当ページはプロモーションが含まれています。
うちの子はADHDです。
ADHD傾向です。
グレーゾーンです。
- 自分の気持ちを相手に伝えることができない…。
- 自分の気持ちを伝えられないことでイライラしたり感情的になったりしてこまる…。
- 自分勝手に行動するので、人にめいわくをかけていることに気づかない…。
今回はこのような悩みを解決します。
子どもが自分の気持ちを相手にうまく伝えられずにトラブルになることが多くて、
「どうしたらいいの…。」
と悩んだり困ったりすることってありますよね。
そこで今回は、ADHDの子どもが自分の気持ちをうまく伝えられるようになる5つの方法について紹介します。
さっそく知りたい方はこちら。
→「ADHDの子どもが気持ちを伝えられるようになる5つの方法」
今回の記事を読むことで、
- ADHDの子どもが自分の気持ちを相手に伝えられるようになる
さらに、自分の気持ちを相手に伝えられるようになることで、友だちとトラブルになることが減ったり、感情が不安定になることなく落ちついて過ごしたりできるようになった子どもの姿を見ることで、今までのあなたの悩みやストレスがパッとなくなります。
保存版
【悩み解決】ADHDの子どもの「育て方の悩み」をまとめて解決したい方はこちら。
本記事の執筆者情報
私は子どもにかかわる仕事を10年以上経験してきました。
- 元小学校教師(通常学級担任、特別支援学級担任をそれぞれ2年以上経験)
- 元障害児通所支援事業所勤務(放課後等デイサービスで、未就学児から小学生までの発達障害の子どもの支援業務を2年以上経験)
- 心理大学卒業のメンタルケア心理士(心理士資格取得のためにADHDの診断基準であるDSM-5を精神医科学基礎で学習。試験では満点。)
この経験を通して、たくさんの子どもを見てきました。
自分の気持ちを伝えられずに怒ったりあばれたりする子
自分の感情をコントロールできずに、いつもイライラしている子
自分の気持ちを言葉で表現できないことですぐに暴力をふるう子
そして、そのような子どものお母さんから、
「子どもが自分の気持ちをうまく相手に伝えられなくてトラブルになります。どうしたらいいですか?」
と相談を受けて、その子の個性や特徴を考えながらアドバイスをしてきました。
今回の支援方法は、ADHDの子どもが自分の気持ちを伝えられるようになるためには、どうやって支援したらいいのか考えて、なやむお母さんにアドバイスして、すぐにつかえて効果のあった方法を提案しています。
知らないと今より苦労します!
大丈夫ですか?
子どもは授業でみんなについていけていますか?ちょっとでも心配なら後悔する前にこちらの記事を見たほうがいいかと思います。
目次
ADHDの子どもが自分の気持ちを伝えられない理由
ADHDの子どもが自分の気持ちを伝えられない理由がこちらです。
理由
自分の気持ちをコントロールできないことで相手にも気持ちを伝えられない
ADHDの子どもは自分の気持ちをコントロールすることが苦手です。そして、感情を「ちょうどいい」ところで保つことが苦手です。
「どういうこと?」
ADHDの子どもは、
- 急に怒る
- 急にあばれる
- 急に大きな声を出す
- 急に動き回る
ことがよくあります。
「はい…。」
自分の感情をコントロールできないADHDの子どもは、自分の気持ちを「0」か「100(MAX)」で決めて行動することがよくあります。
そのため、
- すこしイライラしてきた
- ちょっとムカムカしてきた
- だんだん楽しくなってきた
などの、
- すこし
- ちょっと
- だんだん
という、自分が「今」、
- どんな気分なのか
- どういう感情なのか
を理解しながら、行動したり相手に気持ちを伝えたりすることが苦手です。そのため、ADHDの子どもは急に、
- イライラ「100(MAX)」
