「自分にあまいADHDの子どもにすぐやるべき「5つ」の対策。」の文字

ADHD

自分にあまいADHDの子どもにすぐやるべき「5つ」の対策。

うちの子はADHDです。

ADHD傾向です。

グレーゾーンです。

  • 自分にあまいです…。
  • イヤなことはやろうとしません…。
  • やったとしても、すぐにあきらめます…。

今回はこのような悩みを解決します。

 

子どもが自分に甘えてやらなければいけないことをやらなかったり、すぐにあきらめたり、キライな勉強はあまえてやろうとしなかったりしてこまることってありますよね。

 

そこで今回は、自分にあまいADHDの子どもにすぐやるべき5つの対策方法について紹介します。

すぐに知りたい方はコチラ。

5つの対策方法

 

今回の記事を読むことでADHDの子どもが、

  • 自分にあまえることなくやるべきことができるようになる
  • 途中であきらめることがなくなる
  • キライな勉強も自分にあまえることなくできるようになる

さらに、

「いいかげんにしなさい!」

「あまえずにやりなさい!」

「どうしてすぐにあきらめるの!」

と子どもを注意したり、怒ったりしなくても、子どもが自分にあまえることなく最後までやろうと努力しようとする姿を見ることで、今までのあなたの悩みやストレスがパッとなくなります。

 

なぜなら私は子どもにかかわる仕事を10年以上経験してきました。

  • 元小学校教師(通常学級担任、特別支援学級担任をそれぞれ2年以上経験)
  • 元障害児通所支援事業所勤務(放課後等デイサービスで、未就学児から小学生までの発達障害の子どもの支援業務を2年以上経験)
  • 心理大学卒業のメンタルケア心理士(心理士資格取得のためにADHDの診断基準であるDSM-5を精神医科学基礎で学習。試験では満点。)

この経験を通して、たくさんの子どもを見てきました。

自分にあまえてイヤなことはやろうとしない子

いつも途中であきらめる子

キライな勉強はあまえてやらない子

そして、そのような子どものお母さんから、

「自分にあまい子どもの性格をなんとかしたいです。あきらめたり、途中でやめたりせずに頑張れる子にするにはどうしたらいいですか?」

白旗を上げて困っている女性

と相談を受けて、その子の個性や特徴を考えながらアドバイスをしてきたからです。

今回の支援方法は、自分にあまいADHDの子どもには、どうやって支援したらいいのか考えて、なやむお母さんにアドバイスして、すぐにつかえて効果のあった方法を提案しています。

 

【厳選】Kokouの活動プログラム

見なきゃ損!

自宅ですぐできる療育活動プログラムを紹介!画像や動画は実際に私が息子に自宅で活動を実践している様子です。参考になると嬉しいです!

