「ADHDの子ども,3つのパターンで解説!習い事で迷惑をかけないか心配,効果的な3つの対応」の文字

ADHD

習い事で迷惑をかけないか心配!ADHDの子どもに効果的な対応方法を3つのパターンで解説。

うちの子はADHDです。

ADHD傾向です。

グレーゾーンです。

  • 習い事をさせたいけれど迷惑をかけそうで心配…。
  • 子どもが楽しめて、そして、迷惑をかけないか気にすることなく安心して任せられるような習い事の見つけ方が知りたい…。
  • 最近は忙しくて子育てに疲れてきた…。ちょっとの時間でもいいから習い事を子どもにやらせて離れたい…。

今回はこのような悩みを解決します。

 

子どもに習い事をさせたいけれど、子どもがいつも落ち着きなく動き回ったり、自分勝手に行動したり、友達とケンカになったりしてまわりに迷惑をかけることが多くて、習い事をさせたいけれど子どもがまわりに迷惑をかけないか心配になって、

「どうしたらいいの…。」

困って悩む女性

と困ることってありますよね。

 

そこで今回は、ADHDの子どもが習い事で迷惑をかけないようにするためにやるべき3つの対応方法について紹介します。

さっそく知りたい方はこちら。

「3つの対応方法」

 

今回の記事を読むことで、

  • 迷惑をかけないか不安になることなく安心してADHDの子どもに習い事をさせることができるようになる

さらに、子どもが楽しそうに習い事へ参加する姿や、習い事の先生から子どもの良さや成長した様子などを教えてもらうことで、いつも悩んでいた気持ちもスーッと軽くなります。

 

本記事の執筆者情報

私は子どもにかかわる仕事を10年以上経験してきました。

  • 元小学校教師(通常学級担任、特別支援学級担任をそれぞれ2年以上経験)
  • 元障害児通所支援事業所勤務(放課後等デイサービスで、未就学児から小学生までの発達障害の子どもの支援業務を2年以上経験)
  • 心理大学卒業のメンタルケア心理士(心理士資格取得のためにADHDの診断基準であるDSM-5を精神医科学基礎で学習。試験では満点。)

この経験を通して、たくさんの子どもを見てきました。

 

習い事ではいつも好き勝手に行動する子

習い事で苦手な先生(監督)がいるとイヤがって参加しない子

いつもイヤイヤ習い事へ行って楽しそうな顔をしない子

そして、そのような子どものお母さんから、

「子どもに習い事をさせようとしても迷惑をかけないか心配で、習わせる勇気がなかなか出ません。どうしたらいいですか?」

白旗を上げて困っている女性

と相談を受けて、その子の個性や特徴を考えながらアドバイスをしてきました。

 

今回の支援方法は、ADHDの子どもが迷惑をかけずに習い事を始められるようにするためにはどうやって支援したらいいのか考えて、なやむお母さんにアドバイスをして、すぐにつかえて効果のあった方法を紹介します。

 

【厳選】Kokouの活動プログラム

見なきゃ損!

自宅ですぐできる療育活動プログラムを紹介!画像や動画は実際に私が息子に自宅で活動を実践している様子です。参考になると嬉しいです!

≫【厳選】Kokouの活動プログラム

ADHDの子どもに習い事をさせるときは「迷惑をかける」と思ったほうが子どもにとっても親にとっても良い

「ADHDの子ども,迷惑をかけると思ったほうが良い」の文字

ADHDの子どもに習い事をさせるときは、「迷惑をかける」と思って子どもに習い事をさせるほうがいいです。

 

ADHDの子どもは、

  • 初めてのこと
  • 「できない」と思うこと
  • 苦手意識があること

はイヤがってやろうとしないことがよくあります。また、相手のことを考えることも苦手なので友達とトラブルになることや、集中が続かずに自分が気になることに興味が向いて習い事の先生の話を聞かずに注意されることもよくあります。そのため、習い事を始めたばかりは子どもが迷惑をかけてしまう場面はたくさんあります。

kokou
「私がサッカーの指導者をしていたときの話をちょっとだけ。」

私が出会ったADHD傾向の子どもは、自分の好きなように行動したりみんなと同じ行動ができずにトラブルになったりすることがよくあったので、子どもに合った対応を考えながら時間をかけて教えていました。

