「小学生のADHDの子ども,算数の単位ができるようになる5つの支援方法」の文字

ADHD

小学生のADHDの子どもが算数の単位の勉強ができるようになる5つの支援方法。

うちの子はADHDです。

ADHD傾向です。

グレーゾーンです。

  • 算数の「単位」ができない…。
  • 子どもにどうやって単位の勉強を教えたらいいのかわからない…。
  • 時間、長さ、重さなどの「分」「㎝」「m」「L」「㎏」などがゴチャゴチャになっていて、何がなんだかわかっていない…。

今回はこのような悩みを解決します。

 

子どもが算数の「単位」の勉強になるとイヤがったり教えてもまったく理解しなかったりして、

「どうしたらいいの…。」

困って悩む女性

と困ることってありますよね。

 

そこで今回は、小学生のADHDの子どもが算数の「単位」の勉強ができるようになる5つの支援方法について紹介します。

さっそく知りたい方はこちら。

「5つの支援方法」

 

今回の記事を読むことで、

  • ADHDの小学生の子どもが算数の「単位」の勉強ができるようになる

さらに、算数の「単位」の学習が宿題に出ても、イヤがらずに勉強をする子どもの姿を見ることで、いつも悩んでいたあなたの気持ちもスーッと軽くなります。

 

保存版

【悩み解決】ADHDの子どもの「育て方の悩み」をまとめて解決したい方はこちら。

≫【必読・保存版】ADHDの子どもの子育てに悩んだらまず読む記事|幼児から小学生対象。

 

本記事の執筆者情報

私は子どもにかかわる仕事を10年以上経験してきました。

  • 元小学校教師(通常学級担任、特別支援学級担任をそれぞれ2年以上経験)
  • 元障害児通所支援事業所勤務(放課後等デイサービスで、未就学児から小学生までの発達障害の子どもの支援業務を2年以上経験)
  • 心理大学卒業のメンタルケア心理士(心理士資格取得のためにADHDの診断基準であるDSM-5を精神医科学基礎で学習。試験では満点。)

この経験を通して、たくさんの子どもを見てきました。

 

算数の「単位」がさっぱりわからない子

算数の「単位」が覚えられない子

算数の「単位」の勉強をイヤがってまったくやらない子

そして、そのような子どものお母さんから、

「子どもが算数の単位ができなくて困っています。どうしたらいいですか?」

白旗を上げて困っている女性

と相談を受けて、その子の個性や特徴を考えながらアドバイスをしてきました。

 

今回の支援方法は、算数の「単位」が苦手なADHDの子どもにはどうやって支援をしたらいいのかを考えて、なやむお母さんにアドバイスをして、すぐにつかえて効果のあった方法を紹介します。

 

※算数の勉強の悩みをまとめて解決したい方はこちら。

 

知らないと今より苦労します!

大丈夫ですか?

子どもは授業でみんなについていけていますか?ちょっとでも心配なら後悔する前にこちらの記事を見たほうがいいかと思います。

≫【成長速度が違う!】ADHDの小学生が授業でみんなについていけるようになる習い事5選!

小学生のADHDの子どもが算数の「単位」が苦手な理由

「小学生のADHDの子ども,算数の「単位」が苦手な理由」の文字

小学生のADHDの子どもが算数の「単位」が苦手な理由がこちらです。

理由

難しすぎてわからない

 

ADHDの子どもにとって算数の「単位」の勉強はむずかしすぎます。

 

算数の「単位」の代表例

時間→秒・分・時・日

長さ→㎜・㎝・m・㎞

重さ→㎎・g・㎏・t

面積→㎟・㎠・㎡・㎢

体積→㎣・㎤・㎥・㎦

容積→㎖・㎗・ℓ・㎘

 

ADHDの子どもは、

  • 「むずかしい」と思っていること
  • キライなこと
  • やりたくないこと

をコツコツと覚えることが苦手です。

 

そして、算数の「単位」を覚えることができないADHDの子どもは多くいます。

 

また、ADHDの子ども以外にも算数の「単位」の勉強に苦手意識をもっている子どもは多くいます。

 

しかし、ほかの子は、算数の「単位」が覚えられないときは、

  • ノートの長さは「㎝」をつかう
  • 体重は「㎏」をつかう

など、自分の生活場面で考えて、それぞれの単位がどんなものなのかをイメージすることができます。

 

 

