白い壁と机と『「ADHDの子どもに必要!「勉強ができる環境」をつくる5つの方法。』の文字

ADHD

ADHDの子どもに必要!「勉強ができる環境」をつくる5つの方法。

当ページはプロモーションが含まれています。

うちの子はADHDです。

ADHD傾向です。

グレーゾーンです。

  • 勉強をしなくてこまる…。
  • すぐに他のことが気になって勉強をやめてしまう…。
  • 子どもが集中して勉強できるようにするためにはどうしたいいのかな…。
  • 子どもにとって理想の勉強ができる環境が知りたい…。

今回はこのような悩みを解決します。

 

子どもが家で勉強をイヤがってやらなかったり、勉強をはじめてもすぐに集中が切れてしまったりして、

「どうしたらいいの…。」

ストレスが溜まっている女性

と悩むことってありますよね。

 

そこで今回は、ADHDの子どもにとって必要な「勉強ができる環境」をつくる5つの方法について紹介します。

さっそく知りたい方はこちら。

「ADHDの子どもにとって「勉強ができる環境」をつくる5つの方法」

 

今回の記事を読むことでADHDの子どもが、

  • 勉強をイヤがらなくなる
  • さいごまで集中して勉強ができるようになる

さらに、勉強ができる環境のつくり方を知ることで、何も言わなくても最後まで集中して勉強をしたり、ちょっと声かけをするだけで、すぐに勉強をはじめたりする子どもの姿を見ることで、今までのあなたの悩みやストレスがパッとなくなります。

 

保存版

【悩み解決】ADHDの子どもの「育て方の悩み」をまとめて解決したい方はこちら。

≫【必読・保存版】ADHDの子どもの子育てに悩んだらまず読む記事|幼児から小学生対象。

 

本記事の執筆者情報

私は子どもにかかわる仕事を10年以上経験してきました。

  • 元小学校教師(通常学級担任、特別支援学級担任をそれぞれ2年以上経験)
  • 元障害児通所支援事業所勤務(放課後等デイサービスで、未就学児から小学生までの発達障害の子どもの支援業務を2年以上経験)
  • 心理大学卒業のメンタルケア心理士(心理士資格取得のためにADHDの診断基準であるDSM-5を精神医科学基礎で学習。試験では満点。)

この経験を通して、たくさんの子どもを見てきました。

 

集中できずにダラダラと勉強する子

まわりが気になって勉強が進まない子

イヤがってなかなか勉強を始めない子

そして、そのような子どものお母さんから、

「子どもが家で集中して勉強しません。勉強ができる環境をつくってあげたいけれど、どうしたらいいのかわかりません。何をしたらいいですか?」

白旗を上げて困っている女性

と相談を受けて、その子の個性や特徴を考えながらアドバイスをしてきました。

 

今回の支援方法は、ADHDの子どもに合った学習環境をつくるためにはどうしたらいいのか考えて、なやむお母さんにアドバイスして、すぐにつかえて効果のあった方法を紹介します。

 

注意!

子育ての不安をそのままにすると後悔します!「個別の療育や支援のほうがいいのかな?」とちょっとでも考えているあなたは失敗するまえにこちらの記事をみてください。

ADHDの子どもには「勉強ができる環境」が必要な理由

机と一冊の本と「「勉強ができる環境」が必要な理由」の文字

ADHDの子どもには「勉強ができる環境」が必要な理由はこちらです。

理由

ちょっとしたことで勉強ができなくなる

ADHDの子どもはちょっとしたことが気になって集中できなくなってしまいます。

  • イヤなこと
  • キライなこと
  • やりたくないこと

などをがんばって続けることが苦手です。

 

ADHDの子どもにとって苦手な勉強は、ADHDの特性でもある不注意傾向がより出やすくなってしまいます。

ADHDの特性について詳しく知りたい方はこちらのサイトが参考になります→NCNP病院「国立精神・神経医療研究センター」

 

ADHDの子どもはちょっとでも気になる物を見つけたり聞こえたりするだけで、集中力がプツッとなくなって勉強ができなくなってしまいます。

「よくあるわ…。」

悩む顔のママ

しかし、この状態をそのままにしておくと、

  • 学習に遅れがでる
  • 授業についていけなくなる
  • 苦手なことは頑張れない
  • 集中してやりきれない

子どもになってしまいます。

「それはイヤだわ…。」

ゾッとして汗をかくママ

そうならないためにも、子どもが集中して学習ができる環境を作ってあげる必要があります。

 