ほかにも、

ADHD傾向の子どもが運動系のスポーツの習い事としてサッカーをする子どもは多くいますが、練習で納得ができないとコートから出て1人でボールを蹴って遊んだり勝手な行動をしたりする子どももいました。そのときは、子どもに声かけをしながら、子どもに自分のペースでみんなの中(コートの中)へ戻れるように話をしてサポートすることもありました。

 

新しい習い事をするときに苦手意識を持つ子どもはADHDの子どもだけではありません。

 

習い事では、先生や監督、コーチから教えてもらったことが理解できずに、好き勝手に行動したり納得できずに怒ったり、友達とトラブルになったりする場面は、ADHDの子ども以外でもよくあります。そのため、子どもに新しい習い事をさせるときは、

  • 子どもが迷惑をかけることがあるかもしれない
  • 迷惑をかけるのはうちの子だけではない

と思うことがたいせつです。

 

迷惑をかけてしまうことが心配になって何も行動しないよりも、子どもに習い事をさせて、

子どもの、

できることが増える

好きなことが見つかる

得意が見つかる

きっかけを作ってあげるほうが価値ある行動です。そして、子どもが習い事を利用することで、ちょっとでも子どもと離れる時間ができれば、

  • ストレスを解消できる
  • リフレッシュできる
  • 優しく子どもに接することができる

などとちょっとでも思えるのであれば、「迷惑をかける」ことを不安になることなく子どもに習い事をスタートさせることが、子どもにとってもあなたにとってもこれからが楽になる良いきっかけになります。

 

そのため、子どもにあった習い事を見つけて、軽い気持ちで無料体験ができる習い事を受けて見ることをおすすめします。

 

参考

ADHDの子どもにおすすめの習い事について知りたい方はこちらの記事を見てください。年齢別でもおすすめの習い事を紹介しているので見ないと損です。

 

「本当に大丈夫なのかまだ心配だわ…。」

悩む顔のママ

そんなあなたのために、次の項目ではADHDの子どもが習い事を始めたときに迷惑をかけてしまう場面をパターン別で紹介します。そして、対応方法もいっしょに紹介します。

 

【パターン別】ADHDの子どもが習い事で迷惑をかけないようにするためにやるべき3つの対応

「ADHDの子ども,習い事で迷惑をかけないようにする3つの対応」の文字

ADHDの子どもが習い事で迷惑をかけないようにするためにやるべき3つの対応方法がこちらです。

kokou
「気になる項目をクリックすればすぐに見ることができます。」

 

大事

何度も言いますが、「習い事で子どもが迷惑をかけてもいい」と思うようにしましょう。そうやって思わなければ「習い事をさせたい」と考えるだけで、いざ、行動しようとするときに、

「大丈夫かしら…。」

悩んでいる女性

と不安になって行動できなくなります。そして、

「どうしてあのとき習い事をはやく始めなかったのかしら…。」

と後悔することになります。

それでは、1つずつ説明します。

 

習い事で友達とトラブルになりそうで心配

ADHDの子どもに習い事をさせようとしたときに、習い事で友達とトラブルになりそうで心配になることがあると思います。

「はい…。学校でもトラブルが多いのに、習い事でも友達とケンカになったりトラブルになったりしそうで心配です…。」

悩む顔のママ

 

ADHDの子どもは、まわりのことを考えずに行動したり自分中心で行動したりすることがあるので、友達とトラブルになることがよくあります。

「はい…。」

悩む顔のママ

 

集団行動が多い習い事や、チームで協力するような習い事ではトラブルがふえることがあります。さらに、待ち時間が多いような習い事でも、ADHDの子どもは何もしない時間があるとソワソワして落ち着きなく動こうとしてしまうのでトラブルになります。

 

そのような場面では友達から注意されることもよくあるので、ますます友達とトラブルになります。

「想像がつくわ…。」

ゾッとして汗をかくママ

 

しかし、習い事では基本的に教える先生や監督、コーチが、子どもたち1人ひとりがわかるように指示を出したり、みんなと仲良く協力できるように声をかけたりしてくれるはずです。また、習い事の先生は専門知識と経験もたくさんあるはずなので、子どもに対してどのように声かけをしたり行動させたりすればよいのかなどのサポート方法も知っているはずです。

 

そのため、トラブルになるか不安になって行動できないのであれば、まずは子どもに習い事を体験させてみて、そのときの子どもに対する習い事の先生の接し方を見てから、子どもが友達とトラブルになるかどうかを判断すればいいかと思います。

