うちの子はADHDです。
ADHD傾向です。
- 外出のときはいつも目が離せない…。
- 外へ連れて行くと何をするかわからないし、勝手にどこかへ行ってしまう…。
- まわりに迷惑がかからないかいつもヒヤヒヤする…。
- いっしょに外出するだけで疲れる…。
今回はこのような悩みを解決します。
子どもと外出したときに、子どもが勝手にどこかへ行ったり急にちがうことや危険なことをしたりして、
「どうしたらいいの…。」
と困ることってありますよね。
そこで今回は、外出先で目が離せないADHDの子どもに効果的な7つの対策方法について紹介します。
さっそく知りたい方はこちら。
今回の記事を読むことで、
- ADHDの子どもを連れた外出で疲れなくなる
- 子どもの行動を外でもコントロールできるようになる
- 子どもと一緒に外出することへの抵抗がなくなる
さらに、子どもと外出先から家に帰ったときの疲れが今までとはまったく違うものになります。
保存版
【悩み解決】ADHDの子どもの「育て方の悩み」をまとめて解決したい方はこちら。
本記事の執筆者情報
私は子どもにかかわる仕事を10年以上経験してきました。
- 元小学校教師(通常学級担任、特別支援学級担任をそれぞれ2年以上経験)
- 元障害児通所支援事業所勤務(放課後等デイサービスで、未就学児から小学生までの発達障害の子どもの支援業務を2年以上経験)
- 心理大学卒業のメンタルケア心理士(心理士資格取得のためにADHDの診断基準であるDSM-5を精神医科学基礎で学習。試験では満点。)
この経験を通して、たくさんの子どもを見てきました。
外へ連れていくと好き勝手に行動したがる子
外出先で自分のやりたいことができずに怒りだす子
外出したときに自分のやりたいこと以外はイヤがったり、待てずに大きな声を出してまわりに迷惑をかけたりする子
そして、そのような子どものお母さんから、
「子どもとの外出が疲れます。ずっと注意して見ないといけないことがイヤです。どうしたらいいですか?」
と相談を受けて、その子の個性や特徴を考えながらアドバイスをしてきました。
今回の支援方法は、外出先で目が離せないADHDの子どもにはどうやって支援をしたらいいのか考えて、なやむお母さんにアドバイスをして、すぐにつかえて効果のあった方法を紹介します。
知らないと今より苦労します!
大丈夫ですか?
子どもは授業でみんなについていけていますか?ちょっとでも心配なら後悔する前にこちらの記事を見たほうがいいかと思います。
目次
ADHDの子どもが外出先で目が離せなくなる理由
ADHDの子どもが外出先で目が離せなくなる理由はこちらです。
理由
興味のあることを見つけてしまう
ADHDの子どもはいろいろなことに興味をすぐにもちます。そして、興味関心があることに向かって行動します。さらに、常に落ち着きなくあっちを見たりこっちを見たりして、自分の興味があることをすぐに見つけてしまいます。そして、1度、興味があることを見つけてしまうと、ADHDの子どもは自分の気持ちを抑えられずに、まわりのことは関係なく、興味があるほうへと向かって行ってしまいます。
とくに外出先では、いつもと環境や景色がちがって、子どもにとって興味のあることがたくさんあるので、子どもは自分の気持ちを止められずに行動してしまいます。これが、ADHDの子どもが外出先で目が離せなくなる理由です。
ADHDの特性について詳しく知りたい方はこちら→NCNP病院 国立精神・神経医療研究センター
土曜日や祝日など学校が休みの日には、午前中からたくさんの子どもたちが来ていたので、外出イベントをよくしていました。外出イベントがあるときは、とくにADHDの子どもは目が離せなくて大変でした。外出先でも「公園」などは、こちらから見える範囲で子どもたちが遊んでくれるのでいいですが、レジャー施設などでは、ADHDの子どもにとって魅力的なものがたくさんあるので、
- 勝手な行動をしないように
- トラブルにならないように
- どこかへ行って迷子にならないように
うまく子どもをコントロールしなければいけませんでした。そんなとき、ADHDの子どもの行動をうまくコントロールしながら、
子どもは外出をおもいっきり楽しめる
私は子どもとの外出を疲れることなくいっしょに楽しめる
ために実践していた方法を次の項目で紹介します。
外出先で目が離せないADHDの子どもに効果的な7つの対策
