うちの子はADHDです。
ADHD傾向です。
グレーゾーンです。
- すぐ言葉につまって話せなくなる…。
- 考えていることをもっと話してほしい…。
- しゃべっても、どこかオドオドして自信がなさそうに話す…。
今回はこのような悩みを解決します。
子どもが自信なさそうに話したり言葉につまって何も言えなかったりする姿を見て、
「大丈夫かしら…。」
と心配したり悩んだりすることってありますよね。
そこで今回は、言葉につまるADHDの子どもがスラスラ話せるようになるための5つの方法について紹介します。
さっそく知りたい方はこちら。
→「ADHDの子どもが言葉につまらずに話せるようになる5つの方法」
今回の記事を読むことで、
- ADHDの子どもが自分の言葉でスラスラ話せるようになる
さらに、自分の気持ちを相手にうまく言葉で伝えようとしたり、スムーズに会話をしたりする子どもの姿を見ることで、今までのあなたの悩みやストレスがパッとなくなります。
保存版
【悩み解決】ADHDの子どもの「育て方の悩み」をまとめて解決したい方はこちら。
本記事の執筆者情報
私は子どもにかかわる仕事を10年以上経験してきました。
- 元小学校教師(通常学級担任、特別支援学級担任をそれぞれ2年以上経験)
- 元障害児通所支援事業所勤務(放課後等デイサービスで、未就学児から小学生までの発達障害の子どもの支援業務を2年以上経験)
- 心理大学卒業のメンタルケア心理士(心理士資格取得のためにADHDの診断基準であるDSM-5を精神医科学基礎で学習。試験では満点。)
この経験を通して、たくさんの子どもを見てきました。
自分の気持ちを言えない子
話をするのにいつも時間がかかる子
自分の考えを話そうとしても言葉につまって誰かに助けてもらうまで待っている子
そして、そのような子どものお母さんから、
「子どもがいつも言葉につまって、自信なさそうに話しています。何とかしたいです。どうしたらいいですか?」
と相談を受けて、その子の個性や特徴を考えながらアドバイスをしてきました。
今回の支援方法は、言葉につまって自分の気持ちを伝えられないADHDの子どもには、どうやって支援したらいいのか考えて、なやむお母さんにアドバイスして、すぐにつかえて効果のあった方法を紹介しています。
【厳選】Kokouの活動プログラム
見なきゃ損!
目次
ADHDの子どもが言葉につまって話せなくなる理由
ADHDの子どもが言葉につまって話せなくなる理由はこちらです。
理由
言葉につまることでイヤな経験をしている
ADHDの子どもが言葉につまって話せなくなるのは、言葉につまることでイヤな経験を多くしているからです。
ADHDの子どもは自分の気持ちや考えを言葉にして相手に伝えることが苦手です。そのため、パッ、パッ、パッと、相手と言葉のキャッチボールをすることができません。
会話をするときは、
会話の流れ
考える→伝える
この流れです。
しかし、
- 自分の気持ちを考える
- 聞かれたことを考える
ことが苦手なADHDの子どもはどうしても言葉につまってしまいます。さらに、ADHDの子どもは時間をかけて自分の気持ちをがんばって考えても、うまく伝えられずに、また言葉につまってしまいます。
このように、会話をすることが苦手なADHDの子どもは「話をするだけ」でも苦手なことがたくさんあります。そして、しゃべるのが苦手なADHDの子どもにとっては、「人と話す」ということだけでもイヤで「ストレスの溜まる行動」です。
さらに、イヤな行動はイヤな経験になります。
たとえば
- 言葉につまることで、相手にバカにされる
- 言葉につまっていると「早く言いなさい!」と怒られる
このような経験をすることで、ADHDの子どもは話すことに対して自信をなくして、もっと言葉につまってしまい話せなくなってしまいます。
事例1
思ったことをすぐに言ってしまう子どもで、いつも友達とトラブルになっていました。そして、毎回、トラブルになることで、友達との話し方がわからなくなって言葉につまるようになりました。
事例2
親が子どもの気持ちを決めつけて、いつも先に言ってしまうことで、もともと自分を表現することが苦手だった子が、さらに自信をなくして言葉につまるようになってしまいました。
これが、ADHDの子どもが言葉につまって話せなくなる理由です。つぎの項目では、そんなADHDの子どもが言葉につまることなくスラスラ話せるようになる方法を紹介します。
ADHDの子どもが言葉につまらずに話せるようになる5つの方法
ADHDの子どもが言葉につまらずに話せるようになるための5つの方法がこちらです。
あせらせない
ADHDの子どもが言葉につまらずに話せるようになるためには、子どものことをあせらせないことがたいせつです。
言葉につまって自分の気持ちをうまく表現できないADHDの子どもは、
- うまく話せない
- 言葉で伝えられない
- どうせわかってくれない
