「ADHDの小学4年生,雑な行動が気になる! 5つの支援」の文字

ADHD

【雑な行動が気になる!】ADHDの小学4年生にするべき5つの支援。

うちの子はADHDです。

小学校4年生です。

グレーゾーンです。

  • 最近、子どもの雑な行動が気になる…。
  • いいかげんなことばかりするのでイライラする…。
  • てきとうな行動や態度ばかりで今すぐにでも何とかしたい…。

今回はこのような悩みを解決します。

 

子どもがやらなければいけないことをやらなかったり使った物をそのままにしたり、

  • 勉強
  • 宿題
  • 片づけ
  • あいさつ
  • 返事

など、いろいろなことを雑にしたりてきとうにしたりすることが多くて、

「何とかしたい…。」

「どうしたらいいの…。」

悩んでいる女性

と悩んで困ることってありますよね。

 

そこで今回は、雑な行動が気になるADHDの小学4年生の子どもにするべき5つの支援方法について紹介します。

さっそく知りたい方はこちら。

「雑な行動をなおす5つの支援」

 

今回の記事を読むことで、

  • 小学4年生のADHDの子どもの雑な行動は改善される

さらに、今までなら雑にしていたようなことをていねいにしようとしたり、てきとうな返事や態度をしなくなったり、失敗や間違いがないか確認したりする子どもの姿を見ることで、いつも悩んでいたあなたの気持ちもスーッと軽くなります。

 

保存版

【悩み解決】ADHDの小学4年生の子どもの「育て方の悩み」をまとめて解決したい方はこちら。

≫【10歳児の親専用】ADHDの小学4年生の育て方にはもう悩まない!知らないと後悔する11の対応。

 

本記事の執筆者情報

私は子どもにかかわる仕事を10年以上経験してきました。

※小学4年生の担任経験あり。

  • 元小学校教師(通常学級担任、特別支援学級担任をそれぞれ2年以上経験)
  • 元障害児通所支援事業所勤務(放課後等デイサービスで、未就学児から小学生までの発達障害の子どもの支援業務を2年以上経験)
  • 心理大学卒業のメンタルケア心理士(心理士資格取得のためにADHDの診断基準であるDSM-5を精神医科学基礎で学習。試験では満点。)

この経験を通して、たくさんの子どもを見てきました。

小学4年生になってから雑な行動が目立つ子

てきとうな行動をして怒られる子

いい加減な態度を注意される子

そして、そのような子どものお母さんから、

「子どもが小学4年生になってから雑な行動がふえました。怒らなければいけないことが多くてこまっています。どうしたらいいですか?」

白旗を上げて困っている女性

と相談を受けて、その子の個性や特徴を考えながらアドバイスをしてきました。

 

今回の支援方法は、雑な行動が目立つADHDの小学4年生の子どもにはどうやって支援したらいいのか考えて、なやむお母さんにアドバイスをして、すぐにつかえて効果のあった方法を紹介します。

 

【厳選】Kokouの活動プログラム

見なきゃ損!

自宅ですぐできる療育活動プログラムを紹介!画像や動画は実際に私が息子に自宅で活動を実践している様子です。参考になると嬉しいです!

≫【厳選】Kokouの活動プログラム

小学4年生のADHDの子どもの雑な行動がなおらない理由

グチャグチャの紙からキレイな紙ヒコーキになる「雑な行動がなおらない理由」の文字

小学4年生のADHDの子どもの雑な行動がなおらない理由がこちらです。

理由

不注意傾向と「やりたいこと」「やらなければいけないこと」が増えて雑になる

 

ADHDの子どもには、ADHDの特性として「不注意傾向」があります。

ADHDの特性について詳しく知りたい方はこちら→NCNP病院 国立精神・神経医療研究センター

 

ADHDの子どもは気になることや興味があることを見つけると、今までしていたことをパッと忘れて自分の興味があることに夢中になってしまうことがよくあります。

そして、

てきとう

いい加減

な行動がふえます。さらに、小学4年生になると好きなことやキライなことがハッキリとわかれるようになるので、小学4年生のADHDの子どもは、

「はやく○○したい!」

「もっと○○したい!」

「△△しないといけない。」

「△△しないと怒られる。」

などの、

好きなことをしたい

やりたくないけど、やらなければいけない

という2つの気持ちをもって生活するようになるので、

「はやく○○したい!」

「けど、△△しないと怒られるから早くやらなきゃ!」

と思うことで、ADHDの子どもはあせったりあわてたりして行動が雑になってしまいます。

 