≫【厳選】Kokouの活動プログラム

ADHDの子どもが自分にあまい理由

子どもの後ろ姿と「理由」の文字

ADHDの子どもが自分にあまい理由がこれです。

理由

「わからない」「キライ」と決めつけるからあまえる

ADHDの子どもは

  • 苦手なこと
  • きらいなこと
  • はじめてのこと

をすることをイヤがります、

そして、

1度、「わからない」「キライ」と決めつけてしまうと、

  • やりたくない
  • がんばれない
  • やめたい

とADHDの子どもはすぐに思うようになって

自分にあまえるようになってしまいます。

さらに、

1度決めつけてしまった「わからないこと」や「キライなこと」を、

  • わかるようになる
  • できるようになる
  • すきになる

といった努力したり続けようとしたりすることもADHDの子どもは苦手です。

たとえば、

ADHDの子どもは

自分のすきなことや興味のあることに対しては、

「もっと知りたい!」

ガッツポーズの男の子

という気持ちがどんどん出てきて努力することができます。

しかし、

それはADHDの子どもにとって、

「わかるように努力しよう」と思ってやっていません。

  • すきだから
  • 楽しいから

と思って夢中になってやっているだけです。

しかし、

「わからない」「きらい」と決めつけていることに対しては、

  • もっと知りたい
  • できるようになりたい

などという気持ちにはなれないので、

すぐに

「イヤだ!」

大きな声を出して怒る男の子

「やりたくない!」

イライラして怒っている男の子

と言ったり、途中であきらめたりしてしまいます。

これがADHDの子どもが自分にあまい理由です。

つぎの項目では、

そんなADHDの子どもにできる5つの対策を紹介します。

自分にあまいADHDの子どもへの5つの対策

風船が5つの写真と「5つの対策」の文字

自分にあまいADHDの子どもにすぐやるべき5つの対策がこちらです。

1つずつ説明します。

子どもの「わからない」「キライ」を見つける

自分にあまいADHDの子どもにやるべき対策としてまずは、

子どもの「わからない」「キライ」を

見つけてサポートしてあげることです。

「わかるようになった!できるかも」

ガッツポーズの男の子

と子どもが思うようになれば、

今までならすぐに自分にあまえて

やろうとしなかったことでも、

自信をもてるようになって努力ができるようになります。

しかし、

自分にあまいADHDの子どもは

「わかるようになった。」と思えないことに対しては、

  • 「わからない…。」
  • 「何を、どうしたらいいのかな…。」
  • 「やっぱりキライ。できない。」

と子どもは思うようになります。

そうなってしまうと、

ママから見ると、

「わからないなら、わかろうとしなさい!」

「あまえないの!」

上から目線で注意する女性

と子どもが「自分にあまい子」に見えてしまいます。

そうならないためにも、

子どもが「わからない」「キライ」と

決めつけていることを見つけて

サポートしてあげることを意識するようにしましょう。

勉強は「キライな教科」を見つける

ADHDの子どもは

苦手(キライ)なことをやることをとてもイヤがります。

そして、

苦手なことは「がんばろう!」と思うのに時間がかかってしまうので、

どうしても

自分にあまえてやらなかったり、

やるまでに時間がかかったりしてしまいます。

そして、

子どもが苦手でキライなことの代表が「勉強」です。

ADHDの子どもで勉強がキライな子どもは、

やるまでに時間がかかったり、

「やりたくない!」とあばれたり

「あとでする。」と後回しにしてやらないことがよくあります。

そのため、

自分にあまいADHDの子どもに勉強をさせるときは、

  • キライな教科
  • 苦手な教科

を見つけてサポートしてあげなければいけません。

「子どものキライな教科をどうやって見つけるの?子どもに聞けばいいの?」

考えるママ

子どもに聞いてキライな教科を

おしえてくれるならいいですが、

ただ、

「勉強がきらい!」

大きな声を出して怒る男の子

としか言わない子どもも多くいます。

そのようなときは、

子どもをよく見ましょう。

子どもが勉強しているようすを見ていると、

子どもがキライな教科がわかるようになります。

たとえば算数がキライな子どもの場合、

1日目

「今日の宿題は何かな。漢字、算数プリント、音読かぁ。漢字からしようっと。」

2日目

「今日の宿題は何かな。音読、国語プリント、計算ドリルかぁ。プリントの前に音読しようかな。」

3日目

「今日の宿題は何かな。算数プリント、国語プリント、計算ドリルかぁ。国語からしようかな。」

4日目

「今日の宿題は何かな。日記と計算ドリルかぁ。日記から書こうっと。」

5日目

「今日の宿題何かな。算数プリントと計算ドリルかぁ。・・・」

「おかあさーん。何か手伝うことあるー?♪」

と毎回、

算数の宿題を後回しにしたり、

やろうとしなかったりします。

このように、

ADHDの子どもは自分の気持ちに素直なので、

見ていると「キライな教科」がわかります。

さらに、

そのキライな教科の何が苦手なのかも、

子どもを見ていればわかります。

そうすれば、

ママもサポートすることができるようになります。

学習はサポートすることをわすれない

自分にあまいADHDの子どもが

キライな教科の勉強をするときは

サポートすることを忘れないようにしましょう。

そのときに注意することが

「すきな教科をおおく、キライな教科をすくなく」

するようにしましょう。

「え!?きらいな教科は学習する量をへらすってこと?」

驚いた顔のママ

学習の量をへらすのではなく

「学習時間」をすくなくしましょう。

子どもが勉強する時間の中で、

好きな教科をながく、

キライな教科をみじかくすることを

意識することがたいせつです。

たとえば、

自分にあまいADHDの子どもは

宿題をしても

キライな教科は後回しにして、

  • すきな教科
  • かんたんな宿題

からやろうとします。

そして、

すきな教科の宿題はササッと終わらせることができるので、

勉強する時間もみじかいはずです。

しかし、

キライな教科の宿題になると、

自分にあまえてダラダラと学習したり、

後回しにしたままやろうとしなかったりします。

さらに、

学習時間も長くかかってしまいます。

 

