「小学生のADHDの子ども, 自宅でできる!テスト対策,5つの方法」の文字

ADHD

小学生のADHDの子どもにするべきテスト対策|自宅でできる5つの方法。

うちの子はADHDです。

ADHD傾向です。

小学生です。

グレーゾーンです。

  • テストの点がわるい…。
  • ほかの子と同じくらいの点数だけでも取ってほしい…。
  • テストでもっと良い点数をとってほしいけど、テスト対策の方法がわからない…。

今回はこのような悩みを解決します。

 

子どものテストの点数がわるくて「何とかしよう」と考えても、家でのテスト対策や支援の方法がわからなくて、

「どうしたらいいの…。」

ストレスが溜まっている女性

と困ることってありますよね。

 

そこで今回は、小学生のADHDの子どもに自宅で実践するべき5つのテスト対策について紹介します。

さっそく知りたい方はこちら。

「5つのテスト対策」

 

学年別のテスト対策(学習支援)について知りたい方はこちら。

「【学年別】学習支援」

 

今回の記事を読むことで、小学生のADHDの子どもが、

  • テスト勉強をするようになる
  • テストで良い点数を取れるようになる
  • 自宅でのテスト対策にこまらなくなる

さらに、自宅で宿題や苦手な教科の勉強をしっかりとできるようになって、テストの点数が良くなって喜ぶ子どもの姿を見ることで、いつも悩んでいたあなたの気持ちもスーッと軽くなります。

 

保存版

【悩み解決】ADHDの子どもの「育て方の悩み」をまとめて解決したい方はこちら。

≫【必読・保存版】ADHDの子どもの子育てに悩んだらまず読む記事|幼児から小学生対象。

 

本記事の執筆者情報

私は子どもにかかわる仕事を10年以上経験してきました。

  • 元小学校教師(通常学級担任、特別支援学級担任をそれぞれ2年以上経験)
  • 元障害児通所支援事業所勤務(放課後等デイサービスで、未就学児から小学生までの発達障害の子どもの支援業務を2年以上経験)
  • 心理大学卒業のメンタルケア心理士(心理士資格取得のためにADHDの診断基準であるDSM-5を精神医科学基礎で学習。試験では満点。)

この経験を通して、たくさんの子どもを見てきました。

 

テスト勉強をしない子

テストの結果を見ていつも悔しがるだけの子

宿題や勉強をまったくしなくてテストの結果がいつもわるい子

そして、そのような子どものお母さんから、

「子どものテストの点数がわるくて悩んでいます。みんなと同じくらいの点数はとってほしいです。どうしたらいいですか?」

白旗を上げて困っている女性

と、相談を受けて、その子の個性や特徴を考えながらアドバイスをしてきました。

 

今回の支援方法は、テスト勉強をしない小学生のADHDの子どもには、どうやって支援をしたらいいのかを考えて、なやむお母さんにアドバイスをして、すぐにつかえて効果のあった方法を紹介します。

 

【厳選】Kokouの活動プログラム

見なきゃ損!

自宅ですぐできる療育活動プログラムを紹介!画像や動画は実際に私が息子に自宅で活動を実践している様子です。参考になると嬉しいです!

≫【厳選】Kokouの活動プログラム

小学生のADHDの子どもがテスト勉強をしない理由

「小学生のADHDの子ども,テスト勉強をしない理由」の文字

小学生のADHDの子どもがテスト勉強をしない理由がこちらです。

理由

テスト勉強というものを知らない

 

小学生のADHDの子どもは、毎日の学校生活を楽しく過ごすことで精一杯です。そのため、テストのことなどまったく考えていません。

 

学校に行ったら、

担任の先生

「今日の算数はテストです。」

「はーい。」

「テストかぁ…。イヤだな。」

汗を2つ流す男の子

など、

学校に行ったら今日はテストだった

という日々を過ごすので、子どもはいつテストがあるのかわかっていません。

 