外出先で目が離せないADHDの子どもの行動をコントロールして疲れないようにするための対策方法がこちらです。
7つの対策
外出の目的をハッキリさせる
目が離せないADHDの子どもの行動を外出先でコントロールして疲れないようにするためには、外出の目的をハッキリさせることがたいせつです。
ADHDの子どもと外出するときは、
どこに
何をしに行くのか
という「外出の目的」をハッキリとさせましょう。
「今日は○○をするために行くよ。」
「これから行くところは○○をするためだよ。」
など、外出の目的を子どもに伝えることで、子どもの行動をコントロールしやすくなります。
こんなときも目的をつくる
予定のない外出のときも何か目的を作る
ショッピングへ行くだけだとしても、
「今日は○○を買いに行くからね。」
公園へ遊びに行くだけだとしても、
「今日は公園でなにがしたい?」
「ブランコ。」
「そっか♪それなら今日はブランコで遊ぶために公園へ行くよ。」
など、外出の目的をしっかりと決めましょう。そうすることで、子どもがほかのことに興味をもって勝手な行動をしようとしたときに、
「今日は何をするんだった?」
と子どもに確認することができるので、子どものことを怒ったり注意したりすることなく子どもの行動をコントロールできるようになります。
ちょっとしたテクニック
外出の目的をクイズ形式にして、
「今日の目的はなんだったかな?」
と聞いたり、
「早く○○したいね♪」
と子どもに楽しみ(目的)を伝えたりすることで、外出先でADHDの子どもがいろいろなことに興味をもたずに、外出の目的にまっすぐと向かえるようになります。そうすれば、子どもは勝手なことをしないようになるので、「目が離せなくて疲れる」ということがなくなります。
外出のときの約束をする
目が離せないADHDの子どもの行動を外出先でコントロールして疲れないようにするためには、外出のときの約束をすることがたいせつです。
ADHDの子どもと外出したときは、あぶない行動やまわりに迷惑になるようなことをしたときには、
「あぶない!」
「ダメでしょ!」
と注意をしなければいけません。しかし、ADHDの子どもは注意されたことを理解していないと、
「なんで?!」
「イヤだ!」
「どうして!」
と怒ったりあばれたりしてしまいます。
そして、
- まわりの目が気になる
- 落ち着かせることが大変
になって、子どもを連れた外出がイヤになります。
「はい…。」
そうならないためにも、子どもに外出の目的を伝えて、そして、「勝手なことをしない」ということを約束して、あぶないときやまわりに迷惑がかかるときは「注意をする」ということを伝えましょう。
ADHDの子どもは注意されるだけで気分をそこねることがあります。そのため、
- 危険がある
- 迷惑がかかっている
など、どうしても注意しなければいけないとき以外は子どものことをできるだけ注意しないようにしましょう。そのためにも、子どもにクイズを出したり次の楽しみを伝えたりしながら、子どもの行動をコントロールしましょう。
自由時間を確保する
目が離せないADHDの子どもの行動を外出先でコントロールして疲れないようにするためには、自由時間を確保することがたいせつです。
ADHDの子どもには、外出先で自由にできる時間をいつも作るようにしましょう。そうすることで、
- 子どもは「あとで好きなことができる」
- あなたは「あとで少しだけホッとできる」
ようになります。これは外出先での緊張感がお互いにゆるむので、「リフレッシュ」という意味でもたいせつなことです。子どもは「自由時間」にリフレッシュすることで、こちらの声かけなども聞くようになります。
たとえば、
買い物へ行ったら
「おかしコーナーですきなおかしを自由にえらべる」
など、子どもとあなたのためにも外出先では「自由時間」をくふうして作るようにしましょう。
GPS機能をつかう
目が離せないADHDの子どもの行動を外出先でコントロールして疲れないようにするためには、GPS機能をつかうこともたいせつです。
ADHDの子どもは外出先でいろいろなことに興味をもちます。そして、勝手に行動します。とくに、
- レジャー施設
- 買い物
- 人の多い公園
などでは、気づいたらどこかへ行ってしまいます。または、勝手に行動するので目を離さずに子どもの相手をしなければいけなくて大変になります。
「はい…。」