自分にあまいADHDの子どもの学習をサポートするときは、

この「すきな教科にかかる勉強時間」と、

「キライな教科にかかる勉強時間」を逆にしなければいけません。

なぜなら、

キライな教科の勉強を

ダラダラと長い時間をかけて学習すると、

ますます自分にあまえて勉強をしようとしなくなるからです。

そうならないようにするためにも、

好きな教科をしている時間よりもみじかく、

または、

同じぐらいの時間でおわるように

子どもの学習をサポートしてあげましょう。

 

はじめは「ちょっと考えたらOK」という気持ちで、

答えがすぐにでるようなヒントを出してあげて、

すぐにキライな学習がおわるように手伝ってあげましょう。

それぐらい「ていねいにサポート」してあげることで、

すこしずつキライな教科の勉強のやり方を子どもがわかるようになります。

勉強のやり方がわかれば、

自分にあまいADHDの子どもは、

キライな教科でも

イヤがったり後回しにしたりすることなく勉強ができるようになります。

参考

ADHDの子どもが自分にあまえることなく、

キライな教科の勉強ができるようになるためには、

勉強のやり方をわかりやすく教えてあげることがたいせつです。

しかし、

そのサポートを

  • 毎日するのはたいへん
  • 忙しくてできない

と考えるママもいます。

そのような方は、

家庭教師を利用することをおすすめします。

家庭教師なら1対1で

子どものペースに合わせながら

勉強を教えてくれるので、

自分にあまいADHDの子どもでも

最後まで学習をやりきれるようにサポートしてくれます。

家庭教師について、

より詳しく知りたい方はコチラの記事が参考になります。

気になる方は見てください。

Article-cover-children-with-adhd-recommended-tutors
[簡単5分!]失敗しないADHDの子どもに合ったおすすめ家庭教師。2つの方法で見つかります。

続きを見る

 

今はオンライン家庭教師もあります

パソコンと「比較表あり!おすすめ,オンライン家庭教師」の文字
[比較表あり!]ADHDの子どもにおすすめのオンライン家庭教師。

続きを見る

 

先延ばしをさせない

自分にあまいADHDの子どもは

イヤなことや苦手なことを

すぐに先延ばしにしようとしてしまいます。

自分にあまえてイヤことや苦手なことをやろうとしなくて、

「はやくやりなさい!」

「あまえないの!」

ぷんぷん怒っている女性

と子どもを怒らないようにするためにも、

はやめに対策をしましょう。

ADHDの子どもは

自分がキライなことややりたくないことは、

  • 「あとでやろう。」
  • 「今はやりたくないからいいや。」

と自分にあまえて先延ばしにしようとしてしまいます。

「たしかに。いつも後回しにして、にげようとするわ。」

悩む顔のママ

ADHDの子どもが

自分にあまえてやらなければいけないことや、

イヤなことを後回しにしないようにするための対策方法がこの3つです。

対策

  • 先延ばしにすることを見つけてサポートする
  • 達成できるように計画を立てる
  • スモールステップでほめる

この3つの改善方法を活用することで

ADHDの子どもの先延ばしは対策できます。

くわしく知りたい方は、

こちらの記事で説明していますので見てください。

「1枚の羽根」と記事タイトル「【先延ばしをやめさせる!】ADHDの子どもにできる3つの改善方法。」
【先延ばしをやめさせる!】ADHDの子どもにできる3つの改善方法。

続きを見る

 

