「ADHDの幼児専用, 5つの時間で落ち着く!」の文字

ADHD

落ち着きがないADHDの幼児は5つの時間を意識するだけで変わる!今日からできる解決法。

うちの子はADHDです。

ADHD傾向です。

グレーゾーンです。

幼児です。

  • 落ち着きがなくてこまる…。
  • あっちへ行ったりこっちへ行ったり…。
  • 何度も「落ち着きなさい!」と注意するけれど、なおらない…。

今回はこのような悩みを解決します。

 

子どもが落ち着きなくずっと動きまわって、静かにしてほしいときもずっとしゃべったり、やめさせようと注意すると怒ったり暴れたりして、

「どうしたらいいの…。」

ストレスが溜まっている女性

と困ることってありますよね。

 

そこで今回は、ADHDの幼児を落ち着かせるために意識すべき「5つの時間」について紹介します。

さっそく知りたい方はこちら。

「落ち着きがないADHDの幼児に必要な『5つの時間』」

 

今回の記事を読むことで、

  • ADHDの幼児が落ち着いて行動できるようになる

さらに、「今は静かにして」と言うだけで静かになったり、動いて良いときと静かにするときを考えてメリハリのある行動をしたりする子どもの姿を見ることで、いつも悩んでいたあなたの気持ちもスーッと軽くなります。

 

なぜなら、私は子どもにかかわる仕事を10年以上経験してきました。

  • 元小学校教師(通常学級担任、特別支援学級担任をそれぞれ2年以上経験)
  • 元障害児通所支援事業所勤務(放課後等デイサービスで、未就学児から小学生までの発達障害の子どもの支援業務を2年以上経験)
  • 心理大学卒業のメンタルケア心理士(心理士資格取得のためにADHDの診断基準であるDSM-5を精神医科学基礎で学習。試験では満点。)

この経験を通して、たくさんの子どもを見てきました。

 

ずっと動きまわる子

注意されてもすぐに動き出す子

動いていないとソワソワして落ち着かない子

そして、そのような子どものお母さんから、

「子どもがぜんぜん落ち着きません。注意しても言うことを聞かないからイライラします。どうしたらいいですか?」

白旗を上げて困っている女性

と相談を受けて、その子の個性や特徴を考えながらアドバイスをしてきたからです。

 

今回の支援方法は、落ち着きがないADHDの子ども(幼児)には、どうやって支援をしたらいいのか考えて、なやむお母さんにアドバイスして、すぐにつかえて効果のあった方法を紹介します。

 

【幼児専用】

 

【厳選】Kokouの活動プログラム

見なきゃ損!

自宅ですぐできる療育活動プログラムを紹介!画像や動画は実際に私が息子に自宅で活動を実践している様子です。参考になると嬉しいです!

≫【厳選】Kokouの活動プログラム

ADHDの幼児が落ち着くことができない理由

「ADHDの幼児が落ち着くことができない理由」の文字

ADHDの幼児が落ち着くことができない理由がこちらです。

理由

気になって落ち着けない

 

幼児期の子どもは基本的に落ち着きがありません。そして、ADHDの子どもは特に落ち着くことが苦手です。

 

何か気になることがあればそっちに向かって動き出す

話したいことや気になることがあればすぐにしゃべり出す

常に動いていないと落ち着かずソワソワしてしまう

など、いろいろなことが気になって落ち着けなくなってしまうことがよくあります。

 

私が放課後等デイサービス(児童発達支援)で勤務していたときに出会ったADHDの幼児も、

  • ちょっとしたこと
  • ちょっとした音
  • 気になる話し声

などがあればすぐに「なんだー♪」と気になるところに向かって動き出し、話したいことがあれば一方的に話し続けることがよくありました。

 

とくに

「楽しそう!」

ガッツポーズの男の子

と判断したことに対しては、まったく落ち着くことができませんでした。そして、

kokou
「今は静かに。」
kokou
「ちょっと落ち着こう。」

などと注意しても、

「わかった。」

「はい。」

「うん。」

と返事をした数秒後には落ち着きなく動いていました。

落ち着きなく動き回る男の子

「うちの子といっしょだわ…。」

ゾッとして汗をかくママ

 