そんなときは「お守り」としてGPSを使って子どもを管理することがおすすめです。GPSがあれば、子どもを見失っても、パッと確認すればだいたいの場所がわかるので、そこへ向かって行くだけで子どもを見つけられます。しかし、持っていなければ、
「どこ?!」
「もう!どうしてまたいないのよ!」
などと思いながら子どもを探さなければいけません。このくり返しが、家に帰ったときにドッと疲れる原因になります。
「たしかに…。」
今はスマホやキッズ携帯ですぐにGPSをつかえます。何かあったときの「お守り」としてGPSを利用しましょう。
子どもの急な走り出しに対処する
目が離せないADHDの子どもの行動を外出先でコントロールして疲れないようにするためには、子どもの急な走り出しに対処することがたいせつです。
ADHD の子どもは、自分が、
- 興味あること
- 気になるもの
などを見つけると、
「何なに~♪」
と興味関心があることに向かって走り出してしまうことがよくあります。とくに外出先では、子どもにとって魅力的な物や、知らない物、興味があることなどがたくさんあるので、子どもはあっちへこっちへと走りだしてしまいます。
「はい…。」
興味を持ったことに対して、
「あれは何?」
「見に行ってもいい?」
と子どもが聞いてくれるならいいですが、何も言わずに見つけた瞬間から子どもは走りだしてしまいます。そのため、子どもが急に走りださないように、気を張って子どものことを見ていなければならず、外出先ではドッと疲れることになります。
「はい…。」
しかし、急に走り出すADHDの子どもに対して、
「ダメでしょ!」
「勝手な行動をしないの!」
などと怒れば、子どもは怒られたことに対して、
「なんで!?」
「そんなに怒らないで!!」
「あっちに行きたいの!!」
などと思うようになって、外出先でたくさんの人がいても関係なしで、人の目を気にすることなく衝動的に怒ったりパニックになったりすることがよくあります。そして、子どもの相手をすることに疲れます。
「はい…。よくあります。そうならないようにしたいけど、どうしても大きな声を張り上げて怒ったり、声を出せないときはグッと子どもの手を掴んだりしてしまいます。人の目も気にしなければいけなくて、いつも以上にストレスが溜まります…。」
そうならないためにも、日頃から外出先で子どもが急に走り出さないように子どもの行動をコントロールするようにしましょう。
参考
ADHD の子どもが急に走り出さないようにするための方法について知りたい方はこちらの記事を見てください。
動き回る子どもを落ち着かせる
目が離せないADHDの子どもの行動を外出先でコントロールして疲れないようにするためには、動き回る子どもを落ち着かせることがたいせつです。
外出先で目が離せないADHDの子どもに対して気になることは「子どもがずっと動き回る」ことです。
多動傾向が強いADHDの子どもは、どうしても落ち着きなくいろいろなところにあっちへ行ったりこっちへ行ったりと動き回ることがよくあります。そのため、外出先では勝手に遠くまで行ったり好き勝手に行動してまわりに迷惑をかけたりすることがあるのでずっと見張っていなければいけません。
「はい…。子どもがずっと動き回っているので疲れます…。」
参考
ずっと動き回るADHDの子どもを落ち着かせるための方法がこちらです。
7つの方法
- 興味を持ちそうなものを1つにする
- 動いて良いときは注意しない
- 「静かにする」ということを教える
- 生活リズムを整える
- 声かけをくふうする
- 集団行動に慣れさせる
- クールダウングッズを利用する
この7つの方法を意識して実践することで、常に動き回るADHDの子どもを外出先でもコントロールできるようになります。
もっと詳しく知りたい方はこちらの記事を見てください。
外出がイヤになる前に対処する【重要】
目が離せないADHDの子どもの行動を外出先でコントロールして疲れないようにするためには、子どもを連れて外出することがイヤになる前に対処することがたいせつです。
外出先でADHDの子どもの行動をずっとコントロールすることはむずかしいです。しかし、目を離さずにずっと注意しながら子どものことを見ていなければいけない状態はあなたが疲れてしまいます。
このようなことを毎回くり返していると、ストレスをどんどん溜めることになります。そして、子どもを連れた外出に対していつもストレスを溜めるようになって、
子どもを連れて外出したくない!