ADHDの子どもが勉強しやすい環境を作ってあげることで、ちょっとしたことが気になって勉強ができなかったり、ダラダラと時間をかけて勉強したりすることがなくなって、集中して勉強ができるようになります。そのためにも、

「勉強をしなさい!」

「集中しなさい!」

などと怒るまえに、子どもが集中して学習できる環境をつくってあげることがたいせつです。

 

これがADHDの子どもには「勉強ができる環境」が必要な理由です。つぎの項目では、ADHDの子どもにとって「勉強ができる環境」をつくるために必要な5つの方法について紹介します。

 

ADHDの子どもにとって「勉強ができる環境」をつくる5つの方法

青い壁と机と「「勉強ができる環境」をつくる5つの方法」の文字

ADHDの子どもにとって「勉強ができる環境」をつくるために必要な5つの方法がこちらです。

 

学習スイッチをおす

ADHDの子どもが「勉強することができる環境」をつくるためには、子どもが自分から学習スイッチを押すことができるようにすることがたいせつです。

 

そのためには、

「これが終わったら勉強しなきゃ。」

ガッツポーズの男の子

と子どもが思って、自分から勉強のやる気スイッチを押すことが習慣になるような工夫をしなければいけません。

 

ADHDの子どもが勉強に苦手意識をもっていると、1人で学習スイッチを入れることがなかなかできません。そのため、はじめは「学習スイッチ」をあなたが押してあげましょう。

「○○ちゃん、今日の宿題は△△と□□だね。」

「○○ちゃん、勉強するからイスにすわって。」

話す女性

などと、いつも子どもに宿題の内容を伝えたり、勉強へのやる気スイッチが入るようにイスに座らせたりすることがたいせつです。

 

ほかにも、

  • 勉強の前にTVを消す
  • 机をふいてキレイにする
  • 勉強時間のタイマーをセットする
  • 勉強がおわった後にすることを決める

など、かんたんにできることでもいいので、子どもが「勉強をする前にいつもすること」をつくって、学習へのスイッチが自然と入るような工夫をするようにしましょう。

 

視覚支援をする

ADHDの子どもが「勉強することができる環境」をつくるためには、子どもに視覚支援をすることがたいせつです。

 

ADHDの子どもが勉強できる「理想の環境」をつくるためには、ADHDの特性でもある「不注意傾向」が出ないように、子どもが勉強をするときに入ってくる情報(気になること)をできるかぎりらすことが重要です。そのためにも「視覚情報を制限」することを意識しましょう。

 

ADHDの子どもが集中して勉強ができるように、

机の上は勉強する物だけにする

机の位置をかべ側に向ける

など、勉強以外のものが子どもの視界に入らないように工夫して、集中して勉強ができる環境を用意してあげることがたいせつです。

注意

  • 算数ドリル
  • 国語の音読
  • プリント
  • 日記

など宿題がいろいろあるときは、すべての宿題を机の上に置くのではなく、1つずつ宿題を机に置くようにして、「終わったら次の宿題を用意する」など、子どもの視界に入るものを制限するようにしましょう。

 

オススメ

パーテーションがあれば、かんたんに子どもの視覚を制限できるようになるのでオススメです。

 

聴覚支援をする

ADHDの子どもが「勉強することができる環境」をつくるためには、子どものために聴覚支援をすることがたいせつです。

 

ADHDの子どもはちょっとしたことでも気になればすぐに集中が切れてしまいます。できるだけADHDの子どもが勉強をしているときは、

  • 気になる音
  • 雑音

が耳に入らないように注意して、子どもが勉強だけに集中できるようにできるだけ耳から入ってくる情報をすくなくしてあげるようにしましょう。

「そんなこと言われてもいつも静かにすることなんてできないわ。」

悩む顔のママ

 

ADHDの子どもが勉強をしているときに、まわりの気になる音や雑音をなくすことができない場合は、「イヤホン」や「ヘッドホン」をADHDの子どもに付けさせることをおすすめします。