これが小学4年生のADHDの子どもの雑な行動がなおらない理由です。つぎの項目では、そんな小学4年生のADHDの子どもの雑な行動を改善する方法について紹介します。

 

小学4年生のADHDの子どもの雑な行動をなおす5つの支援方法

グチャグチャの紙からキレイな紙ヒコーキになる「雑な行動をなおす5つの支援」の文字

小学4年生のADHDの子どもの雑な行動をなおす5つの支援方法がこちらです。

1つずつ説明します。

 

計画的な行動ができるようにする

小学4年生のADHDの子どもの雑な行動をなおすためには、子どもが計画的に行動することができるようにサポートしてあげることがたいせつです。

 

ADHDの子どもは先のことを考えた行動が苦手です。自分の興味があることを優先にしたり、やらなければいけないことをうっかり忘れたりすることがよくあります。

「うちの子といっしょだわ…。」

ゾッとして汗をかくママ

 

そのため、計画通りに行動することができずに、

「あ!○○やらなきゃ。」

汗を2つ流す男の子

と、やるべきことを忘れて慌ててはじめるので、どうしても行動が雑になってしまいます。

または、

「○○はもう終わったの?」

話す女性

「やってない…。忘れてた…。」

汗を2つ流す男の子

「早くやりなさい!」

ぷんぷん怒っている女性

と注意されてからやらなければいけないことをやり始めるので、ていねいにすることができずに行動が雑になってしまいます。

「よくあるわ。」

ゾッとして汗をかくママ

そのため、子どもが計画(予定)通りに慌てることなく行動できるようにサポートしてあげましょう。

 

参考

ADHDの子どもが計画を立てて行動できるようになるためには、

5つの支援

  1. ほめながらサポートする
  2. 計画はいっしょに考える
  3. 計画を立てて行動することを習慣にする
  4. 時間を意識した行動ができるようにする
  5. 努力して目標を達成する経験をさせる

この5つの方法を実践することで、小学4年生のADHDの子どもが計画通りに行動することができるようになります。そして、雑な行動を減らすことができます。もっと詳しく5つの方法について知りたい方はこちらの記事をみてください。

 

生活面をサポートしてやりきらせる

小学4年生のADHDの子どもの雑な行動をなおすためには、子どもの生活面をしっかりとサポートして「最後までやりきらせる習慣」を子どもに身につけさせることがたいせつです。

 

ADHDの子どもは不注意傾向や自分の興味関心があることを優先にして行動することがよくあるので、どうしても生活面でやらなければいけないことが、

後回しになる

雑にしてしまう

てきとうにする

やらない

などの行動がふえます。

そして、

  • 片づけ
  • 学校の用意
  • 勉強(宿題)
  • 持ち物の管理
  • 掃除

など、日常生活で毎日のようにしなければいけないことを後回しにしたり、てきとうにしたり、いいかげんにしたりして、

「ちゃんとやりなさい!」

「早くやりなさい!」

「もう1度やりなおし!」

などと怒られてから子どもはイヤイヤ行動する場面がふえるようになってしまいます。

そのため、

  • やりたかったこと
  • 次にやらなければいけないこと

などがどんどん後回しになって、

「はやくしなきゃ!」

「もう時間がない!」

汗を2つ流す男の子

などと子どもはあせって、結局、雑な行動につながってしまいます。

 

そうならないためにも、雑な行動が目立つ小学4年生のADHDの子どもの場合は、生活面でいつもしなければいけないことを子どもが自分でできるようにしっかりとサポートしてあげるようにしましょう。

 

参考

ADHDの子どもの生活面のサポート方法がこちらです。

5つの支援

  1. 毎日ほめる
  2. 生活習慣を身につける
  3. 自分で準備ができるようにする
  4. 持ち物を管理させる
  5. 掃除ができるようにする

この5つの支援方法を実践することで、小学4年生のADHDの子どもの生活面での雑な行動が改善されます。もっと詳しく5つの方法について知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

