「ADHDの幼児専用,すぐ怒る,5つの支援,すぐに怒らない」の文字

ADHD

すぐ怒るADHDの幼児に効果的な5つの支援|かんたんにできるので実践しないと損。

当ページはプロモーションが含まれています。

うちの子はADHDです。

ADHD傾向です。

グレーゾーンです。

幼児です。

  • ちょっとしたことですぐに怒る…。
  • ながいイヤイヤ期なのか、毎日のようにかんしゃくを起こす…。
  • おだやかに過ごせた日がここ最近ない…。

今回はこのような悩みを解決します。

 

子どもがちょっとしたことで怒ったり、楽しく遊んでいるとおもったら急に怒りだしたりして、

「どうしたらいいの…。」

モヤモヤしている女性

と困ることってありますよね。

 

そこで今回は、すぐに怒るADHDの幼児に効果的な5つの支援方法について紹介します。

さっそく知りたい方はこちら。

「すぐ怒るADHDの幼児に効果的な5つの支援」

 

今回の記事を読むことで、

  • ADHDの幼児がすぐに怒らなくなる

さらに、いつもならすぐに怒っているようなことでも、自分の気持ちを言葉で伝えようとしたり我慢しようとしたりする子どもの姿を見ることで、いつも悩んでいたあなたの気持ちもスーッと軽くなります。

 

保存版

【悩み解決】ADHDの子どもの「育て方の悩み」をまとめて解決したい方はこちら。

≫【必読・保存版】ADHDの子どもの子育てに悩んだらまず読む記事|幼児から小学生対象。

 

本記事の執筆者情報

私は子どもにかかわる仕事を10年以上経験してきました。

  • 元小学校教師(通常学級担任、特別支援学級担任をそれぞれ2年以上経験)
  • 元障害児通所支援事業所勤務(放課後等デイサービスで、未就学児から小学生までの発達障害の子どもの支援業務を2年以上経験)
  • 心理大学卒業のメンタルケア心理士(心理士資格取得のためにADHDの診断基準であるDSM-5を精神医科学基礎で学習。試験では満点。)

この経験を通して、たくさんの子どもを見てきました。

 

すぐに大きな声で怒りだす子

イヤなことがあると納得するまで怒りつづける子

ちょっとしたことで泣きながら怒る子

そして、そのような子どものお母さんから、

「子どもがすぐに怒り出してこまっています。ちょっとしたことでも我慢ができません。どうしたらいいですか?」

白旗を上げて困っている女性

と相談を受けて、その子の個性や特徴を考えながらアドバイスをしてきました。

 

今回の支援方法は、すぐに怒るADHDの子ども(幼児)には、どうやって支援をしたらいいのか考えて、なやむお母さんにアドバイスをして、すぐにつかえて効果のあった方法を紹介します。

 

【幼児専用】

 

【厳選】Kokouの活動プログラム

見なきゃ損!

自宅ですぐできる療育活動プログラムを紹介!画像や動画は実際に私が息子に自宅で活動を実践している様子です。参考になると嬉しいです!

≫【厳選】Kokouの活動プログラム

ADHDの幼児がすぐに怒る理由

「ADHDの幼児がすぐに怒る理由」の文字

ADHDの幼児がすぐに怒る理由がこちらです。

理由

気持ちをうまく表現できない

 

ADHDの幼児がすぐに怒るのは「自分の気持ちをうまく表現できない」からです。幼児期の子どもは、すこしずつ言葉をおぼえて、話せるようになって、そして、自分の気持ちを相手に「言葉」で伝えられるようになります。けれども、幼児期の子どもが言葉をスラスラと話せるようになるタイミングは、子ども1人ひとりちがいます。

 

そのため、まだ子どもがスムーズにしゃべることができないときは、

怒る

泣く

大きな声を出す

体で表現する(あばれる・指さし)

などの表現方法を使って相手に自分の気持ちを伝えようとします。

 

ちょっと前までまったく話せなかった子どもが、やっと話せるようになって、

  • 言葉の数が増えてきた
  • 言葉の意味がわかってきた

という段階が幼児期です。そんな子どもが、「自分の気持ちを相手に伝えたい」と思っても、

  • うまく伝えられない
  • 表現できない

と思えば、しゃべれなかった頃と同じように、怒ったり、あばれたりして相手に伝えようとすることはよくあります。

 

これがADHDの幼児がすぐに怒る理由です。つぎの項目では、そんなADHDの子どもがすぐに怒らないようになるための支援方法について紹介します。

 

すぐ怒るADHDの幼児に効果的な5つの支援方法

「すぐ怒るADHDの幼児,5つの支援」の文字

すぐ怒るADHDの幼児に効果的な5つの支援方法がこちらです。

 