 

kokou
ここで、私が放課後等デイサービスで勤務していたときに出会ったADHDの子どもの話を1つ。

いつも勉強するときにまわりの音が気になって、

「なに?」

「どうしたの?」

落ち着きなく動き回る男の子

「うるさい!」

大きな声を出して怒る男の子

などと、ちょっとしたことが気になって集中できない子どもが、ヘッドホンを使うことでまわりのことを気にすることなく最後まで集中して勉強することができました。

参考

ヘッドホンの方がイヤホンよりも、パッと見ただけで耳をふさいでいることがわかるので、まわりから話かけられなくなって、子どもがより集中して勉強ができるようになるのでおすすめです。

 

注意

無音をイヤがる子どももいます。そのような子どもにはちょっとした音楽(BGM)を流してあげましょう。音楽を流す場合は「YouTube」を使うことをおすすめします。

kokou
勉強に集中できそうな音楽は、YouTubeの検索窓に「勉強 BGM」と入れればでたくさん出てきます。

子どもが集中できそうな音楽を一緒に選ぶことも子どもにとっては、

「勉強するための音楽をさがすぞ♪」

ガッツポーズの男の子

という気持ちになるので、お気に入りの音楽(BGM)が見つかれば、自然と学習スイッチがオンになる環境をつくることもできます。

 

時間の管理をする

ADHDの子どもが「勉強することができる環境」をつくるためには、子どもの学習時間を管理することもたいせつです。

 

なかなか勉強を始めなかったり、イヤがって勉強をしようとしなかったりするADHDの子どもの場合は、勉強時間をできるだけいつも同じになるように管理しましょう。そのためには、

「○○時になったら勉強する。」

ガッツポーズの男の子

と子どもが思えるように、決まった時間になったら勉強する習慣を身につけさせることがたいせつです。「いつも決まった時間になったら勉強をする」ことが習慣にできれば、ADHDの子どもはスムーズに勉強への学習スイッチが入り、集中して勉強をはじめることができるようになります。

 

オススメ

タイマーを2回セットする

いつも決まった時間に勉強ができるように「タイマーを2回セットする」ことで、ADHDの子どもがスムーズに勉強を始められるようになります。

  • 1回目→勉強の用意を始める
  • 2回目→勉強スタートの合図

いつも決まった時間に勉強が始められるように、1回目のタイマーが鳴ったら勉強の用意を始めて、2回目のタイマーが鳴ったら「勉強スタートの合図」になるようにタイマーをセットしましょう。

 

このように支援することで、ADHDの子どもが時間を意識しながら行動できるようになって、よりスムーズに集中して勉強ができる環境をつくることができるようになります。

 

【重要】集中できるようにする

ADHDの子どもが「勉強することができる環境」をつくるためには、子どもが集中できるような環境を用意することがたいせつです。

 

ADHDの子どもが勉強できるようにするためには、ADHDの特性でもある「不注意」傾向ができるだけでないように意識しなければいけません。そのためにも集中させることが必要です。

 

なぜなら、ADHDの子どもは勉強をしているときに、

「むずかしいな…。」

「わからない…。」

「もう勉強はいいや…。」

と思いはじめてしまうと、急に集中力がなくなって勉強ができなくなったり、こちらがわかるように教えてあげようとしても、うわの空になって話を聞かなくなったりしてしまうので、学習サポートをすることがむずかしくなってしまうからです。

「たしかにそうだわ。いつも、集中しないから勉強を最後まで教えられないわ。」

悩む顔のママ

「でも、それならどうやって子どもを集中させればいいの?」

考えるママ

ADHDの子どもに集中させて勉強させるためには、

5つの方法

  • 勉強を「かんたん」と思わせる
  • 学習計画をつくる
  • 苦手な勉強をみつける
  • 集中して勉強できる環境をつくる
  • 忙しければ「習い事」を頼る【注意点あり】

この5つの方法を実践することで、ADHDの子どもが集中できるようになるので、子どもにとっての理想の学習環境を用意することができるようになります。もっと詳しく「5つの方法」について知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

 

時間に余裕はありますか?

忙しくて子どもの相手ができない!今よりも時間を増やすことなんてムリ!

と考えるママは多くいます。そんなあなたには「家庭教師」の利用をおすすめします。家庭教師を利用すれば、決まった時間にマンツーマンで子どものために先生が勉強を教えてくれる環境をつくることができます。そのため、ADHDの子どもでも自然と学習スイッチを入れられるようになるので、

  • 仕事や家事でいそがしい
  • うまく子どもに勉強を教えられない

あなたでも、かんたんにADHDの子どもが「勉強をすることができる環境」をつくることができるようになります。そして、子どもが家庭教師の先生に勉強を教えてもらっているときは、久々にゆっくりとした時間を楽しんだり、自分のペースで家事をしたりできるようになるのでストレスをグッと減らすことができます。

 

知っていますか?