そして、ADHDの子どもは計画を立てて行動することも苦手なので、

担任A

「来週の算数はテストですよ。」

担任B

「明日は国語のテストをするからね。」

と言われても、

「テストがあるんだ…。」

汗を2つ流す男の子

と思うだけで、

またすぐにテストのことはわすれて、

  • 自分のすきなこと
  • 興味関心があること

に全力で楽しもうとしてしまいます。

 

そのため、「テスト勉強をする」という行動につながらなくなってしまいます。これが小学生のADHDの子どもがテスト勉強をしない理由です。

 

つぎの項目では、そんなADHDの子どもがテスト勉強をするようになるための方法について紹介します。

 

小学生の ADHDの子どもにするべき5つのテスト対策

「小学生の ADHDの子ども,5つのテスト対策」の文字

小学生の ADHDの子どもにするべき5つのテスト対策がこちらです。

1つずつ説明します。

 

テストがある日を把握する

小学生の ADHDの子どもが学校のテストの点数が良くなるためには、テストがある日を把握することがたいせつです。

 

小学生のADHDの子どもは、テストがある日をわかっていないと、

「テストがある!勉強しなきゃ!」

ガッツポーズの男の子

と思うことができません。

 

中学校や高校などは、中間テストや期末テストなどのテスト期間が用意されているので、子どもも親も「テストがいつあるか」をわかっているので、テスト対策(勉強)へのやる気スイッチをすぐに入れることができます。

 

しかし、小学校の場合は、担任の先生が「テストをいつするのか」を決めるので、テストをする日がいつなのかハッキリとはわかりません。

「そうなの。だからテスト対策ができないの。」

悩む顔のママ

kokou
「実は、小学校もテストをする日がだいたい決まっています。」

「そうなの!?」

驚いた顔のママ

 

たとえば、

  • 教科ごとの単元がおわったあと
  • 学期末

などに、テストが行われます。(漢字の小テストなどは担任によってバラバラです。)

kokou
「単元とは、かんたんに言うと『算数』のたし算、ひき算、かけ算など、『教科』それぞれの細かい学習内容のことです。」

 

「知らなかった…。」

ゾッとして汗をかくママ

 

学期末の場合は、テスト対策の学習を家ですることができますが、教科ごとの単元については、授業の進みぐあいがバラバラで、いつ単元が終わるかがわからないので、テスト対策やテスト勉強をすることがちょっとむずかしくなります。

「それならどうしたらいいの?」

考えるママ

 

その場合は、

  • 子どもに、今、勉強している内容を聞く
  • ノートやプリントの学習の進みぐあいを見る
  • 毎日、連絡帳を確認する(テストがあることを教えてくれる先生もいます)

などのチェックをしながら、テストのある日が事前にわかるように対策をしましょう。

 

ここで先生あるあるを1つ。

先生あるある

教科の単元が終わると、子どもがよく覚えているうちに、できるだけ早くテストをしたい。忙しくてテストができずに時間がたった後にテストをしたときは、採点をするときにドキドキする。

 

補足

kokou
「学期末にテストは多くありますが、学期末(長期休暇に入る日)の2~3週間前からテストは始まります。(ここらへんは担任の先生によって変わります。)そのあたりになったらテストがあることを意識しておきましょう。」

 

宿題の支援をする

小学生の ADHDの子どもが学校のテストの点数が良くなるためには、宿題の支援をしっかりとするようにしましょう。

 

ADHDの子どもにママが自宅でできるテスト対策としての1番の方法は、毎日の宿題のサポートです。

kokou
「宿題のサポートがもっとも重要なテスト対策として子どもにできる支援方法です。」

 

なぜなら

宿題を子どもがしっかりとできているか確認したり、勉強を教えたりしてあげることで、

  • 宿題の内容からテスト問題は出るのでテスト対策につながる
  • 宿題で「まとめ」の内容が出たらテストをする日が近いことがわかる

という大きなメリットがあるからです。

 

子どもが宿題をすらすらとできるようになれば、テストもできるようになります。

 

