お面を付けて遊ぶ子どもの写真と記事タイトル「反省しないADHDの子どもにするべき「5つ」の支援。」

ADHD

反省しないADHDの子どもにするべき「5つ」の支援。

うちの子はADHDです。

ADHD傾向です。

グレーゾーンです。

  • 反省しない…。
  • いつも同じことで怒って疲れる…。
  • 反省しない態度を見るとこっちがイライラして疲れる…。

今回はこのような悩みを解決します。

 

子どもが反省しなくて、注意しても同じことをくり返したり、ときにはワガママを言ったりして、

「どうしたらいいの…。」

困って悩む女性

と、困ることってありますよね。

 

そこで今回は、反省しないADHDの子どもにするべき5つの支援方法について紹介します。

 

さっそく知りたい方はこちら。

「5つの支援」

 

今回の記事を読むことで、

  • ADHDの子どもが反省するようになる

さらに、注意されたことを素直に聞いたり、1度注意されたことをくり返さないように行動したりする子どもの姿を見ることで、今までの悩みやストレスがパッとなくなります。

 

保存版

【悩み解決】ADHDの子どもの「育て方の悩み」をまとめて解決したい方はこちら。

≫【必読・保存版】ADHDの子どもの子育てに悩んだらまず読む記事|幼児から小学生対象。

 

本記事の執筆者情報

私は子どもにかかわる仕事を10年以上経験してきました。

  • 元小学校教師(通常学級担任、特別支援学級担任をそれぞれ2年以上経験)
  • 元障害児通所支援事業所勤務(放課後等デイサービスで、未就学児から小学生までの発達障害の子どもの支援業務を2年以上経験)
  • 心理大学卒業のメンタルケア心理士(心理士資格取得のためにADHDの診断基準であるDSM-5を精神医科学基礎で学習。試験では満点。)

この経験を通して、たくさんの子どもを見てきました。

 

いつも反省しない子

何度も同じことで注意されてパニックになる子

どうして注意されたのか聞かれても何も答えない子

そして、そのような子どものお母さんから、

「子どもが反省しません。何度、言っても同じことで怒っています。どうしたらいいですか?」

白旗を上げて困っている女性

と相談を受けて、その子の個性や特徴を考えながらアドバイスをしてきました。

 

今回の支援方法は、反省しないADHDの子どもにはどうやって支援したらいいのか考えて、なやむお母さんにアドバイスをして、すぐにつかえて効果のあった方法を紹介しています。

注意!

子育ての不安をそのままにすると後悔します!「個別の療育や支援のほうがいいのかな?」とちょっとでも考えているあなたは失敗するまえにこちらの記事をみてください。

ADHDの子どもが「反省しない」理由

背中を向けて座る子どもの写真と「理由」の文字

ADHDの子どもが「反省しない」理由がこちらです。

理由

内容を理解するのに時間がかかる

 

ADHDの子どもは「人の話を集中して聞く」ことが苦手で、そして、話の内容を理解することにも時間がかかってしまうことがあります。そのため、言われたことに対してちょっとでも「わからない」ことがあれば戸惑ったり、

「わからない!」

イライラして怒っている男の子

と怒ったりすることがよくあります。

 

注意されたときに言われたことの内容が理解できないと、

  • なんで怒られたの?
  • 何がダメだったの?
  • どうしてわるいの?

と子どもは考えます。そして、ちょっとでもわからなかったり納得できなかったりすると、

「なんで!?」

「だって!」

という気持ちになって怒ったり暴れたりします。または、どうしたらいいのわからずにだまりこんでしまいます。それを見て、

「どうして反省しないのかしら…。」

悩んでいる女性

とママは思ってしまいます。

 

しかし、このときの子どもは、反省しようとしても内容を理解できずに「何を反省したらいいのかわからない」という状態になっています。

 

これが、ADHDの子どもが「反省しない」理由です。次の項目では、そんなADHDの子どもが反省できるようになるための5つの支援方法について紹介します。

 

反省しないADHDの子どもにするべき5つの支援

子どもが遊ぶ写真と『「5つ」の支援』の文字

反省しないADHDの子どもにするべき5つの支援方法がこちらです。

1つずつ説明します。

 

反省させるには「伝え方」が大事

ADHDの子どもが反省することができるようになるためには、

  • 言われたこと
  • 注意されたこと

を、子どもがしっかりと理解できるようにしなければいけません。そのためには、子どもが言われたことを理解して納得できるように、わかりやすく、そして、簡単に伝えるように日頃から意識することがたいせつです。