- ムカムカ「100(MAX)」
- 楽しい「100(MAX)」
などになってしまいます。このような急に怒ったりあばれたり、興奮したりするADHDの子どもの行動は、ほかの友達からするとビックリしてしまいます。
「なるほど。」
さらに、ADHDの子どもは、
「たのしい!」
と思えば、まわりが見えなくなるぐらい楽しんでしまいます。そして、声の大きさを調整できなくなります。
「はい…。」
「イヤだ!きらい!」
と思えば、まわりの声が聞こえなくなって怒ったりあばれたりします。このときも、声の大きさは調整できないです。
「はい…。」
このように、ADHDの子どもはプラスの感情もマイナスの感情も、どちらの感情もうまくコントロールすることが苦手です。
「なるほど。」
そして、ADHDの子どもは、自分の感情をコントロールすることができないので、自分の気持ちを相手に伝えることも上手にできなくなってしまいます。
これが、ADHDの子どもが自分の気持ちを伝えられない理由です。つぎの項目では、そんなADHDの子どもが、自分の気持ちを理解して相手にうまく伝えられるようになる方法について紹介します。
ADHDの子どもが気持ちを伝えられるようになる5つの方法
ADHDの子どもが気持ちを伝えられるようになる5つの支援方法がこちらです。
5つの支援方法
「今」、自分はどんな気持ちなのかを理解させる
ADHDの子どもが自分の気持ちを相手に伝えられるようにするためには、「今」、どんな気持ちなのかを子ども自身が理解できるようにすることがたいせつです。
- イライラしている
- ドキドキしている
- ムカムカしている
- ウキウキしている
などの気持ちをADHDの子どもが理解することがたいせつです。
自分の気持ちがわかれば、相手にも「伝えよう」と思えるようになります。
「子どもにいろいろな気持ちについてどうやって教えたらいいの?」
あなたが自分の気持ちを言葉にして子どもに伝えるようにしましょう。
「ママは△△が楽しくて、とってもドキドキしている。」
「ママは□□していて、ちょっとイライラしてきた。」
「ママは今、▽▽で、ムカムカしている。」
などと、気持ちを言葉にして子どもに伝えることでADHDの子どもは、
「ママは△△が楽しくてドキドキしているんだ。」
「ママは□□がイヤでちょっとイライラしているんだ。」
などと、あなたの気持ちを理解できるようになります。このようにすることで、ADHDの子どもは「ドキドキ」や「イライラ」などのそれぞれの気持ちを理解できるようになります。
参考
表情カードをつかって「感情にはそれぞれ種類がある」ことや、「いろいろな気持ちがある」ことを教えてあげることもおすすめです。
参考までに、気になる方は見てください。
感情に合わせた行動ができるようにする
ADHDの子どもが自分の気持ちを相手に伝えられるようにするためには、子どもが感情に合わせた行動ができるようにすることがたいせつです。
ADHDの子どもが感情(自分の気持ち)に合わせた行動ができるようになるためには、プラスの感情やマイナスの感情それぞれの感情に合わせた行動を知ることがたいせつです。
最初は、子どもだけで自分の感情をコントロールすることはむずかしいので、ママがサポートしてあげましょう。
「どうやって?」
たとえば、
合図をきめる
「○○ちゃん、ママが手をグーにしたら、○○ちゃんも手をグーにしてくれる?これが合図ね。」
「わかった。ママが手をグーにしたらグーにするね。」
↓
○○ちゃん、「△△」で遊び中。
↓
○○ちゃん、「△△」の遊びが楽しくなってきた。プラスの感情アップ!
↓
○○ちゃん、「△△」がドンドン楽しくなってきた。プラスの感情UP!アップ!
↓
○○ちゃん、テンションが上がってきた。プラスの感情UP!UP!アップ!
↓
○○ちゃん、声も大きくなって、テンションがドンドン上がる。UP!UP!UP!UP!