 

それでも不安なら

「友達とトラブルになりそう…。迷惑をかけるかな…。」

と考えると「子どもに習い事の体験をさせることもできない」と悩む場合は、友達と関わることが少ない習い事を子どもに習わせることも選択肢の1つです。

たとえば、

  • プログラミング教室
  • 体操教室
  • スイミング教室

などは友達と関わることも少なく始められる習い事です。

kokou
「おすすめは、今後、重要度が増していく『プログラミング教室』です。」

 

または、これから子どもが友達とトラブルにならないようにするための対策として、子どもに習い事を通して「コミュニケーション能力を養わせよう」と思って習い事を始めることもおすすめです。

ポイント

はじめは友達とトラブルになるかもしれないけれど、これ以上、子どもに友達とトラブルになってほしくないから、そのための練習としてコミュニケーションが必要な習い事を習わせるようにする!

と思って習い事を始めるようにしましょう。

 

子どもが友達とうまくコミュニケーションが取れるようになる方法を教えてくれる先生や監督、コーチに出会うことができれば、習い事をきっかけにして子どもが友達とうまくコミュニケーションがとれるようになるはずです。そうすれば、学校生活でも友達とトラブルになることなく仲良くできるきっかけになると思います。

kokou
「友達とのコミュニケーションを学べる習い事でADHDの子どもにおすすめは『サッカースクール』と『英会話教室』です。」
kokou
「実際に私が小学校教師をしていたときに担任をしていた子どもで、サッカースクールに通っていたADHDの子どもは、友達と協力することを学ぶことを通して友達とうまく関われる場面がふえました。そして、学校生活でもまわりを見て行動できるようになったことを今でも覚えています。」

そのため、トラブルになって迷惑をかけたくないけれども、子どもにコミュニケーション能力を身につけさせたいと思うならば、習い事としてチームで協力したり友達とコミュニケーションを多く取ったりするような習い事を体験させてみましょう。

 

または、

スムーズに習い事を始められる

安心して習い事を任せられる

色々とできることを増やす

ことを優先にするのであれば、集団行動や友達と関わることがすくない習い事を習わせましょう。そうすることで、「子どもが友達とトラブルになりそうで心配」という不安は解消されるはずです。

 

たいせつなことは行動しながら考えることです。そのためにも、子どもにあった習い事を見つけて無料体験を受けてみましょう。無料なので損することはありません。

 

参考

ADHDの子どもにおすすめの習い事について知りたい方はこちらの記事を見てください。年齢別でもおすすめの習い事を紹介しているので見ないと損です。

 

習い事の先生の言うことを聞かずにトラブルになりそうで不安

ADHDの子どもに習い事をさせようとしたときに、習い事の先生の言うことを聞かずにトラブルになりそうで不安になることがあると思います。

「はい…。ちょっとでも納得できないと怒ったり、好き勝手に行動したりすることがあるので、習い事でも先生(監督やコーチ)に迷惑をかけないか不安です…。」

悩む顔のママ

 

「習い事の先生の言うことを聞かずに子どもが迷惑をかけそう…。」

と考ると「習い事を子どもに始めさせられない」と悩む場合は、まずは習い事を始めるまえに習い始める予定の習い事の先生や監督、コーチに子どものことをしっかりと伝えるようにしましょう。

 

習い事では、基本的に子どもたちに教える内容や大切にしているこだわりがあります。そして、子ども1人ひとりを見ながらいろいろな方法で教えたり対応したりすることがほとんどです。けれども、ADHDの子どもの場合は、

  • イヤだ
  • キライ
  • 合わない

などと相手に思ってしまうと、言うことを聞かなかったり反抗的な態度をとったりすることがあります。

「はい…。それが不安です。」

ゾッとして汗をかくママ

 

そうならないためにも、事前に子どもの様子について習い事の先生に伝えることを忘れないようにしましょう。そのためにも、無料体験などを利用して子どものことをしっかりと伝えれば、トラブルになったり迷惑をかけたりすることなくスムーズに習い事をスタートすることができるようになるはずです。

 