などの経験をしていることで、自分に自信が持てなくなっています。そのため、まずは、子どもが自信をもって話すことができるようにサポートしてあげましょう。
ADHDの子どもが自信をもって話せるようになるためには、言葉につまってうまくしゃべれなかったとしても、
最後まで
- 話を聞いてもらえた
- しゃべることができた
という自分に自信がもてるような経験をたくさんさせてあげることがたいせつです。
言葉につまってうまく話せないADHDの子どもの話を聞くときは、子どものことを「あせらせない」ようにして、子どものペースで話を聞いてあげる環境をつくってあげるように意識しましょう。
始めの一言が出るまで待つ
ADHDの子どもが言葉につまらずに話せるようになるためには、始めの一言が出るまで待つことがたいせつです。
言葉につまるADHDの子どもにとって、「始めの一言」がもっとも緊張して、そして、抵抗があります。そのため、子どもと話をするときは、始めの一言が出るまではやさしい気持ちで待ってあげるようにしましょう。
「それはわかるけど、ずっと待っても話さないことがあるわ。」
子どもから「始めの一言」が出なければ、
- 質問する
- 聞き方を変える
- 時間を置く
- 紙に書かせる
など、子どもが自分の気持ちを表現できるようにサポートしてあげましょう。
話し終わるまで待つ
ADHDの子どもが言葉につまらずに話せるようになるためには、子どもが話し終わるまで待つことがたいせつです。
子どもが話をしているときは、途中で話に割り込まずに最後まで聞いてあげるようにしましょう。
「またうまく話せなかった…。」
「やっぱりしゃべれない…。」
と子どもが思わずに、
「話を聞いてもらえた♪」
「自分の考えを伝えることができた♪」
と思えることが子どもの自信につながり、そして、スラスラと話せるようになるきっかけになります。
そのためにも、子どもと話をするときは時間に余裕をもって、言葉につまって話すスピードが遅くても、ニコニコと笑顔でやさしい雰囲気を出しながら話を聞いてあげるようにしましょう。そして、子どもがしゃべった内容をくり返したり、返事をしたりしながら、子どもに「伝わっているよ。」ということを言葉にして表現してあげるようにしましょう。
スピードを合わせる
ADHDの子どもが言葉につまらずに話せるようになるためには、子どもの話すスピードに合わせることがたいせつです。
言葉につまるADHDの子どもが、スラスラと話をして会話ができるようになるためには、子どものしゃべるスピードに合わせてあげるようにしましょう。
注意
子どもの話すスピードが遅いからといって、
- イライラしない
- 話に割り込まない
- 気持ちを決めつけて言わない
ことを意識するようにしましょう。そして、話すスピードを子どもに合わせてあげることで、言葉につまるADHDの子どもが、はじめはゆっくりでも相手と話す「会話のリズム」をちょっとずつ覚えることができるようになります。そして、これをくり返していくことでスラスラと話せるきっかけになります。
参考
会話をするときは自分の気持ちを伝えられるようになることが大事です。ADHDの子どもが自分の気持ちを伝えられるようになるための支援方法が、
支援方法
- 「今」、自分はどんな気持ちなのかを理解させる
- 感情に合わせた行動ができるようにする
- 言葉ではない伝え方をおしえる
- すぐに手を出さないように対策をする
- コミュニケーション能力を身につけさせる
この5つの方法を実践することでADHDの子どもが自分の気持ちを伝えられるようになります。そして、言葉につまることなく話せるようになるきっかけになります。もっと詳しく5つの方法について知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
1対1で話す練習をする
ADHDの子どもが言葉につまらずに話せるようになるためには、子どもが誰かと1対1で話をする練習ができる場面を用意することがたいせつです。
- 話をする
- 話を聞いてもらう
- 会話を通してコミュニケーションをとる
- 自分の気持ちを伝えられる嬉しさを知る
- 「もっと話したい」と思うようになる
など、子どもが「話す」ことを楽しめるような経験をたくさんさせてあげることが大事です。
言葉につまってうまく話せないADHDの子どもには、複数の中で会話の練習をさせるのではなく、1対1で、自分のペースで話をしたり相手の話を集中して聞いたりできるようにすることが、ADHDの子どもにとっては合っています。そのため、子どもが1対1で話ができる環境を用意してあげるようにしましょう。
「どうやってそんな環境を作るの?」
言葉につまってスラスラと話せないADHDの子どもには、ちょっとした時間でもいいので、1対1で話ができるような時間をつくってあげましょう。そして、話をするときは、
「しゃべりたかったことをちゃんと伝えられた。」