成功体験から努力のたいせつさをおしえる

ADHDの子どもが自分にあまえることなく、

苦手なことでも

すぐにあきらめずに努力できるようになるためには、

子どもに成功体験をつませてあげることがたいせつです。

「自分でも努力すればできる!」

ガッツポーズの男の子

と子どもが思えるようになれば、

ADHDの子どもでも

苦手なことやきらいなことでも、

自分にあまえることなく

努力したりチャレンジしたりできるようになります。

そのためにも、

子どもが

「がんばったらできた♪」

にっこり笑う男の子

「あきらめなかったらできるようになった♪」

とても嬉しそうな女の子

と思えるような成功体験ができる環境を用意してあげましょう。

参考

ADHDの子どもが

自分にあまえることなく

成功体験を得られるようにするためには、

子どもがすきなことや

興味のある「習い事」をさせることをオススメします。

もともとADHDの子どもは、

自分がすきなことに対しては夢中になってあまえることなく努力できます。

「自分にあまえずに努力した!」

ガッツポーズの男の子

と子どもが思えるたいせつな経験を

「習い事」を利用することで得られるようになります。

注意

ADHDの子どもが

習い事を利用するときは、

子どもがすきになれることで、

そして、

子どもに合っている「習い事」を選ばなければ、

失敗したり後悔したりしてしまうので注意しましょう。

ADHDの子どもに合った「習い事」について知りたい方は、

こちらの記事が参考になります。

『ADHDの子どもにおすすめの習い事「15選」。学習系・運動系・文化系ぜんぶあり!』の文字
ADHDの子どもにおすすめの習い事「15選」。学習系・運動系・文化系ぜんぶあり!

続きを見る

 

まとめ:5つの対策を実践することで、ADHDの子どもが自分に甘えることなくやるべきことができるようになる

後ろ姿の赤ちゃんと「まとめ」の文字

ADHDの子どもが

自分にあまえることなく、

最後までやり通したり、

苦手な勉強もイヤがらずにできるようになったりするためには、

ADHDの子どもが自分にあまい理由を知ることがたいせつです。

それは、

「わからない」「キライ」と決めつけるからあまえる

という理由があるからです。

そして、

そんな自分にあまえるADHDの子どもを変えるためには、

5つの対策

  1. 子どもの「わからない」「キライ」を見つける
  2. 勉強は「キライな教科」を見つける
  3. 学習はサポートすることをわすれない
  4. 先延ばしをさせない
  5. 成功体験から努力のたいせつさをおしえる

という5つの対策方法を意識して、

実践することがたいせつです。

そうすることで、

ADHDの子どもが自分にあまえることなくやるべきことができるようになります。

さらに、

途中であきらめずにやるべきことをしようとしたり、

キライな勉強を自分にあまえることなくできるようになったりする子どもの姿を見ることで、

今までのママの悩みがパッとなくなり、

日々のストレスがスーッと軽くなります。

そのためにも、

できるだけ、そっと、気づかれないように、

子どもが気持ちよく次の行動に動けるように、サポートしましょう。

いつもなやんで、

いつも頑張っているあなたの少しでも役に立つ情報になったのなら嬉しいです。

ありがとうございました。

本日、紹介した記事リスト

「ADHDやグレーゾーンの子ども, 知らなきゃ後悔するデメリットあり!個別の療育や支援を受けさせるならリタリコジュニア!」の文字
ADHDやグレーゾーンの子どもに個別療育を受けさせるなら1番に考えるべきはリタリコジュニア。しかし、知らなきゃ後悔するデメリットあり!

続きを見る

Article-cover-children-with-adhd-recommended-tutors
[簡単5分!]失敗しないADHDの子どもに合ったおすすめ家庭教師。2つの方法で見つかります。

続きを見る

パソコンと「比較表あり!おすすめ,オンライン家庭教師」の文字
[比較表あり!]ADHDの子どもにおすすめのオンライン家庭教師。

続きを見る

「1枚の羽根」と記事タイトル「【先延ばしをやめさせる!】ADHDの子どもにできる3つの改善方法。」
【先延ばしをやめさせる!】ADHDの子どもにできる3つの改善方法。

続きを見る

『ADHDの子どもにおすすめの習い事「15選」。学習系・運動系・文化系ぜんぶあり!』の文字
ADHDの子どもにおすすめの習い事「15選」。学習系・運動系・文化系ぜんぶあり!

続きを見る

  • この記事を書いた人
kokou

kokou

子どもが好きです。子育て、ADHD、発達障害についての専門家。 心理大学卒の元小学校教師、元障害児通所支援事業所勤務、そして、メンタルケア心理士。子ども「に」教えるのは得意にしてきたが、現在、子ども「を」育てる難しさをパパとして勉強&奮闘中。

-ADHD

© 2024 てんブログ Powered by AFFINGER5