「注意」や「否定」をしない

ADHDの幼児がすぐに怒らないようにするためには、「注意」や「否定」をしないことがたいせつです。

 

ADHDの幼児には、

「ダメ!」

「できないよ。」

「ちがうよ!」

などの注意や否定をできるだけしないようにしましょう。

 

「たのしそう!」

「やりたい!」

ガッツポーズの男の子

と子どもが思っていたことが「できない」とわかると、ADHDの幼児は、

「なんで!?」

「どうして?!」

「イヤだー!!」

イライラして怒っている男の子

などと感情をコントロールできずに衝動的に怒り出してしまうことがよくあります。そのため、まずは子どもの「やりたい」という気持ちを理解してあげるようにして、できるだけ注意や否定をせずにやらせてあげましょう。

 

この時期の子どもは、いろいろなことに興味をもちます。大人が考えもしないことに興味をもって、そして、楽しみます。

 

大人から見るとどうでもいいようなことでも、子どもはそこから学ぶことも多くあります。そのため、子どもの行動で気になることがあっても、

落ち着いて過ごしている

新しい経験をする良い機会

と思うようにして、できるだけ子どものことを注意したり否定したりしないようにしましょう。そうすることで、ADHDの幼児がすぐに怒りだす回数が少なくなります。

 

参考

注意しなければいけないときも「声かけ」を工夫することがたいせつです。

「片づけなさい!」→「手伝ってくれる?」

「今日はダメ!」→「これが終わったらいっぱいできるよ。」

「しずかにしなさい!」→「楽しいことがあったの?教えて。」

など、子どもへの声かけを工夫して、注意や否定をせずに子どもの行動をコントロールするように日頃から意識しましょう。このちょっとした工夫で、子どもが怒らなくなります。

 

伝え方をおしえる

ADHDの幼児がすぐに怒らないようにするためには、子どもに自分の気持ちの伝え方をおしえることがたいせつです。

 

すぐに怒り出すADHDの幼児は、自分の気持ちを表現できずに怒っていることがよくあります。

「何で!?」

「イヤだ!」

「どうして!?」

「わからない!」

と思って衝動的に怒っているADHDの幼児は、

「どうして怒っているの?」

「何がイヤだったの?」

話す女性

などと聞かれても、うまく自分の気持ちを言葉で表現できないことがあります。さらに、自分の伝えたい気持ちを我慢することもできないので、

「うわぁー!」

暴れる男の子と困る母

と怒りだしてしまいます。

「うちの子もよくあるわ…。」

悩む顔のママ

そうならないためにも、イヤなことがあったときにはどうやって相手に伝えたらいいのかを子どもに教えてあげるようにしましょう。

たとえば、

「気持ちカード」をつくって、自分の気持ちを「カード」の中からさがして相手に見せて伝える

※「気持ちカード」は絵を書かなくても、「やりたくない」「ちがうことがしたい」「まだやりたい」など、文字を書いた紙でもいいです。ほかにも、「気持ちカード」の内容を紙に書いて、壁に貼っておくだけでも、子どもがイヤなことがあったときにパッと壁の紙を指さして相手に伝えることができるようになります。

 

「気持ちカード」を、

作る時間がない

うまく作れない

という方は、市販されている「表情カード」をつかうことで解決できます。いろいろな表情のカードがあるので、相手に伝えたい気持ちを子どもがすぐに見つけて使えるようになります。さらに、感情にはそれぞれ種類があることや、いろいろな気持ちがあることも教えてあげられます。

 

「気持ちカード」を使っても、それでも子どもが怒ってしまうときは、子どもが怒った気持ちをクールダウンできるように、

子どもの、

  • 好きな物
  • 落ち着ける物

などを使って、子どもを落ち着かせられるようにして子どもがすぐに怒り出さないように対応しましょう。

 

こちらの記事ではADHDの子どもにおすすめのクールダウングッズを紹介しています。まだ持っていない方は参考にしてください。

 

イヤがったらすぐ対応

ADHDの幼児がすぐに怒らないようにするためには、子どもがイヤがったらすぐに対応することがたいせつです。

 

ADHDの子どもはどうしてもイヤなことがあったり納得がいかなかったりすることがあると衝動的に怒り出してしまいます。

「イヤだ!」

「なんで?!」

大きな声を出して怒る男の子

などと子どもが衝動的に怒りだしたときは、すぐに対応して何とかしようとしますが、それだけではなく、子どもがイヤがってソワソワしたり楽しくなさそうな顔をしたり、イヤそうな顔をしたりして、