また、習い事の先生にとっても、子どもの実態を知っていれば、トラブルになったときにもスムーズに対応ができるようになるので、大きなトラブルにならないように対策することができるようになります。

kokou
「実際に私がサッカーの指導者をしていたときに出会ったADHDの子どもの話をちょっとだけ。」

落ち着くことができず常に動き回るADHDの子どもがいました。そして、保護者から事前に子どもの様子について教えてもらっていたことでうまく対応することができた経験があります。そのときは、子どもが常に体を動かせるように声かけをしたり、子どもの様子を見ながらタイミングをみて行動をコントロールしたりしていました。

ほかにも、サッカーは集団競技なので、まわりのことを考えて子どもを注意しなければいけない場面もありました。そのようなときは、注意した内容について保護者に伝えることで、今後同じような場面ではどのように対応するべきかを話し合うことがスムーズにできたので、事前に子どもの実態について聞いておいて良かったと思いました。

習い事の先生の言うことを聞かずにトラブルになりそうで不安ならば、事前にしっかりと子どもの様子や実態について無料体験のときに伝えるようにしましょう。

 

参考

ADHDの子どもにおすすめの習い事について知りたい方はこちらの記事を見てください。

 

やらせたい習い事を子どもがイヤがって困る

ADHDの子どもに習い事をさせようとしたときに、やらせたい習い事を子どもがイヤがって困ることがあると思います。

「はい…。私が習わせたいと思う習い事をイヤがって困ります。ちょっとも興味をもってくれません…。」

悩む顔のママ

 

子どもがあなたのやらせたい習い事をイヤがってしまうのであれば、できるだけ子どもの気持ちを尊重してあげて、子どもが興味をもちそうな習い事をさせるほうが子どもにとってはやる気になって頑張れるはずです。そのため、無理やり子どもに習い事を始めさせることはおすすめできません。

 

しかし、それでも、

子どもにやらせたい

子どもに合っていそう

1度体験してみたら気にいるはず

だと思って、「子どもにどうしてもやらせてみたい」と思う場合は、子どもがちょっとでも「楽しそう」と思えるきっかけをまずは作るようにしましょう。

 

ADHDの子どもは1度イヤだと思うとどうしても苦手意識を持ってチャレンジすることができなくなります。そのため、習わせたい習い事に子どもが興味をもてるように工夫しましょう。

たとえば、

習い事をしている友達をさがして一緒にできることを伝える

テレビや動画で習わせたい習い事で活躍している選手を見せる

など、子どもが「楽しそう。ちょっとやってみようかな。」と思えるようなきっかけをつくってあげましょう。

「なるほど…。でも、むずかしそうな気がするわ…。」

悩む顔のママ

 

その場合は子どもに無料体験を受けさせて習い事の先生に任せましょう。無料体験で子どもが「楽しい」と思えれば子どもは頑張れるはずです。子どもが「楽しい」と思わなければ、子どもには合っていないと割り切って次の習い事をさがしましょう。無料体験なら損することもないので後悔するぐらいなら子どもに受けさせるほうがいいかと思います。

 

参考

ADHDの子どもにおすすめの習い事について知りたい方はこちらの記事を見てください。

 

【子どものタイプ別】迷惑をかけずに始められるADHDの子どもにおすすめの習い事

「ADHDの子ども【子どものタイプ別】迷惑をかけずに始められる習い事」の文字

上記では、ADHDの子どもが迷惑をかけずに習い事を始められるようにするために効果的な対応方法について紹介しました。

 

ここでは、子どもに習い事で迷惑をかけないか心配で、さらに、子どもが迷惑をかけずに始められるような習い事が何かわからずに悩んでいるあなたに、子どもが迷惑をかけることなくスムーズに始められる習い事を「子どものタイプ別」で紹介します。

kokou
「気になる項目をクリックすればすぐに見ることができます。」

 

勉強が苦手でイヤがる

勉強が苦手で「勉強」と聞くだけでイヤがったり、勉強をしてもダラダラと集中せずに時間をかけたりするADHDの子どもに、なんとかして学習系の習い事をさせようと考えるけれど、どのような習い事がいいのか悩んでいるあなたは、まずは子どもの苦手意識をもっている勉強の教科について理解するようにしましょう。そして、子どもが学校の授業でほかの子に遅れることなくついていけるようにすることを考えて習い事をさがすようにしましょう。

 

注意

勉強が苦手でイヤがるADHDの子どもに学習系の習い事をさせるときは、

これ以上勉強をキライにならないように

習い事で勉強をイヤがって迷惑をかけないように

するためにも、学校の授業でちょっとでも役に立ちそうな習い事で、さらに、子どもが興味をもって楽しめるような習い事を優先的に選ぶようにしましょう。

 