そのためにも、しっかりと子どもの宿題をサポートしてあげましょう。

 

参考

子どもが宿題をすることをイヤがったり、ダラダラと時間をかけて宿題をしたりすることに困っているなら、こちらの記事がおすすめです。気になる方は見てください。

 

テスト直前の対策をする

小学生の ADHDの子どもが学校のテストの点数が良くなるためには、テスト直前の対策をすることがたいせつです。

 

ADHDの子どもがテスト直前にテスト対策をするためには、まず、「いつテストがあるのか」を知らなければいけません。

 

担任の先生によってはテストをする日を教えてくれます。しかし、テストの日を教えてくれる先生はすくないです。もしくは、教えてくれてもテスト前日です。

 

なぜなら、

  • 授業が思ったように進まない
  • 急な予定変更

などが学校ではたびたびあるからです。

 

「テストをしよう」と思っても、テストをやらずに後日にまわすことはよくあります。

 

そして、事前に「テストをする」ことを伝えても、トラブルや予定変更などでテストができないときがあると、「保護者からクレームがくるかもしれない」とドキドキしてしまうので、先生にとって事前に「テストをする」と伝えることはちょっとしたリスクがあります。

kokou
「私も教師をしていたときは、テストをすることは前日に伝えていました。」

 

このように、テストがいつなのか教えてくれない先生やテスト前日に教えてくれる先生など、担任によってさまざまです。

「それならどうやってテスト直前の対策をするの?」

考えるママ

 

そのようなときに、ADHDの子どもにできるテスト対策は、

先生にテストの日を教えてもらうように伝える

宿題にまとめプリントが出ていないか確認する

ノートやプリントを見て授業の進みぐあいを見る

この3つを意識することで、テストが実施される日がある程度わかるようになるので、直前のテスト対策ができるようになります。

 

そして、テスト直前の対策は、

  • 子どもが宿題の内容を理解しているかを確認する
  • 授業のノートを見て、赤えんぴつなどで色を変えて書いている箇所を確認する

ようにしましょう。

kokou
「先生によっては、『まとめプリント』を出してくれる先生もいます。まとめプリントがある場合は、しっかりとそのプリントはやっておきましょう。」

 

見直しの方法をおしえる

小学生の ADHDの子どもが学校のテストの点数が良くなるためには、子どもにテストの「見直しの方法」をおしえることがたいせつです。

 

ADHDの子どもへのテスト対策では、「テストの見直し」も重要です。

 

しかし、見直しをさせるにもテスト中に、

「見直しをしなさい!」

上から目線で注意する女性

と子どもに言うことはできません。

 

それに、子どもは「見直しをしなさい」と言われても、テストをやりきった気持ちになっていると、たとえ見直しをしたとしても「サーッと見ておわり」で、見直しの意味がないことがほとんどです。

 

「それならどうしたらいいの…。」

悩む顔のママ

kokou
「家での声かけを工夫することで、ADHDの子どもはテストの見直しをしっかりとできるようになります。」

「?」

考えるママ

 

ポイント

「テストがんばってね♪テストの見直しをするときは、『キレイな文字』で書けているかチェックしてね♪」

話す女性

このように子どもに声かけをすることで、子どもはテストの見直しをするときに、キレイな文字で書けているかを確認します。

 

そうすると、きたない文字を直すだけではなく、キレイな文字かどうかを確認しながら、自然とテストの見直しをすることができるようになります。

「なるほど!」

「ハッ!」と気づくママ

 

ADHDの子どもは「見直しをする」ことはできなくても、「きたない文字がないか」をさがすことはできます。これがテストの見直しにつながります。

kokou
「文字の書き間違いや汚い文字で減点する先生もいるので、キレイな文字で書くことはテストにおいて重要です。」

 

習い事をうまく利用する

小学生の ADHDの子どもが学校のテストの点数が良くなるためには、習い事をうまく利用することです。

 