 

メリハリをつける

小学4年生のADHDの子どもの雑な行動をなおすためには、「雑にしてはダメなとき」「雑にしてもいいとき」のメリハリをつけることがたいせつです。

 

ADHDの子どもは不注意傾向が出てしまうとわざとではなくても、

  • 忘れる
  • 雑になる

ことがあります。そのため、いつも子どもの雑な行動が気になって注意をしていると、

「また怒られた…。」

「いつもダメって言われる…。」

「今日もやりなおしかぁ…。」

「やりたくないな…。」

どんより沈んだ表情の男の子

という気持ちに子どもはなって自分に自信が持てなくなってしまいます。

 

子どもは自分に自信が持てなくなってしまうと自分から行動しようとする気持ちがなくなります。そうなってしまうと、毎回、子どもに指示を出さなければ子どもは行動しなくなってあなたが苦労することになります。

 

そうならないためにも、子どもが自信をもって自分から考えて行動できるように、「○○は雑にしてほしくない」という内容を決めて、それ以外は、

「雑になってもしょうがない。」

苦わらいの女性

と思うように意識しましょう。

 

そうすれば、子どものことを注意することも少なくなります。そして、雑にして欲しくない行動については、子どもが意識的に丁寧にしようとするので、子どものことをほめることができるようになります。

 

ほめられた子どもは、

「もっとほめられたい♪」

ガッツポーズの男の子

と思うようになるので、雑にならないように気をつけながら行動する場面がどんどんふえるようになります。

 

ウソをつかせない

小学4年生のADHDの子どもの雑な行動をなおすためには、子どもにウソをつかせないようにすることがたいせつです。

 

小学4年生になればいろいろなことに慣れてきて、「まぁいっか。」と思って適当な行動がふえるようになります。そして、

やりたくない

キライ

できない

と思うことは、雑にしたり、やろうとしなかったりすることがふえます。

 

さらに、

「もうやったよ。」

「さっきした。」

「できた。」

「今日はやらなくてもいい。」

など、いいかげんな発言をしたりウソをついたりすることがふえます。

 

そして、1度でもウソがバレずにやらなくてすんだ経験を子どもがしてしまうと、さらに、子どもはウソをつくようになって雑な行動がふえるようになってしまいます。そうならないためにも、小学4年生のADHDの子どもにはウソをつかせないように日頃から対応することが必要です。

 

参考

ウソをつくADHDの子どもへの対応方法は、

5つの方法

  1. ウソをつかずに関われるようにする
  2. 子どもの話を視覚化する
  3. わがままをやめさせる
  4. 雑な行動を改善する
  5. 「かまってほしい」ことを理解して話を聞く時間をつくる

この5つの方法を意識して実践することでADHDの子どもがウソをつかなくなります。そして、雑な行動やてきとうな行動を減らすことができます。もっと詳しく5つの方法について知りたい方はこちらの記事を見てください。

 

雑な行動を見つけてくれる人をふやす

小学4年生のADHDの子どもの雑な行動をなおすためには、子どもの雑な行動を見つけて注意してくれる人をふやすことがたいせつです。

 

あなたががんばって子どもの雑な行動を見つけていつも注意していても、子どもの、

雑な行動

てきとうな態度

いいかげんな振る舞い

が改善されずに悩んだり、子どもが反抗的な態度をとって言うことを聞かずに、

「どうして…。」

「また反抗して…。」

「イライラするわ…。」

などとストレスを溜ためたりすることがよくあると思います。そして、疲れます。

「はい…。」

悩む顔のママ

そのような場合は、子どもの雑な行動を見つけて注意してくれる人をふやしましょう。

「?」

考えるママ

 

いろいろな人に子どもを見てもらうことで、ADHDの子どもの雑な行動は改善されます。さらに、ていねいに行動したことをほめてもらう機会がふえれば、子どもの雑な行動はどんどん減っていきます。

 

そのため、あなただけが頑張るのではなく、まわりの人にもしっかりと協力してもらうようにしましょう。

 

こまっていませんか?