このようにADHDの幼児はいろいろなことが気になったり思ったりすると自分でも気持ちをコントロールできずに衝動的に動いてしまいます。

 

これが、ADHDの幼児が落ち着くことができない理由です。

 

つぎの項目では、そんなADHDの子どもが落ち着くことができるようになるために重要な「5つの時間」について紹介します。

 

落ち着きがないADHDの幼児に必要な「5つの時間」

「ADHDの幼児,落ち着きがない!必要な5つの時間」の文字

落ち着きがないADHDの幼児に必要な「5つの時間」がこちらです。

1つずつ説明します。

 

動いて良い時間

ADHDの幼児が落ち着いて行動できるようになるためには、子どもが動いて良い時間を意識することがたいせつです。

 

幼児期の子どもを落ち着かせることは大変です。とくにADHDの幼児を落ち着かせることはなかなかできません。

「落ち着きなさい!」

「静かにしなさい!」

「今は動かないの!」

などと子どもを注意したとしても、

子どもは、

注意されたときは静かにしても、また、すぐに動き出す

注意されたことを理解できずに動きつづける

注意されたことに対して怒りだす

ことがよくあります。

「はい…。」

悩む顔のママ

 

そうならないためにも、子どもをいつも決まった時間に動けるようにしてあげて、子どもが動けないことに対してストレスを溜めないようにすることがたいせつです。

 

そのためにも、

「○○の時間になったら動ける!」

ガッツポーズの男の子

と子どもが思えるようにしてあげましょう。

 

たとえば、

幼稚園(保育園)に行っているなら、夕方にも公園へ連れて行く

幼稚園(保育園)がない場合は、決まった時間に公園へ連れて行く

など、子どもが夢中になって、そして、自由に動き回ってもいい時間を毎日用意してあげるようにしましょう。

 

そうすることで、子どもが動けないことに対してストレスを溜めないようになるので、自然と落ち着いた行動ができる場面が増えるようになります。また、子どもが落ち着きなくソワソワしはじめたら、

「○時になったら、すきに動けるよ。」

話す女性

と子どもに声かけをできるようになるので、落ち着かないADHDの子どもを落ち着かせることができるようになります。

 

落ち着く時間

ADHDの幼児が落ち着いて行動できるようになるためには、子どもが落ち着く時間を意識することがたいせつです。

 

落ち着きのないADHDの幼児に、

「落ち着きなさい!」

「静かにしなさい!」

「今は動かないの!」

などと注意しても、子どもはどうして注意されたのか理解できなくて、そのまま注意されたことを聞かずに動きつづけたり、ちょっとだけ行動を止めて、またすぐに動きはじめたりすることがあります。

 

そうならないためにも、子どもに「落ち着く」ということがどういうことなのかを教えてあげましょう。

たとえば、

  • 絵本を読む
  • TVを見る
  • 動画を見る
  • ごはんを食べる

など、毎日の生活の中で、子どもが「落ち着いて1つのことをしている」場面を意識的につくることがたいせつです。

 

そして、子どもが落ちついているときに、

「とっても落ち着いて△△できたね♪」

「ママも○○ちゃんみたいに静かにしよう♪」

にっこり笑う女性

などと、子どもに伝えることで、

「『静かにする』『落ち着く』ってこういうことなんだ♪」

にっこり笑う男の子

と子どもが気づけるようになります。

 

そうすることで、

「今は静かにするときだよ。」

「落ち着こう。」

と子どもに声かけしたときに、子どもが言われたことを理解できるようになるので、ADHDの幼児がすぐに落ち着いた行動が取れるようになります。

 

ほめる時間

ADHDの幼児が落ち着いて行動できるようになるためには、子どもをほめる時間を意識することがたいせつです。

 

ADHDの幼児にたいせつなことは「ほめる」ことです。しかし、ADHDの幼児はどうしても落ち着きなく動き回ります。それでも、注意をするのではなく、ほめてあげるようにしましょう。

 