と、子どもがいつも思えるようにすることがたいせつです。子どもが話せたことに満足できているならば、会話の時間は短くても大丈夫です。毎日のちょっとした時間をつかって、子どもが1対1で話をして「言葉のキャッチボールをうまくできた経験」を増やしてあげることが自信につながります。
このくり返しで、ADHDの子どもがスラスラと自分の気持ちを言葉で表現できるようになります。
参考
1対1で話す時間を「勉強時間」に変えることもおすすめです。オンラインの学習を活用すれば、子どもは1対1で勉強をおしえてもらいながら、さらに、相手と話をする練習をじっくりとすることができます。子どもは、
- 上手く話せるようになる練習ができる
- 勉強をおしえてもらえて賢くなる
あなたは、
- 子どもの話し相手が増えて安心できる
- 子どもの勉強の悩みがなくなる
- 習い事を子どもがしている時間はすきなことができる
ので、お互いにとってメリットがあります。
おすすめ
ADHDの子どもにおすすめの学習ができるオンライン教室を3つ紹介します。気になった記事を選んで見てください。
-
[比較表あり!]ADHDの子どもにおすすめのオンライン家庭教師。
続きを見る
-
【3つの条件で厳選!】ADHDの子どもにおすすめの英会話教室「3選」。
続きを見る
-
[ランキングあり!]ADHDの子どもに習わせるべきプログラミング教室。これで失敗しない。
続きを見る
【簡単】言葉につまることをイヤがって全く話そうとしないADHDの子どもへの対策
言葉につまるADHDの子どもの中には、上記の「5つ方法」を実践しても、話すことへの苦手意識が強かったり、自信がなくて話そうとしなかったりする子もいます。
そのようなADHDの子どもには「絵本」がおすすめです。まずは、ムリにしゃべらさせようとはせずに、ゆっくりと時間をかけて子どもに「話したい」という気持ちを育てるようにしましょう。絵本の読み聞かせを通してさまざまな言葉の表現に触れさせて、まずは子どもに語彙力を身につけさせることがたいせつです。そして、子どもに絵本を読んであげるときは、
- 大きな声
- 小さな声
- 高い声
- 低い声
- 変な声
- 速い声
- 遅い声
など、いろいろな読み方をしてあげましょう。まずは、ADHDの子どもが、
- 文字を声に出す
- 言葉を声で表現する
- いろいろな話し方をする
ことを、絵本の読み聞かせを通して気づけるように支援してあげましょう。気づけば、言葉につまっていたADHDの子どもがスラスラと話せるようになります。
まとめ:5つの方法を実践することで、ADHDの子どもが言葉につまらずにスラスラ話せるようになる
ADHDの子どもが言葉につまらずスラスラと話せるようになるためには、まず、ADHDの子どもが言葉につまって話せなくなる理由について知ることがたいせつです。
理由がこちらです。
言葉につまることでイヤな経験をしている
そんなADHDの子どもが言葉につまることなく自分の気持ちを伝えられるようになるためには、
5つの方法
- あせらせない
- 始めの一言が出るまで待つ
- 話し終わるまで待つ
- スピードを合わせる
- 1対1で話す練習をする
この5つの方法を意識して実践することで、ADHDの子どもが自分の言葉でスラスラ話せるようになります。
そして、自分の気持ちを相手にうまく言葉で伝えようとしたり、スムーズに会話をしたりするようになった子どもの姿を見ることで、今まで困っていた悩みがパッとなくなり、日々のストレスがスーッと軽くなります。
そのためにも、できるだけ、そっと、気づかれないように、子どもが気持ちよく次の行動に動けるように、サポートしましょう。いつもなやんで、いつも頑張っているあなたの少しでも役に立つ情報になったのなら嬉しいです。ありがとうございました。
子どもに合っていますか?
子どもは放課後等デイサービスや児童発達支援を利用していますか?利用しているならば、子どもに合った放課後等デイサービス(児童発達支援)ですか?ADHDの子どもに合った放課後等デイサービス(児童発達支援)には選び方があります。選び方が気になった方はこちらの記事を見てください。
本日、紹介した記事リスト
-
ADHDの子どもを働きながらストレスを溜めずに育てる3つの方法|子育ての悩みをパッと解決!
続きを見る
-
ADHDやグレーゾーンの子どもに個別療育を受けさせるなら1番に考えるべきはリタリコジュニア。しかし、知らなきゃ後悔するデメリットあり!
続きを見る
-
ADHDの子どもに「自分の気持ちの伝え方」は教えるべき! 5つの方法。
続きを見る
-
[比較表あり!]ADHDの子どもにおすすめのオンライン家庭教師。
続きを見る
-
【3つの条件で厳選!】ADHDの子どもにおすすめの英会話教室「3選」。
続きを見る
-
[ランキングあり!]ADHDの子どもに習わせるべきプログラミング教室。これで失敗しない。
続きを見る