について詳しく説明した記事がこちらです。気になる方は見てください。
本音で話せる人をつくる【重要】
ADHDの子どもが反抗せずに素直に言うことを聞くようになるためには、本音で話せる人をつくることがたいせつです。
ADHDの子どもの中には、
反抗する理由を聞いてもおしえてくれない
どうしたいのか聞いてもこたえてくれない
または、
- 何を聞いても
- 何を言っても
反抗してどうしようもない場合があります。
「うちの子もあります…。」
そのような場合は、すでにママ1人では、反抗するADHDの子どもへの支援はむずかしい状態です。
「それならどうしたらいいの?」
そのようなときは、ママではなく、ほかの人に子どもと話をしてもらって、
- どうして反抗するのか
- 何がイヤなのか
- 今はどんな気持ちなのか
を、子どもに聞いてもらうようにしましょう。
ADHDの子どもはママに言いたくても言えないこと(反抗する理由)を、信頼関係がしっかりとできていて、本音で話せる人に対しては自分の気持ちを素直に言うことができます。
そのため、子どもが反抗してどうしようもない場合は、子どもが本音で話せる相手に子どもが反抗する理由を聞いてもらい、そして、その内容をおしえてもらって、そこから子どもに対しての支援方法を考えるようにしましょう。
「どうやって子どもが本音で話せる人を見つけるの?」
ADHDの子どもが「本音で話せる人」になる候補がこちらです。
- 家族
- 担任
- 学校の担任以外の先生
- 習い事の先生
もっと具体的に説明すると、
家族
お兄ちゃん・お姉ちゃん・親戚
担任
子どもの担任の先生
学校の担任以外の先生
保健室の先生・生徒指導の先生・教頭先生・加配の先生
習い事の先生
家庭教師の先生
上記の人たちがADHDの子どもにとって「本音で話せる人」になりやすいです。
この中で唯一、お金がかかってしまうのが家庭教師の先生です。しかし、家庭教師の先生が、子どもにとっては1番、本音で話しやすく、そして、信頼関係もしっかりとつくることができます。
なぜなら、
- 家族の場合は「ママに伝わるのではないか」と気になって言えない
- 学校の先生の場合は、友達が気になって話せなかったり、先生もいそがしく十分な時間をとってくれなかったりして話ができない
可能性があるからです。
しかし、家庭教師の先生の場合は、1対1でずっと話を聞いてくれます。
そのため、子どもは自分の気持ちを素直に話しやすく、そして、しっかりと信頼関係もつくることがでて、子どもにとって「本音で話せる人」になりやすいです。それに、勉強も教えてくれるので学力も上がります。
知っていますか?
ADHDの子どもにおすすめの家庭教師を知っていますか?
家庭教師を利用しようと考えているあなたには、こちらの2つの記事がおすすめです。気になる記事を選んで見てください。
家庭教師
オンライン家庭教師
5つの支援を実践することで、ADHDの子どもが反抗せずに素直に言うことを聞くようになる
ADHDの子どもが反抗せずに素直に言うことを聞くようになるためには、まず、ADHDの子どもがすぐに反抗する理由について知ることがたいせつです。
それは、
すぐに「楽しくない!」「イヤだ!」と決めつける
からです。
そんなADHDの子どもが反抗せずに言うことを聞くようになるためには、
この5つの方法を意識して実践することで、
すぐに反抗するADHDの子どもが素直に言うことを聞くようになります。
さらに、言ったことを素直に聞いたり、頼んだことをイヤがらずにしてくれたりする子どもの姿を見ることで、今まで困っていた悩みがパッとなくなり、日々のストレスがスーッと軽くなります。
そのためにも、できるだけ、そっと、気づかれないように、子どもが気持ちよく次の行動に動けるように、サポートしましょう。
いつもなやんで、いつも頑張っているあなたの少しでも役に立つ情報になったのなら嬉しいです。ありがとうございました。
本日、紹介した記事リスト
-
ADHDやグレーゾーンの子どもに個別療育を受けさせるなら1番に考えるべきはリタリコジュニア。しかし、知らなきゃ後悔するデメリットあり!
続きを見る
-
ADHDの子どもに「自分の気持ちの伝え方」は教えるべき! 5つの方法。
続きを見る
-
わがままなADHDの子どもを素直に変える!今すぐやるべき5つの対策。
続きを見る
-
[簡単5分!]失敗しないADHDの子どもに合ったおすすめ家庭教師。2つの方法で見つかります。
続きを見る
-
[比較表あり!]ADHDの子どもにおすすめのオンライン家庭教師。
続きを見る