ADHDの幼児は、ほめられることで落ち着いて行動できるようになります。そのためにも、意識的に子どものことを「ほめる時間」をつくるようにしましょう。

たとえば、

  • ご飯を食べているとき
  • いっしょにオフロに入っているとき
  • 寝かしつけのふとんの中

など、1日の中で子どもが落ち着いて行動することができた場面をふり返りながら、

「○○のときはとっても静かにできてえらかったね。」

「○○のときは静かに待てて100点だったね。」

にっこり笑う女性

などと、子どものことをほめてあげるようにしましょう。

 

「落ち着く時間」をつかってすぐに子どもをほめて、さらに、「ほめる時間」を使って子どもが落ち着いて行動することができたときのことを思い出させながら子どものことをほめてあげることがたいせつです。

 

kokou
「『1つの落ち着いた行動に対して2つの時間をつかってほめられる』という経験を子どもがすることで、子どもはうれしくなって、そして、もっと落ち着いた行動がとれるようになります。」

 

おすすめ

子どものことをほめる時間でオススメは「寝かしつけのふとんの中」です。

なぜなら、

  • 1日のおわりは子どもの行動をふり返りやすい
  • 寝るまえなので子どもとゆっくり会話ができる
  • 子どもはほめられてうれしい気持ちで寝られる
  • ほめる時間をうっかり忘れることがない

からです。

 

まだあなたが子どものことをほめる時間を決めていないならば、まずは寝かしつけのときを「ほめる時間」に設定してみてください。

 

疲れていませんか?

「子どもをほめたい」と思っているけれど、

どうしても、

注意してしまう

怒ってしまう

イライラしてしまう

そんなあなたは、子どもが落ち着かないことだけがストレスではない可能性がありませんか?

 

  • 仕事がたいへん
  • 家事に追われている
  • ゆっくりする時間がない

この項目で「2つ以上」に当てはまるならば、子どもと自分自身のためにもこちらの記事を読むことをおすすめします。

 

こちらの記事では、ADHDの子どもの子育てでストレスを溜めない方法について紹介しています。

 

ストレスを発散する時間

ADHDの幼児が落ち着いて行動できるようになるためには、子どもがストレスを発散できる時間を意識することがたいせつです。

 

ADHDの幼児が落ち着いて行動できるようになるためには、できるだけ子どもが体を動かせる場面を増やすようにしましょう。そして、体を動かしてストレスを発散できる時間をできるだけたくさん作るようにしましょう。

 

子どもがストレスを溜めている状態では、子どもはちょっとしたことでソワソワしたりイライラしたりしてしまいます。

 

そして、子どもがストレスを溜めているときに、子どもの行動が気になって注意したり行動を変えさせようとすると、ADHDの子どもは衝動的にスイッチが入って、注意されたことに対して怒ったりあばれたり、大きな声を出したりして抵抗するようになって、子どもが落ち着かない状態がさらに悪化してしまう可能性があります。

 

しかし、日頃から子どもがストレスを発散できるように、子どもが自由に行動できる場面を用意してストレスが溜まらない状態にしておけば、静かにしてほしい場面で子どもに声かけをしても素直に言うことを聞いて落ち着いて行動ができるようになります。

 

そのため、

子どもが、

  • 好きなことができる時間
  • 体を思いっきり動かせる時間
  • 楽しいと思えるような時間

をできるだけ増やすようにして、日頃から子どもがストレスを発散できるような時間を意識的に作るようにしましょう。

 

1つのことに集中する時間

ADHDの幼児が落ち着いて行動できるようになるためには、子どもが1つのことに集中して、静かに1つのことに取り組めるような時間をつくることがたいせつです。

 

ADHDの子どもの良いところは、自分が興味を持ったことに対しては、まわりの子どもたちよりも集中して取り組めることです。

 

そのため、子どもが興味をもったり、「好き」だと思って夢中になったりできることさえ見つかれば、幼児期のADHDの子どもは1つのことに落ち着いてグッと集中して取り組めるようになります。

 

そして、子どもが1つのことに集中して取り組んでいる場面では、

「すごいね。」

「静かにできているね。」

「がんばっているね。」

など、子どもが落ち着いていることをかんたんに言葉で伝えられるようになります。

 