ADHDの子どもにテスト勉強をさせようとしても、

子どもが、

  • テスト勉強をしない
  • テストの結果がよくならない
  • まったく言うことを聞かない
  • 子どもに勉強を教えることにイライラする

という場合は、「習い事」をうまく使って解決しましょう。

 

上記のような状態で、これ以上ママだけで子どものテスト対策をすることはストレスを溜めるだけです。

 

これ以上のテスト対策ができるのは、時間に余裕があって、まだまだ子どものために時間を使えるママだけです。

 

もしも、やることがいっぱいでバタバタと忙しいなかでも、それでも、子どものために時間をがんばって作ってテスト対策や学習支援をしているあなたは、今が子どもと自分のために「習い事」を考えるタイミングです。

 

習い事をうまく使えば子どもは、

  • テスト勉強ができてテストの点数が良くなる
  • テストの結果が良くなることで成績が上がる

 

ママは、

  • 子どもが習い事をしている時間に自由な時間ができる
  • ひさびさにのんびりと好きな本や動画を見たり、自分のペースで家事をしたりすることができる

ようになるので、子どものテストについての悩みがなくなるだけではなく、ホッとおだやかになれる時間もいっしょに作ることができるようなります。

 

そして、ADHDの子どものテスト対策を「習い事」で解決したいなら家庭教師です。

 

家庭教師ならばテスト勉強を急にしなければいけなくなったとしても、学習内容を変更してじっくりとテスト勉強をおしえてくれます。(塾の場合は、集団指導なので対応してくれません。)

 

参考

ADHDの子どもにおすすめの家庭教師を知っていますか?

 

今は、通常の家庭教師とオンライン家庭教師を選ぶことができます。まずは、どちらか選んで、無料の体験や資料請求をすることをおすすめします。

家庭教師はこちら

 

オンライン家庭教師はこちら

 

【学年別】ADHDの子どもがテストの点数を良くするための学習支援

「小学生のADHDの子ども【学年別】テストの点数を良くするための学習支援」の文字

ADHDの子どもがテストの点数を良くするための学習支援をするためには、子どもの学年に合わせた学習のサポートをしっかりとすることがたいせつです。

 

そして、授業の学習内容を理解することが、テストで良い点数をとるためにも必要な学習支援です。

 

kokou
「授業をしっかりと理解できていれば、テスト直前のテスト対策もサラッと勉強したり、まとめプリントや宿題をしたりするだけで、子どもはテストで良い点数を取れるようになります。」

 

そのためにも、子どもが、

  • 授業内容を理解できるように
  • 授業についていけるように

教科別の学習支援をしっかりとするようにしましょう。

 

参考

ADHDの子どもに自宅でできる教科別の学習支援の方法について、学年別で詳しく説明した記事を紹介します。

 

お子さまの学年の記事を選んで、学習支援を自宅ですることをおすすめします。

kokou
「項目をクリックすればすぐに見ることができます。」

 

 

注意

すでに勉強をイヤがったり、授業についていけてなかったりするADHDの子どもの場合は、学習につまづいたところまで戻って学習支援をする必要があります。

 

しかし、子どもが「どこから勉強がわからなくなったのか」を見つけることは大変です。

 

その場合は、無学年方式の学習ができる「すらら」を利用することをおすすめします。「すらら」について気になる方はこちらの記事を参考にしてください。

 

まとめ:5つのテスト対策を実践することで、小学生のADHDの子どものテストの点数が良くなる

「まとめ」の文字

ADHDの子どもがテスト勉強をして、テストの点数を良くするためには、まず、小学生のADHDの子どもがテスト勉強をしない理由について知ることがたいせつです。

 

それは、

テスト勉強というものを知らない

からです。

 

そんなADHDの子どもがテストの点数が良くなるためには、

この5つの方法と、「学年別の学習支援」を意識して実践することで、

小学生のADHDの子どもがテスト勉強をするようになって、テストで良い点数を取れるようになります

 

さらに、自宅で宿題や苦手な教科の勉強をしっかりとできるようになって、テストの点数が良くなって喜ぶ子どもの姿を見ることで、今まで困っていた悩みがパッとなくなり、日々のストレスがスーッと軽くなります。

 

そのためにも、できるだけ、そっと、気づかれないように、子どもが気持ちよく次の行動に動けるように、サポートしましょう。

 

いつもなやんで、いつも頑張っているあなたの少しでも役に立つ情報になったのなら嬉しいです。ありがとうございました。

 

子どもに合っていますか?