参考

ADHDの子どもにおすすめで、子どもが授業についていけるようになる習い事について詳しく紹介した記事がこちらです。こちらの記事にある習い事の中から子どもが興味をもちそうな習い事を選べば、子どもが習い事をイヤがったり迷惑をかけたりするような失敗を避けられます。

 

落ち着きがない

落ち着きがない ADHDの子どもに習い事をさせるなら、まず考えるべきオススメの習い事は「サッカースクール」です。

 

サッカーは常に体を動かすスポーツなので 、ADHDの子どもが落ち着きなく動き回っても目立つこともなく注意されることも他の習い事よりも少なく、さらに、待ち時間もあまりないので落ち着きがない子どもにサッカーはおすすめの習い事です。

kokou
「私がサッカースクールの指導者をしていたときも、ADHD傾向の子どもが活躍する場面をたくさん見てきました。」

しかし、ADHDの子どもにサッカーを習わせるときには気をつけたほうがいいこともあります。気になる方はこちらの記事を見てください。

 

ADHDの子どもにおすすめのサッカースクールについてさっそく知りたい方はこちらの記事を見てください。

 

コミュニケーションが苦手

ADHDの子どものコミュニケーション能力を上げたいと思うのであれば「英会話教室」がおすすめです。

英会話教室では、

  • 子どもが楽しめるように
  • コミュニケーション能力を養えるように
  • 子どもの将来に役立つように

工夫されたカリキュラムで実施されることがよくあります。そのため、子どもが楽しく習い事に参加しながら自分なりの表現方法や伝え方を、言葉、表情、身体のしぐさなどを使って相手とコミュニケーションが取れるようになるので、自分の気持ちをうまく伝えたり相手の気持ちをわかろうとしたりすることができるようになります。

 

そして、今では英語も小学校で必修科目になっているぐらい、英語ができることは子どもの将来にかかわります。

もっと詳しく知りたい方はこちら→文部科学省「グローバル化に対応した英語教育改革実施計画」について

 

そのため、英語を早く習わせることに損はありません。

「どうして英語が他の子よりもできないのかしら…。」

「どうやったら英語ができるようになるのかしら…。」

「もっと早くから英語を習わせればよかった…。」

と後悔しないためにも、悩むなら無料体験だけでも利用してみるといいかと思います。

 

参考

ADHDの子どもにおすすめの英会話教室について知りたい方はこちらの記事を見てください。

 

1つのことに集中しすぎてまわりが見えなくなる

ADHDの子どもは自分の興味があることや好きなことに対してはグッと集中することができます。そして、集中しすぎることでまわりが見えなくなって、まわりに合わせた行動ができずに迷惑をかけてしまうことがよくあります。

「はい…。」

悩む顔のママ

しかし、「自分の興味があることや好きなことに対しては誰よりも集中できる」ことはADHDの子どもに良さです。そのため、「好きなことには誰よりも集中できる」ADHDの子どもの良さを活かせる習い事を選ぶようにしましょう。

「なるほど!」

「ハッ!」と気づくママ

「どんな習い事なら迷惑をかけずに始められるの?」

考えるママ

 

1つのことに集中しすぎてまわりが見えなくなるADHD の子どもが、まわりに迷惑をかけることなく始められるおすすめの習い事は「プログラミング教室」です。

 

プログラミング教室は子どもがゲーム感覚で始められて楽しく学べるので、1つのことに集中しやすい子どもにおすすめです。そして、自分なりに考えて学んでいくことができるので、1人でできることがどんどん増えて得意になることができます。

 

これも大事!