  • 「ちょっとイヤそうだな。」
  • 「落ち着きがなくなってきたな。」
  • 「怒りだしそうだな。」

と思ったときにも、そっとサポートしたり苦手意識をなくして安心させたりするようにしましょう。そうすることで、子どもが怒りだして泣いたり暴れたりする回数をグッと減らすことができるようになります。

 

内容で対応を変える

ADHDの幼児がすぐに怒らないようにするためには、子どもが怒っている内容で対応方法を変えることがたいせつです。

 

ADHDの幼児はちょっとしたことですぐに怒りだすことがよくあります。しかし、毎回、子どもが怒ったときの対応方法が同じだと、子どもが対応に慣れてしまって、子どもを落ち着かせるまでに時間がかかったり、今後の子育てが大変になったりしてしまう可能性があります。

 

たとえば、

子どもが怒ったときに、

「どうしたの!?」

おどろいている女性

と、いつも大きな声で反応をしていると、子どもは「怒れば心配して相手をしてもらえる」と考えるようになります。

 

「もう!そんなに怒るならすきにしなさい!」

首をふる女性

と、いつもほったらかしにするような対応をしていると、子どもは「怒れば自由にできる」と考えるようになります。

「今度○○してあげるから、もう怒るのをやめなさい。」

上から目線で注意する女性

と、いつも何か物で子どもの怒りを解決しようと対応していると、子どもは「怒れば、あとでご褒美がもらえる」と思うようになります。

 

上記のように、

「どうしたの!?だいじょうぶ?!」

「もう!そんなに怒るならすきにしなさい!」

「今度△△してあげるから、もう怒るのをやめなさい。」

などの声かけをすれば、今は子どものことをコントロールできていても、これから小学生になって子どもが成長していくにつれて、子どもの「すぐに怒る」ことへの対応が難しくなったり子どもの行動をコントロールできなくなったりする可能性があります。

 

そのため、幼児期の今の段階から、子どもが怒っている内容によって対応をできるだけ変えるようにしましょう。そして、「『甘えが半分以上ある内容』で子どもが怒っている」と思ったときは、「はやく落ち着かせたい」という気持ちをグッと我慢して、時間はかかってもいいので、淡々と子どもの怒りが落ち着くまでじっくりと子どもの相手をしてあげるようにしましょう。

 

そうすることで、子どもがちょっとしたことで怒らなくなります。しかし、子どもが、

怒っている

泣いている

暴れている

ことに付き合うのは疲れます。

 

私も、子どもが怒りだして落ち着かせなければいけないときがあると、

kokou
「1日分の体力を使い切った…。」

と午前中の段階から思うことがよくありました。

 

今、子どもが毎日のように怒ったりあばれたりして、子どもの相手をすることに対して、

  • 疲れる…。
  • イライラする…。
  • もうイヤだ…。

などとあなたがちょっとでも感じているならば、子どもが怒らないようにするにはどうすればいいのか考えるだけではなく、自分自身のストレスを減らすためにはどうしたらいいのかを考えるようにしましょう。

 

心に余裕があれば、子どもがちょっとしたことで怒っていても落ち着いて対応することができるようになります。

 

参考

子どものためにも「ストレスを溜めたくない!」と思っていても、どうしたらいいのかわからずに困っているならば、まずは、こちらの記事を読んでください。こちらの記事では育児のストレスを解決するための方法について紹介しています。知っているだけでも今後に役立つはずです。

 

「思い込み」や「決めつけ」で怒りだす場面を減らす【重要】

ADHDの幼児がすぐに怒らないようにするためには、子どもが「思い込み」や「決めつけ」で怒りだす場面を減らすことがたいせつです。

 

ADHDの幼児に我慢をさせると怒りだすことがよくあります。

「はい…。」

悩む顔のママ

 

けれども、子どもが怒り出す場面の中には、

  • 初めてやるから不安
  • どうしたらいいのかわからない
  • 楽しそうに見えない

と子どもが思ったり決めつけたりすることで、苦手意識を持って、

「イヤだ!」

「やりたくない!」

イライラして怒っている男の子

などと怒りだす場面があります。そのため、イヤがって怒るけれども1回やってみたら、結局、楽しそうにしたり、何度もやろうとしたりすることもあって、

kokou
「さっきのイヤがって怒っていた時間は何?」

などと思うこともあります。

「うちの子といっしょだわ。」

ゾッとして汗をかくママ

そのため、子どもが、

  • イヤだ
  • 楽しくない
  • やりたくない

などと決めつけて、自分の気持ちを優先にして怒りだしてしまう場面をできるだけ減らすようにするためにも、

やりたくないけどちょっとやってみよう

イヤだけどちょっと頑張ってみよう

失敗してもいいからちょっとだけやってみよう

など、子どもがちょっとでも自分の「イヤだ」「やりたくない」という気持ちを我慢ができるような経験の場を今のうちから増やすようにしましょう。

 