しかし、ADHDの子どもは苦手なことを覚えるだけではなく、物事を想像して考えることも苦手です。

 

日常の生活(自分の生活)に当てはめて、想像しながら「単位を考える」ということが難しくてできません。

そのため、

「わからない!」

「やりたくない!」

「難しくてイヤ!」

イライラして怒っている男の子

などと、算数の単位に対して「難しい」と決めつけて勉強をしなくなることで、算数の単位の学習ができなくなってしまいます。

 

 

これが小学生のADHDの子どもが算数の「単位」が苦手な理由です。

つぎの項目では、そんなADHDの子どもが算数の単位ができるようになるために実践すべき支援方法について紹介します。

 

小学生のADHDの子どもが算数の「単位」ができるようになる5つの支援

「小学生のADHDの子ども,算数の「単位」ができるようになる5つの支援」の文字

小学生のADHDの子どもが算数の「単位」ができるようになる5つの支援方法がこちらです。

1つずつ説明します。

 

ムリやり勉強させない

小学生のADHDの子どもが算数の「単位」ができるようになるためには、ムリやり勉強させないことがたいせつです。

 

算数の勉強の中でも「単位」の学習は、

算数を、

苦手になる

キライになる

子どもはたくさんいます。

 

そして、

「単位は覚えるしかないわ。」

ムッとする女性

と考えるママもいますが、

ADHDの子どもには、

  • イヤなこと
  • 苦手なこと
  • キライなこと

をムリやり勉強させて覚えさせることはとてもむずかしいことです。

 

ムリやり勉強させても子どもは、途中でイヤになって「単位」の勉強をしなくなるだけではなく、「算数」がキライになってしまう可能性さえもあります。

 

そうならないためにも、ADHDの子どもにはムリやり「単位」の勉強をさせるのではなく、子どもが苦手意識をもたないようにサポートする気持ちをもつことがたいせつです。

 

ここで先生あるあるを1つ。

先生あるある

算数の「単位」の授業は、黒板に書いて理解させるのが難しいので、いろいろな物(ひもテープ・棒・はかり・体重計など)を用意しなければならず、理科室に行ったり、備品倉庫に行ったり、何かと準備が大変。

 

生活に使う「単位」だけ覚えさせる

小学生のADHDの子どもが算数の「単位」ができるようになるためには、生活に使う「単位」だけを覚えさせるようにすることがたいせつです。

 

算数の単位の勉強をイヤがるADHDの子どもに、算数の「単位」をすべて覚えさせることはとても大変です。

 

そのため、まずは、生活の中で使うもの(単位)だけを優先に覚えさせるようにしましょう。

 

算数の授業で勉強する「単位」はたくさんありますが、ADHDの子どもは「キライな学習内容をすべて覚える」ことをとてもイヤがります。(大人でも単位を覚えていない人は多くいます。)

 

そのため、

算数の「単位」をADHDの子どもに覚えさせるときは、

  • 時間
  • 長さ
  • 重さ

など、生活の中でよく使うものだけを優先に覚えさせるようにしましょう。

 

これなら、覚える「単位」は約10個(算数の「単位」の代表例参照)になるので、ADHDの子どもでも苦手意識をあまりもたずに勉強ができるようになります。

 

そのため、ほかの「単位(面積、体積、容積)」などについては、

  • 授業で習ったとき
  • 宿題に出たとき

だけ、勉強するぐらいの気持ちで支援するようにしましょう。

 

参考

算数の「単位」を覚えさせる方法は、算数の「かけ算九九」の記事を読むことをオススメします。

 

「九九」の覚えさせ方を「単位」に置きかえて覚えさせるとスムーズに学習することができるようになります。

気になる方は見てください。

 

集中して学習に取り組めるようにする

小学生のADHDの子どもが算数の「単位」ができるようになるためには、集中して学習に取り組めるようにすることがたいせつです。

 

ADHDの子どもは自分の興味関心があることや、ちょっとでも気になることを見つけるとすぐにそっちへ気を取られてしまって集中が切れてしまいます。

「はい…。」

悩む顔のママ

さらに、

  • キライ
  • やりたくない
  • 苦手
  • できない

と思っていることをさせられるときは、さらに集中が切れやすくなります。

「はい…。」

悩む顔のママ

 

そのため、ADHDの子どもが算数の単位の勉強に苦手意識をもっているならば、子どもが勉強中に集中が切れないようにサポートしてあげることがたいせつです。

「そんなことどうやってするの?」

考えるママ

 