子どもは放課後等デイサービスを利用していますか?利用しているならば、子どもに合った放課後等デイサービスですか?ADHDの子どもに合った放課後等デイサービスには選び方があります。選び方が気になった方はこちらの記事を見てください。

 

紹介した記事リスト

「ADHDやグレーゾーンの子ども, 知らなきゃ後悔するデメリットあり!個別の療育や支援を受けさせるならリタリコジュニア!」の文字
ADHDやグレーゾーンの子どもに個別療育を受けさせるなら1番に考えるべきはリタリコジュニア。しかし、知らなきゃ後悔するデメリットあり!

続きを見る

「ADHDの子ども,小学生限定!授業でみんなについていけるようになる習い事5選 」の文字
ADHDの小学生が授業でみんなについていけるようになる習い事5選!

続きを見る

「ADHDの子ども, 元小学校教諭の体験レビューあり!すららを利用する5つのメリット2つのデメリット」の文字
すららをADHDの子どもが利用する5つのメリット2つのデメリット|元小学校教諭の体験レビューあり!

続きを見る

「ADHDの小学生,学年別の対策あり!宿題をさせる7つの方法」の文字
ADHDの小学生に宿題をさせる7つの方法|学年別の対策あり。

続きを見る

Article-cover-children-with-adhd-recommended-tutors
[簡単5分!]失敗しないADHDの子どもに合ったおすすめ家庭教師。2つの方法で見つかります。

続きを見る

パソコンと「比較表あり!おすすめ,オンライン家庭教師」の文字
[比較表あり!]ADHDの子どもにおすすめのオンライン家庭教師。

続きを見る

「ADHDの小学1年生, すぐに実践できて自宅で解決できる!勉強をイヤがったり困ったりしなくなる5つの方法」の文字
ADHDの小学1年生が勉強をイヤがったり困ったりしなくなる5つの方法|すぐに実践できて自宅で解決できる!

続きを見る

「ADHDの小学2年生 【教科別】で元小学校教師が解説,自宅でやるべき学習支援9選」の文字
ADHDの小学2年生に自宅でやるべき学習支援方法「9選!」【教科別で元小学校教師が解説】

続きを見る

「ADHDの小学3年生,元小学校3年生担任が解説!「教科別」学習支援」の文字
ADHDの小学3年生にするべき「教科別」学習支援|元小学校3年生担任が解説!

続きを見る

「ADHDの小学4年生, 元小学校4年生担任が解説!自宅で実践すべき「教科別」学習支援」の文字
【自宅で実践すべき】ADHDの小学4年生に必要な「教科別」学習支援|元小学校4年生担任が解説。

続きを見る

「ADHDの小学5年生, 元小学校教師が解説!自宅でするべき教科別学習支援」の文字
【教科別!】ADHDの小学5年生に自宅でするべき学習支援|元小学校教師が解説。

続きを見る

「ADHDの小学6年生,自宅でするべき教科別学習支援」の文字
ADHDの小学6年生に自宅でするべき「教科別」学習支援|元小学校教師が解説。

続きを見る

  • この記事を書いた人
kokou

kokou

子どもが好きです。子育て、ADHD、発達障害についての専門家。 心理大学卒の元小学校教師、元障害児通所支援事業所勤務、そして、メンタルケア心理士。子ども「に」教えるのは得意にしてきたが、現在、子ども「を」育てる難しさをパパとして勉強&奮闘中。

-ADHD

© 2024 てんブログ Powered by AFFINGER5