「子どもが理解しているかなんて、どうやってわかるの?」

考えるママ

子どもが理解しているかどうかの確認は、「たしかめる」ことを意識することで、子どもが注意したことに対して反省しているのかわかるようになります。

 

「理解」させること

ADHDの子どもが注意されたことに対して反省できるようにするためには、子どもが注意されたことを「理解している」ことをたしかめることがたいせつです。

 

子どもが注意されたことを理解していなければ、子どもは戸惑ったり、あばれたり、落ち込んだりします。そして、理解していないので、また同じことを繰り返します。そうなると、あなたはまた同じことで子どもに注意をします。このくり返しで子どもは「反省しない子」になってしまいます。

 

たとえば、

「早く宿題しなさいよ。」

話す女性

「早くっていつだろう?この遊びが終わったら急いで宿題しようっと。」

汗を2つ流す男の子

「宿題をまだしていないの?!どうしてしないの?!前も同じことで怒ったでしょ!」

ぷんぷん怒っている女性

「前っていつ?!早くするつもりだったよ!」

暴れる男の子と困る母

 

これは、ママとしては今すぐに宿題をさせるつもりだったのでしょう。そして、前にも同じことで注意したようですが、子どもは「早く」ということを理解していなかったので、同じことをくり返しました。そして、ママは「反省しない子」と思いました。

 

このようなことにならないためには、子どもを注意するときは、注意したあとに子どもが、これから気をつけることを自分のことばで言えるようにすることです。

 

さっきの例だと、

「どうしてママが早く宿題して。って言ったときにしなかったの?」

「△△が終わったら、急いでしようと思ってたから。」

「そっか。ママの言い方が悪かったね。ママの早くは、すぐに遊びをやめて宿題をして。って意味だったの。」

「あ、そうだったんだ。僕がちがってた。次からはママに言われたら、遊ぶのやめて宿題を先にする。

ママも、言い方を気をつけるね。もちろん、宿題おわったら遊んでいいからね。」

 

このような会話ができていれば、子どもは、「自分のことばで注意された内容」を言えているので、しっかりと反省することができます。

 

そのため、ADHDの子どもに注意した内容を理解させるためには、子どもが自分のことばで反省内容を言えているのかどうかをチェックするようにしましょう。

 

参考

こちらの記事では、理解力がないADHDの子どもにできる簡単な支援方法について紹介しています。

子どもに反省させようとしても、話を理解することができなくて反省できないADHDの子どもには、こちらの記事で紹介している支援方法を合わせることでより効果的になります。

 

落ち着いた環境を作って「反省」させる

ADHDの子どもが反省することができるようになるためには、落ち着いた環境を用意してあげることがたいせつです。

 

ここでの「環境」とは、子どもが注意されたことを落ち着いて、

  • 考えられる
  • 話せる
  • 聞ける

ことができる「環境」のことです。

 

注意されて落ち込んでいるときのADHDの子どもは何も考えることができません。そして、あばれたり、パニックになったりしている子どもは、もっと考えることができません。

 

ADHDの子どもが落ち込んだり、あばれたり、パニックになったりしているときは、注意しても逆効果になってしまいます。そのため、子どもが落ち着くことができるような環境を作ってあげることがたいせつです。

 

子どもに反省してもらいたいときは、子どもが落ち着くことができてから、もう1度ゆっくりと子どもが注意された内容を理解できるように説明してあげましょう。

参考

  • 静かな場所
  • まわりに人がいない場所
  • お気に入りの場所

などを利用しても、子どもが落ち着いて反省することができない場合は、まずは、子どもが落ち着けるようにクールダウングッズを活用することもおすすめです。

 

クールダウングッズを1つだけでも持っていることで、子どもをすぐに落ち着かせられるようになるので、持っていないあなたはこちらの記事をみて損はないと思います。

 

反省せずに反抗してきたとき

上記の支援をしても、子どもが、

  • 反省をしない
  • 言うことを聞かない

だけではなく、

「イヤだ!」

「そんなことしたくない!」

「うるさい!」

「これでいいの!」

大きな声を出して怒る男の子

などと、反省しないだけではなく反抗的な態度をとるような場合は、ほかのアプローチで支援を考えなければいけません。

 

まずは、子どもが言われたことに対して反抗的な態度を取らないように、子どもとの信頼関係をもう1度しっかりと作り直すようにしましょう。

 