ADHDの子どもが集中して勉強ができるようにするためには、

5つの方法

  • 勉強を「かんたん」と思わせる
  • 学習計画をつくる
  • 苦手な勉強をみつける
  • 集中して勉強できる環境をつくる
  • 忙しければ「習い事」を頼る【注意点あり】

この5つの方法を実践することで、算数の単位の勉強が苦手なADHDの子どもでも集中して学習ができるようになります。

 

もっと詳しく5つの方法が知りたい方はこちらの記事を見てください。

 

単位の勉強にイライラしないようにする

小学生のADHDの子どもが算数の「単位」ができるようになるためには、単位の勉強にイライラしないようにすることがたいせつです。

 

ADHDの子どもはちょっとしたことで衝動的に怒り出すことがあります。

「はい…。」

悩む顔のママ

 

算数の単位の学習がキライで、

「勉強したくない!」

イライラして怒っている男の子

という気持ちを持っているADHDの子どもの場合は、集中して勉強することが難しいだけではなく、勉強することに対してイライラして、

ちょっとしたことで、

「うるさい!」

「今、やっているよ!」

「静かにして!」

大きな声を出して怒る男の子

などと大きな声で怒りだしてしまうことがあります。

「うちの子といっしょだわ。イライラしながら勉強するから意味がないの…。」

悩む顔のママ

 

そんなADHDの子どもには、

3つの対策

  • わからなくてイライラしているときの対策
  • 他にしたいことがあってイライラしているときの対策
  • 気持ちが不安定になってイライラしているときの対策

この3つの対策をしっかりとすることで、イライラすることなく算数の単位の勉強ができるようになります。

 

もっと詳しく3つの対策方法について知りたい方はこちらの記事を見てください。

 

宿題に出たら一緒にする

小学生のADHDの子どもが算数の「単位」ができるようになるためには、宿題に出たら一緒にすることがたいせつです。

 

算数の「単位」の宿題が出たときは、子ども1人に宿題をさせるのではなく、一緒に宿題をするようにしましょう。

 

なぜなら、覚えている学習内容ならスラスラと答えを書くことができますが、覚えていない内容(単位)は、

「とりあえず書いちゃえ。」

汗を2つ流す男の子

と、子どもはてきとうに答えを書いてしまうからです。

 

そうすると、すべての問題をまちがえてしまうことになって、やり直しをしなければいけなくなってしまいます。

「うちの子がよくやるパターンだわ。」

ゾッとして汗をかくママ

 

これでは、ますます算数の「単位」を勉強することをイヤがるようになります。

 

そうならないためにも、算数の単位の宿題が出たときに、子どもがわからなくて困っている場合は、「いっしょに答えを調べて見つけてあげる」ようにしましょう。

 

 

これをくり返すことで、

「ママと一緒に宿題をすれば算数の単位がわかる♪」

にっこり笑う男の子

と子どもが思うだけでなく、一緒に答えを調べることで、

「わからないところは、こうやって調べればいいんだ♪」

ガッツポーズの男の子

と考えられるようになるので、1人でも「わからないところは調べる」という調べ学習の習慣が身につくようになります。

 

おすすめ

一緒に宿題の答えを調べるときは、学校で使っている教科書やノートを使うことをおすすめします。

 

なぜなら、子どもが1人で調べるときでも、身近にあって、調べ学習に活用しやすいからです。

 

調べ学習ができれば、算数の「単位」はわかるようになります。そして、子どもは苦手意識をもつことなく算数の「単位」の勉強ができるようになります。

 

参考

ADHDの子どもが宿題をどうしてもイヤがってやろうとしない場合はこちらの記事が参考になります。

 

こんな方法もあります!

忙しくて子どもの宿題をいっしょにする時間が作れないあなたは、家庭教師を利用することをおすすめします。

 

家庭教師ならば、子どものペースに合わせながら勉強を教えてくれるので、算数の「単位」の勉強もイヤがらずにできるようになって、何も言わなくても宿題をスラスラと1人でできるようになります。

 

忙しさを理由に子どもを「ほったらかし」にすると、あとで苦労します。

 

毎日、忙しくて子どもの勉強を見てあげることができずに悩んでいるならば、今すぐどちらか1つ、記事を選んで読むことをオススメします。

 

「通常の家庭教師」をさがすならこちら

Article-cover-children-with-adhd-recommended-tutors
[簡単5分!]失敗しないADHDの子どもに合ったおすすめ家庭教師。2つの方法で見つかります。