子どもはたくさんの経験をすればするほど、

  • 初めてやるから不安
  • どうしたらいいのかわからない
  • 楽しそうに見えない

と子どもが思ったり決めつけたりする場面を減らせるので、自然と子どもが思い込みや決めつけで怒りだすことがなくなって、子どもがちょっとのことではすぐに怒りださなくなります。

 

参考

子どもの「思い込み」や「決めつけ」で怒りだす場面を減らすためのかんたんな方法が、いろいろな習い事の体験を受けさせることです。

 

今なら無料体験ができる習い事もたくさんあるので、子どもが経験したことないことを無料で、そして、プロから学べる機会をかんたんに用意することができます。無料なので損することもありません。ADHDの幼児におすすめの習い事を知っていますか?気になる方はこちらの記事を見てください。

「ADHDの幼児専用,習い事を考えるならこの3つ!」の文字
ADHDの幼児におすすめの習い事を知っていますか?考えるべき習い事はこの3つ!

続きを見る

 

まとめ:5つの支援方法を実践することで、ADHDの幼児がすぐに怒らなくなる

「まとめ」の文字

ADHDの幼児がすぐに怒らなくなるためには、ADHDの幼児がすぐに怒る理由について知ることがたいせつです。

 

ADHDの幼児がすぐに怒る理由がこちらです。

理由

気持ちをうまく表現できない

 

すぐに怒り出すADHDの幼児に効果的な5つの支援方法がこちらです。

この5つの方法を意識して実践することで、ADHDの幼児がすぐに怒らなくなります。

 

さらに、いつもならすぐに怒っているようなことでも、自分の気持ちを言葉で伝えようとしたり我慢しようとしたりする子どもの姿を見ることで、今まで困っていた悩みがパッとなくなり、日々のストレスがスーッと軽くなります。

 

そのためにも、できるだけ、そっと、気づかれないように、子どもが気持ちよく次の行動へ動けるようにサポートしましょう。いつもなやんで、いつも頑張っているあなたの少しでも役に立つ情報になったのなら嬉しいです。ありがとうございました。

 

子どもに合っていますか?

子どもは児童発達支援を利用していますか?利用しているならば、子どもに合った児童発達支援ですか?ADHDの子どもに合った児童発達支援には選び方があります。選び方が気になった方はこちらの記事を見てください。

 

本日、紹介した記事リスト

「【必読・保存版】ADHDの子ども,子育てに悩んだらまず読む記事~幼児から小学生対象~」の文字
【必読・保存版】ADHDの子どもの子育てに悩んだらまず読む記事|幼児から小学生対象。

続きを見る

「ADHDの幼児専用,育て方にはもう悩まない!知らないと後悔する7つの対応」の文字
ADHDの幼児の育て方にはもう悩まない!知らないと後悔する7つの対応。

続きを見る

「ADHDやグレーゾーンの子ども, 知らなきゃ後悔するデメリットあり!個別の療育や支援を受けさせるならリタリコジュニア!」の文字
ADHDやグレーゾーンの子どもに個別療育を受けさせるなら1番に考えるべきはリタリコジュニア。しかし、知らなきゃ後悔するデメリットあり!

続きを見る

[簡単!選ぶだけ!]ADHDの子ども,おすすめクールダウングッズ9選!」の文字
[簡単!選ぶだけ!]ADHDの子どもにおすすめのクールダウングッズ『9』選!(ランキングあり)

続きを見る

「ADHDの子ども,子育ての悩みをパッと解決!ストレスを溜めずに育てる3つの方法」の文字
ADHDの子どもを働きながらストレスを溜めずに育てる3つの方法|子育ての悩みをパッと解決!

続きを見る

「ADHDの幼児専用,習い事を考えるならこの3つ!」の文字
ADHDの幼児におすすめの習い事を知っていますか?考えるべき習い事はこの3つ!

続きを見る

  • この記事を書いた人
kokou

kokou

子どもが好きです。子育て、ADHD、発達障害についての専門家。 心理大学卒の元小学校教師、元障害児通所支援事業所勤務、そして、メンタルケア心理士。子ども「に」教えるのは得意にしてきたが、現在、子ども「を」育てる難しさをパパとして勉強&奮闘中。

-ADHD

© 2024 てんブログ Powered by AFFINGER5