プログラミングは2020年度より小学校でプログラミングが必修科目になったことで、学校の授業でプログラミングを勉強するようになりました。

 

さらに、小学6年生の「令和4年度全国学力・学習状況調査」では、プログラミングが出題されるようになりました。それだけプログラミングの重要度は増しているので、今後、子どもにとってプログラミングができるようになることは、今以上に必要な能力です。

※小学校でのプログラミングが必修科目なった経緯について詳しく知りたい方はこちら→文部科学省「プログラミング教育」

 

今のうちからプログラミングができるようになれば、子どもが将来、プログラミングの勉強をイヤがったり困ったりすることを避けられます。さらに、

「どうやって子どもにプログラミングを教えればいいの…。」

ストレスが溜まっている女性

などと自宅で悩まずにすむようになります。

 

参考

ADHDの子どもにおすすめのプログラミング教室について知りたい方はこちらの記事を見てください。

 

まとめ:3つの対応方法を知ることで、迷惑をかけないか不安になることなく安心してADHDの子どもに習い事をさせることができるようになる

「まとめ」の文字

今回は、ADHDの子どもが習い事で迷惑をかけないようにするためにやるべき3つの対応方法について紹介しました。

 

まず、迷惑をかけないか心配で子どもに習い事を始められないあなたが意識すべきことがこちらです。

ポイント

習い事をさせるときは「迷惑をかける」と思ったほうが良い

ADHDの子どもに習い事をさせるときは、「迷惑をかける」と思って子どもに習い事をさせるほうが、子どもにとってもあなたにとっても気持ちが楽になるはずです。そのため、子どもに新しい習い事をさせるときは、

子どもが迷惑をかけることがあるかもしれない

迷惑をかけるのはうちの子だけではない

と思うことがたいせつです。

 

迷惑をかけるか心配になって何も行動しないよりも、子どもに習い事をさせて、子どもの、

  • できることが増える
  • 好きなことが見つかる
  • 得意が見つかる

きっかけを作ってあげるほうが「価値のある行動」だと思うようにしましょう。

そして、ADHDの子どもが習い事で迷惑をかけないようにするためにやるべき3つの対応方法がこちらです。

この3つの対応方法を意識して実践することで、迷惑をかけないか不安になることなく安心してADHDの子どもに習い事をさせることができるようになります。

 

さらに、子どもが楽しそうに習い事へ参加する姿や、習い事の先生から子どもの良さや成長しているところなどを教えてもらうことで、今まで困っていた悩みがパッとなくなり、日々のストレスがスーッと軽くなります。

 

これも大事

子どものタイプ別で迷惑をかけずに始められるADHDの子どもにおすすめの習い事」をいっしょに知ることで失敗を避けることができるようになります。

 

いつもなやんで、いつも頑張っているあなたの少しでも役に立つ情報になったのなら嬉しいです。ありがとうございました。

本日、紹介した記事リスト

「ADHDやグレーゾーンの子ども, 知らなきゃ後悔するデメリットあり!個別の療育や支援を受けさせるならリタリコジュニア!」の文字
ADHDやグレーゾーンの子どもに個別療育を受けさせるなら1番に考えるべきはリタリコジュニア。しかし、知らなきゃ後悔するデメリットあり!

続きを見る

「ADHDの子ども,小学生限定!授業でみんなについていけるようになる習い事5選 」の文字
ADHDの小学生が授業でみんなについていけるようになる習い事5選!

続きを見る

『ADHDの子どもにおすすめの習い事「15選」。学習系・運動系・文化系ぜんぶあり!』の文字
ADHDの子どもにおすすめの習い事「15選」。学習系・運動系・文化系ぜんぶあり!

続きを見る

サッカーボールを足下で持つ子どもの写真と「ADHDの子どもにサッカーをさせるなら知っていますか?この7つ!」の文字
ADHDの子どもにサッカーをさせるなら知っておくこと7選!【指導経験あり】

続きを見る

子ども達がサッカーをする姿と「【元指導者が解説】ADHDの子どもにおすすめ!サッカースクール3選」の文字
ADHDの子どもにおすすめのサッカースクール「3選」。元指導者が解説。

続きを見る

「ADHDの子ども専用,3つの条件で厳選,おすすめ英会話教室3選」の文字
【3つの条件で厳選!】ADHDの子どもにおすすめの英会話教室「3選」。

続きを見る

「ADHDの子ども,これで失敗しない!プログラミング教室,ランキング!」文字
[ランキングあり!]ADHDの子どもに習わせるべきプログラミング教室。これで失敗しない。

続きを見る

  • この記事を書いた人
kokou

kokou

子どもが好きです。子育て、ADHD、発達障害についての専門家。 心理大学卒の元小学校教師、元障害児通所支援事業所勤務、そして、メンタルケア心理士。子ども「に」教えるのは得意にしてきたが、現在、子ども「を」育てる難しさをパパとして勉強&奮闘中。

-ADHD

© 2024 てんブログ Powered by AFFINGER5