という気持ちになります。これがとても良くないことです。なぜなら、
- 子どもは外出できない
- 学校以外で外へ行く機会がなくなる
ことは、子どもが外での刺激を受けられなくなるので、さまざまなことが経験できなくなってしまうからです。さらに、ADHDの子どもはいろいろなことを経験していないと、初めてのことに対して、
「やりたくない!」
「イヤだ!」
と抵抗するようになって、
- チャレンジする
- がんばってやってみる
という気持ちにならずに、自分から新しいことに挑戦しなくなってしまい、自立することができなくなる可能性があります。そうならないためにも、子どもとの外出に対してストレスをできるだけ溜めないように日頃から意識するようにしましょう。
だいじょうぶですか?
- 子育てが大変すぎる!
- どうしたらいいのかわからない!
と困っているあなたは、こちらの記事を読んではやめに対策してください。
-
ADHDの子どもを働きながらストレスを溜めずに育てる3つの方法|子育ての悩みをパッと解決!
続きを見る
まとめ:7つの対策を実践することで、目が離せないADHDの子どもを連れた外出が疲れなくなる
目が離せないADHDの子どもとの外出がつかれなくなるようにするためには、ADHDの子どもが外出先で目が離せなくなる理由を知ることがたいせつです。
理由がこちらです。
興味のあることを見つけてしまう
ADHDの子どもの行動を外出先でもコントロールするための対策方法がこちらです。
この7つの方法を意識して実践することで、ADHDの子どもを連れた外出が疲れなくなります。
また、子どもの行動を外でもコントロールできるようになって、子どもと一緒に外出することへの抵抗がなくなります。さらに、子どもと外出先から家に帰ったときの疲れが、今までとはちがうものになるので、今まで外出するだけでも困っていたあなたのなやみがパッとなくなり、日々のストレスがスーッと軽くなります。
そのためにも、できるだけ、そっと、気づかれないように、子どもが気持ちよく次の行動に動けるように、サポートしましょう。いつもなやんで、いつも頑張っているあなたの少しでも役に立つ情報になったのなら嬉しいです。ありがとうございました。
子どもに合っていますか?
子どもは放課後等デイサービスや児童発達支援を利用していますか?利用しているならば、子どもに合った放課後等デイサービス(児童発達支援)ですか?ADHDの子どもに合った放課後等デイサービス(児童発達支援)には選び方があります。選び方が気になった方はこちらの記事を見てください。
本日、紹介した記事リスト
-
【必読・保存版】ADHDの子どもの子育てに悩んだらまず読む記事|幼児から小学生対象。
続きを見る
-
ADHDやグレーゾーンの子どもに個別療育を受けさせるなら1番に考えるべきはリタリコジュニア。しかし、知らなきゃ後悔するデメリットあり!
続きを見る
-
ADHDの子どもを働きながらストレスを溜めずに育てる3つの方法|子育ての悩みをパッと解決!
続きを見る
-
急に走りだすADHDの子どもに効果的な7つの対策。これで「まちなさい!」と言わなくて済む。
続きを見る
-
ずっと動き回るADHDの子どもを落ち着かせる7つの支援方法。
続きを見る