家族は手伝ってくれない

先生には言いにくい

誰も協力してくれない

と悩んでいるあなたは、習い事を利用することで悩みをかんたんに解決できます。

 

子どもに合った習い事を見つけて、習い事の先生に子どもの雑な行動もいっしょになおしてもらうようにお願いすることも、あなたがこれ以上悩んでストレスを溜めないための必要な選択肢の1つです。

 

知っていますか?

小学4年生のADHDの子どもにオススメの習い事について知っていますか?気になる方はこちらの記事をみてください。

≫【まだ間に合う!】ADHDの小学4年生にオススメの習い事5選。

「ADHDの小学4年生,まだ間に合う!オススメの習い事5選」の文字
【まだ間に合う!】ADHDの小学4年生にオススメの習い事5選。

続きを見る

 

まとめ:5つの支援方法を実践することで、小学4年生のADHDの子どもの雑な行動は改善される

グチャグチャの紙からキレイな紙ヒコーキになる「まとめ」の文字

小学4年生のADHDの子どもの雑な行動は改善するためには、小学4年生のADHDの子どもの雑な行動がなおらない理由について知ることがたいせつです。

 

理由がこちらです。

不注意傾向と「やりたいこと」「やらなければいけないこと」が増えて雑になる

 

そんな小学4年生のADHDの子どもの雑な行動をなおす5つの支援方法がこちらです。

この5つの方法を意識して実践することで、小学4年生のADHDの子どもの雑な行動は改善されるようになります。

 

さらに、今までなら雑にしていたようなことをていねいにしようとしたり、てきとうな返事や態度をしなくなったり、失敗や間違いがないか確認したりする子どもの姿を見ることで、今まで困っていた悩みがパッとなくなり、日々のストレスがスーッと軽くなります。

 

そのためにも、できるだけ、そっと、気づかれないように、子どもが気持ちよく次の行動へ動けるようにサポートしましょう。いつもなやんで、いつも頑張っているあなたの少しでも役に立つ情報になったのなら嬉しいです。ありがとうございました。

 

紹介した記事リスト

「ADHDの小学4年生専用,10歳児の親専用!育て方にはもう悩まない!知らないと後悔する11の対応」の文字
【10歳児の親専用】ADHDの小学4年生の育て方にはもう悩まない!知らないと後悔する11の対応。

続きを見る

「ADHDやグレーゾーンの子ども, 知らなきゃ後悔するデメリットあり!個別の療育や支援を受けさせるならリタリコジュニア!」の文字
ADHDやグレーゾーンの子どもに個別療育を受けさせるなら1番に考えるべきはリタリコジュニア。しかし、知らなきゃ後悔するデメリットあり!

続きを見る

「ADHDの子ども,小学生限定!授業でみんなについていけるようになる習い事5選 」の文字
【成長速度が違う!】ADHDの小学生が授業でみんなについていけるようになる習い事5選!

続きを見る

太陽に手をかざす写真と「【元小学校教諭が解説】ADHDの子どもが計画を立てて行動できるようになる5つの支援方法」の文字
ADHDの子どもが計画を立てて行動できるようになる5つの支援方法。【元小学校教諭が解説】

続きを見る

子どもに寄り添う写真と「【生活面の悩み解消!】ADHDの子どもにすぐできるサポート方法5選!」の文字
【生活面の悩み解消!】ADHDの子どもにすぐできるサポート方法5選!

続きを見る

「ADHDの子ども,ウソをつく,やるべき5つの支援」の文字
ウソをつくADHDの子どもにやるべき5つの支援。

続きを見る

「ADHDの小学4年生,まだ間に合う!オススメの習い事5選」の文字
【まだ間に合う!】ADHDの小学4年生にオススメの習い事5選。

続きを見る

  • この記事を書いた人
kokou

kokou

子どもが好きです。子育て、ADHD、発達障害についての専門家。 心理大学卒の元小学校教師、元障害児通所支援事業所勤務、そして、メンタルケア心理士。子ども「に」教えるのは得意にしてきたが、現在、子ども「を」育てる難しさをパパとして勉強&奮闘中。

-ADHD

© 2024 てんブログ Powered by AFFINGER5