  • 落ち着いて行動していることをほめられる
  • 好きなことに夢中になっても怒られない

ことで、子どもはとっても嬉しい気持ちになるので、自然と子どもが落ち着いて行動できるようになります。

 

さらに、子どもに落ち着いてほしいときにも、

「○○のときはとっても静かにできるから、今も静かにできると思うけど、どうかな?」

話す女性

などと声かけができるようになるので、子どものことを、

  • 落ち着かせる
  • 静かにさせる

きっかけをつくりやすくなります。

 

そのためにも、

子どもが、

好きなこと

興味があること

を今すぐにでも見つけて、子どもが1つのことに集中できる時間をつくるようにしましょう。

 

参考

幼児期のADHDの子どもが1つのことに集中できる時間をつくる簡単な方法は、子どもが興味をもてるような習い事を利用することです。

 

しかし、この時期の子どもは、どんなことに、

  • 興味があるのか
  • 好きになるのか
  • 夢中になるのか

まだハッキリしないことがほとんどです。

 

そのため、あせって習い事を始めなくても、まずは軽い気持ちでいろいろな習い事の体験をさせてみることをおすすめします。そして、幼児期のADHDの子どもにおすすめの習い事について知りたい方はこちらの記事を見てください。

「ADHDの幼児専用,習い事を考えるならこの3つ!」の文字
ADHDの幼児におすすめの習い事を知っていますか?考えるべき習い事はこの3つ!

続きを見る

 

まとめ:5つの時間を意識すれば、ADHDの幼児が落ち着いて行動できるようになる

「まとめ」の文字

ADHDの幼児が落ち着いて行動できるようになるためには、ADHDの幼児が落ち着くことができない理由について知ることがたいせつです。

 

ADHDの幼児が落ち着くことができない理由がこちらです。

理由

気になって落ち着けない

 

そんな落ち着きがないADHDの幼児に必要な「5つの時間」がこちらです。

この5つの時間を意識することで、ADHDの幼児が落ち着いて行動できるようになります。

 

さらに、「今は静かにして」と言うだけで静かになったり、動いて良いときと静かにするときを考えてメリハリのある行動をしたりする子どもの姿を見ることで、今まで困っていた悩みがパッとなくなり、日々のストレスがスーッと軽くなります。

 

そのためにも、できるだけ、そっと、気づかれないように、子どもが気持ちよく次の行動へ動けるようにサポートしましょう。いつもなやんで、いつも頑張っているあなたの少しでも役に立つ情報になったのなら嬉しいです。ありがとうございました。

本日、紹介した記事リスト

「ADHDの幼児専用,育て方にはもう悩まない!知らないと後悔する7つの対応」の文字
ADHDの幼児の育て方にはもう悩まない!知らないと後悔する7つの対応。

続きを見る

「ADHDやグレーゾーンの子ども, 知らなきゃ後悔するデメリットあり!個別の療育や支援を受けさせるならリタリコジュニア!」の文字
ADHDやグレーゾーンの子どもに個別療育を受けさせるなら1番に考えるべきはリタリコジュニア。しかし、知らなきゃ後悔するデメリットあり!

続きを見る

「ADHDの子ども,子育ての悩みをパッと解決!ストレスを溜めずに育てる3つの方法」の文字
ADHDの子どもを働きながらストレスを溜めずに育てる3つの方法|子育ての悩みをパッと解決!

続きを見る

「ADHDの幼児専用,習い事を考えるならこの3つ!」の文字
ADHDの幼児におすすめの習い事を知っていますか?考えるべき習い事はこの3つ!

続きを見る

  • この記事を書いた人
kokou

kokou

子どもが好きです。子育て、ADHD、発達障害についての専門家。 心理大学卒の元小学校教師、元障害児通所支援事業所勤務、そして、メンタルケア心理士。子ども「に」教えるのは得意にしてきたが、現在、子ども「を」育てる難しさをパパとして勉強&奮闘中。

-ADHD

© 2024 てんブログ Powered by AFFINGER5