子どもとの信頼関係を良くして、反抗的な態度をやめさせる方法をコチラの記事で紹介しているので、

「最近、子どもが反省せずに、ずっと反抗してきて疲れる…。」

と考えているあなたは見たほうがいいかと思います。

 

【危険】どうしても反省しないとき

ADHDの子どもが

  • どうしても反省しない
  • 何度、言っても聞かない

そして、

  • 忙しくて子どもにかまっていられない
  • 何度も注意することに疲れた

と考え始めているあなたは注意が必要です。

 

このままにしていると、子どもはどんどん言うことを聞かなくなります。

 

言うことを聞かなくなれば、あなたは今よりも子どもの相手をすることに疲れたりイライラしたりしてしまいます。

 

そうなる前に必ず対策をするようにしましょう。子どもに「反省させることをあきらめる」前に、家族や学校の先生に、子どもが「反省しない」ことで困っていることを伝えて、一緒に子どものことを支援して協力してもらうようにしましょう。

 

ほかの方法もあります

  • 家族を頼れない
  • 学校の先生に相談しにくい

と考えるあなたは「習い事」の先生にお願いしましょう。

 

習い事を子どもにさせるとなると「お金」はかかりますが、習い事の先生なら仕事として子どもの相手をしてくれるので、「子どもが反省しない」ことを伝えれば、習い事の中で指導してくれるようになります。

 

さらに、子どもが習い事をしている間は、自由な時間ができるので、子育てに疲れはじめた心を「ほっ」と休める時間をつくることができます。

 

この「心がやすらぐ時間」が、ここまで読んで頂いたあなたには必要です。ぜひ、子どもに合った習い事をこちらの記事から見つけて今すぐ行動してください。

『ADHDの子どもにおすすめの習い事「15選」。学習系・運動系・文化系ぜんぶあり!』の文字
ADHDの子どもにおすすめの習い事「15選」。学習系・運動系・文化系ぜんぶあり!

続きを見る

 

まとめ:5つの方法を実践することで、ADHDの子どもが反省するようになる

帽子をかぶったクマのぬいぐるみに「まとめ」の文字

ADHDの子どもが、反省できるようになるためには、まず、ADHDの子どもが「反省しない」理由を知ることがたいせつです。

 

理由がこちらです。

内容を理解するのに時間がかかる

 

そんなADHDの子どもが反省できるようになるための方法がこちらです。

この5つの方法を意識して実践することで、ADHDの子どもが反省するようになります。

 

そして、いつも同じことを何度言っても反省しなかった子どもが、言われたことを素直に聞いたり、1度注意されたことをくり返さないように気をつけて行動したりする姿を見ることで、今までの悩みがパッとなくなり、日々のストレスがスーッと軽くなります。

 

そのためにも、できるだけ、そっと、気づかれないように、子どもが気持ちよく次の行動に動けるように、サポートしましょう。いつもなやんで、いつも頑張っているあなたの少しでも役に立つ情報になったのなら嬉しいです。ありがとうございました。

本日、紹介した記事リスト

「ADHDやグレーゾーンの子ども, 知らなきゃ後悔するデメリットあり!個別の療育や支援を受けさせるならリタリコジュニア!」の文字
ADHDやグレーゾーンの子どもに個別療育を受けさせるなら1番に考えるべきはリタリコジュニア。しかし、知らなきゃ後悔するデメリットあり!

続きを見る

「ADHDの子ども,小学生限定!授業でみんなについていけるようになる習い事5選 」の文字
ADHDの小学生が授業でみんなについていけるようになる習い事5選!

続きを見る

「今すぐできる!理解力がないADHDの子どもにやるべき7つの支援」の文字
理解力がないADHDの子どもにやるべき7つの支援|今すぐできる!

続きを見る

「ADHDの子ども,イヤだと言わなくなる!すぐに反抗する,5つの支援」の文字
すぐに反抗するADHDの子どもがイヤだと言わなくなる5つの支援。

続きを見る

『ADHDの子どもにおすすめの習い事「15選」。学習系・運動系・文化系ぜんぶあり!』の文字
ADHDの子どもにおすすめの習い事「15選」。学習系・運動系・文化系ぜんぶあり!

続きを見る

  • この記事を書いた人
kokou

kokou

子どもが好きです。子育て、ADHD、発達障害についての専門家。 心理大学卒の元小学校教師、元障害児通所支援事業所勤務、そして、メンタルケア心理士。子ども「に」教えるのは得意にしてきたが、現在、子ども「を」育てる難しさをパパとして勉強&奮闘中。

-ADHD

© 2024 てんブログ Powered by AFFINGER5