続きを見る

 

「オンライン家庭教師」をさがすならこちら

パソコンと「比較表あり!おすすめ,オンライン家庭教師」の文字
[比較表あり!]ADHDの子どもにおすすめのオンライン家庭教師。

続きを見る

 

まとめ:5つの支援方法を実践することで、小学生のADHDの子どもが算数の「単位」ができるようになる

「まとめ」の文字

小学生のADHDの子どもが算数の「単位」の勉強ができるようになるためには、まず、小学生のADHDの子どもが算数の「単位」が苦手な理由について知ることがたいせつです。

 

それは、

難しすぎてわからない

からです。

 

そんな小学生のADHDの子どもが算数の「単位」の勉強をイヤがらずにできるようになるためには、

この5つの方法を意識して実践することで、

ADHDの小学生の子どもが算数の「単位」の勉強ができるようになります。

 

さらに、算数の「単位」が学校の授業や宿題に出ても、イヤがらずに勉強をする子どもの姿を見ることで、今まで困っていた悩みがパッとなくなり、日々のストレスがスーッと軽くなります。

 

そのためにも、できるだけ、そっと、気づかれないように、子どもが気持ちよく次の行動に動けるように、サポートしましょう。いつもなやんで、いつも頑張っているあなたの少しでも役に立つ情報になったのなら嬉しいです。ありがとうございました。

 

子どもに合っていますか?

子どもは放課後等デイサービスを利用していますか?利用しているならば、子どもに合った放課後等デイサービスですか?ADHDの子どもに合った放課後等デイサービスには選び方があります。選び方が気になった方はこちらの記事を見てください。

 

本日、紹介した記事リスト

「小学生のADHDの子ども, 元小学校教師が解説!算数がキライ,11の学習支援」の文字
算数がキライな小学生のADHDの子どもにやるべき11の学習支援|元小学校教師が解説!

続きを見る

「【必読・保存版】ADHDの子ども,子育てに悩んだらまず読む記事~幼児から小学生対象~」の文字
【必読・保存版】ADHDの子どもの子育てに悩んだらまず読む記事|幼児から小学生対象。

続きを見る

「ADHDやグレーゾーンの子ども, 知らなきゃ後悔するデメリットあり!個別の療育や支援を受けさせるならリタリコジュニア!」の文字
ADHDやグレーゾーンの子どもに個別療育を受けさせるなら1番に考えるべきはリタリコジュニア。しかし、知らなきゃ後悔するデメリットあり!

続きを見る

「ADHDの子ども,小学生限定!授業でみんなについていけるようになる習い事5選 」の文字
【成長速度が違う!】ADHDの小学生が授業でみんなについていけるようになる習い事5選!

続きを見る

「ADHDの子ども,元小学校教師が解説,かけ算九九を覚えられる5つの方法」の文字
かけ算九九をADHDの子どもが覚える5つの方法|元小学校教師が解説

続きを見る

「【元小学校教諭が解説】集中力がないADHDの子どもに勉強させる5つの方法」の文字
集中力がないADHDの子どもに勉強させる5つの方法【元小学校教諭が解説】

続きを見る

「ADHDの子ども,【元小学校教師が解説】勉強中にイライラしなくなる3つの対策」の文字
ADHDの子どもが勉強中にイライラしなくなる3つの対策|元小学校教師が解説。

続きを見る

「ADHDの小学生,学年別の対策あり!宿題をさせる7つの方法」の文字
ADHDの小学生に宿題をさせる7つの方法|学年別の対策あり。

続きを見る

Article-cover-children-with-adhd-recommended-tutors
[簡単5分!]失敗しないADHDの子どもに合ったおすすめ家庭教師。2つの方法で見つかります。

続きを見る

パソコンと「比較表あり!おすすめ,オンライン家庭教師」の文字
[比較表あり!]ADHDの子どもにおすすめのオンライン家庭教師。

続きを見る

  • この記事を書いた人
kokou

kokou

子どもが好きです。子育て、ADHD、発達障害についての専門家。 心理大学卒の元小学校教師、元障害児通所支援事業所勤務、そして、メンタルケア心理士。子ども「に」教えるのは得意にしてきたが、現在、子ども「を」育てる難しさをパパとして勉強&奮闘中。

-ADHD

© 2024 てんブログ Powered by AFFINGER5