今は「通常の家庭教師」と「オンライン家庭教師」の2つがあります。それぞれについて説明した記事を紹介します。どちらもADHDの子どもにオススメで、無料体験ができる家庭教師を厳選しています。気になる方は選んで見てください。

Article-cover-children-with-adhd-recommended-tutors
[簡単5分!]失敗しないADHDの子どもに合ったおすすめ家庭教師。2つの方法で見つかります。

続きを見る

 

オンライン家庭教師はこちら

パソコンと「比較表あり!おすすめ,オンライン家庭教師」の文字
[比較表あり!]ADHDの子どもにおすすめのオンライン家庭教師。

続きを見る

 

まとめ:5つの方法を実践することで、ADHDの子どもにとって「勉強ができる環境」を用意できる

何もないキレイな部屋の写真と「まとめ」の文字

ADHDの子どもが集中して学習するために必要な「勉強ができる環境」をつくるためには、まずは、ADHDの子どもには「勉強ができる環境」が必要な理由について知ることがたいせつです。

 

理由がこちらです。

ちょっとしたことで勉強ができなくなる

 

そんなADHDの子どもが集中して勉強ができる学習環境をつくるためには、

5つの方法

  1. 学習スイッチをおす
  2. 視覚支援をする
  3. 聴覚支援をする
  4. 時間の管理をする
  5. 【重要】集中できるようにする

この5つの方法を意識して実践することで、ADHDの子どもが勉強をイヤがらなくなって、最後まで集中して勉強ができるようになります。

 

さらに、勉強ができる環境のつくり方を知ることで、何も言わなくても最後まで集中して勉強をしたり、ちょっと声かけをするだけで、すぐに勉強をはじめたりする子どもの姿を見ることで、今まで困っていた悩みがパッとなくなり、日々のストレスがスーッと軽くなります。

 

そのためにも、できるだけ、そっと、気づかれないように、子どもが気持ちよく次の行動に動けるように、サポートしましょう。いつもなやんで、いつも頑張っているあなたの少しでも役に立つ情報になったのなら嬉しいです。ありがとうございました。

 

子どもに合っていますか?

子どもは放課後等デイサービスや児童発達支援を利用していますか?利用しているならば、子どもに合った放課後等デイサービス(児童発達支援)ですか?ADHDの子どもに合った放課後等デイサービス(児童発達支援)には選び方があります。選び方が気になった方はこちらの記事を見てください。

本日、紹介した記事リスト

「【必読・保存版】ADHDの子ども,子育てに悩んだらまず読む記事~幼児から小学生対象~」の文字
【必読・保存版】ADHDの子どもの子育てに悩んだらまず読む記事|幼児から小学生対象。

続きを見る

「ADHDやグレーゾーンの子ども, 知らなきゃ後悔するデメリットあり!個別の療育や支援を受けさせるならリタリコジュニア!」の文字
ADHDやグレーゾーンの子どもに個別療育を受けさせるなら1番に考えるべきはリタリコジュニア。しかし、知らなきゃ後悔するデメリットあり!

続きを見る

「ADHDの子ども,小学生限定!授業でみんなについていけるようになる習い事5選 」の文字
ADHDの小学生が授業でみんなについていけるようになる習い事5選!

続きを見る

「【元小学校教諭が解説】集中力がないADHDの子どもに勉強させる5つの方法」の文字
集中力がないADHDの子どもに勉強させる5つの方法【元小学校教諭が解説】

続きを見る

Article-cover-children-with-adhd-recommended-tutors
[簡単5分!]失敗しないADHDの子どもに合ったおすすめ家庭教師。2つの方法で見つかります。

続きを見る

パソコンと「比較表あり!おすすめ,オンライン家庭教師」の文字
[比較表あり!]ADHDの子どもにおすすめのオンライン家庭教師。

続きを見る

  • この記事を書いた人
kokou

kokou

子どもが好きです。子育て、ADHD、発達障害についての専門家。 心理大学卒の元小学校教師、元障害児通所支援事業所勤務、そして、メンタルケア心理士。子ども「に」教えるのは得意にしてきたが、現在、子ども「を」育てる難しさをパパとして勉強&奮闘中。

-ADHD

© 2024 てんブログ Powered by AFFINGER5