↓
「!」
「○○ちゃん、見て。」
ママがグーにした手を○○ちゃんに見せる。
↓
○○ちゃん、ママの手を見る。
↓
「手をグーにしなきゃ!」
↓
○○ちゃん、手をグーにする。
「○○ちゃん、ちゃんとママとの合図を守れたね♪」
「すぐに落ちつくことができてすごい♪」
このくり返しで、自分の感情をコントロールすることが苦手なADHDの子どもが、テンションが上がり過ぎて、うまく相手に気持ちを伝えられない状況になる前にサポートすることができるようになります。
まわりの「声」や「合図」で感情を上手にコントロールできるようになれば、ADHDの子どもは自分の気持ちをうまく伝えたりコミュニケーションをとったりすることができるようになります。
ADHDの子どもがイライラして暴れたり、怒ったりしてしまう前に、子どもが自分で感情をコントロールできるようになるために私と決めた約束を紹介します。
約束「イライラしたときにあばれないためにする行動」
- 部屋の角に行って落ちつくまで、みんなに背中を向ける
- すきなおもちゃを落ちつくまで触る(このときはパンの形をしたスクイーズでした。)
- 落ちつくまで、グーッと目をつむる。
このようにADHDの子どもが、
- 自分で感情をコントロールできるように
- プラスの感情やマイナスの感情をコントロールできるように
子どもに合った落ち着ける行動をおしえることがたいせつです。
参考
こちらの記事では、ADHDのこどもの行動をコントロールするための方法を紹介しています。気になる方は見てください。
言葉ではない伝え方をおしえる
ADHDの子どもが自分の気持ちを相手に伝えられるようにするためには、「言葉ではない伝え方」を子どもにおしえることもたいせつです。
ADHDの子どもが自分の気持ちを理解できるようになって、感情もコントロールできるようになれば、自分の気持ちを相手にうまく伝えられるようになります。
「たしかにそうね。けど、うちの子は話すのが苦手だわ。」
ADHDの子どもで、自分の気持ちがわかっていても相手にうまく伝えられない子どもはたくさんいます。そのような子どもには言葉以外にも「伝え方」はいろいろあることを教えてあげましょう。
「どういうこと?」
たとえば、
子どもが、
- イライラする
- ムカムカする
などの気持ちになったら、言葉ではなく「表情カード」をつかって相手に伝えるようにする。ほかにも、自分の気持ちを相手に伝えられずにこまったら「決まった行動」をしてまわりに伝える。
- イライラしたときは、手を「ぎゅーっ」と強くにぎる
- 楽しくてドキドキが止められなくなったら、その場でジャンプをする
- ムカムカしたときは、カベをさわる
など、事前に「気持ちを伝えられなくてこまっているサイン」を相手に知っておいてもらうことも、ADHDの子どもにとってはたいせつな方法です。
すぐに手を出さないように対策をする
ADHDの子どもが自分の気持ちを相手に伝えられるようにするためには、
- イヤなこと
- わからないこと
- やりたくないこと
- 納得できないこと
などがあったときに、すぐにカッとなって相手に手を出さないように対策をすることがたいせつです。
ADHDの子どもは衝動的にすぐにカッとなってしまうと自分の気持ちを抑えることができずに、相手に暴力をふるってしまうことがあります。そのため、手を出された相手は、
- 「○○ちゃんはすぐに暴力をふるうからイヤだ。」
- 「もう○○ちゃんはキライ!」
などと思うようになってしまって、ADHDの子どもの気持ちが落ちついたときには、仲直りすることができなくなってしまうことがあります。このようなことにならないためにも、日頃から、ADHDの子どもには感情的になったときに手を出さずに「ちがう方法で相手に伝えられるようになるための解決策」をおしえてあげることがたいせつです。
ADHDの子どもがすぐに手を出さないようにするためには、
対策方法
- 授業中のストレスを減らす
- 言葉で表現できるようにする
- イライラの原因をハッキリさせる
- 感情的におこらない
- 必ずあやまらせる
- 得意なことで相手より上の立場にする
- 学校生活を充実させる
この7つの方法を意識することで、ADHDの子どもがカッとなって衝動的に暴力をふるわずに自分の気持ちを相手に伝えられるようになります。
もっと詳しく具体的な方法について知りたい方はこちらの記事を見てください。
【重要】コミュニケーション能力を身につけさせる
ADHDの子どもが自分の気持ちを相手に伝えられるようにするためには、子どもにコミュニケーション能力を身につけさせることがたいせつです。
子どもが相手と上手にコミュニケーションを取れるようになれば、自分の気持ちをうまく伝えられている証拠になります。さらに、自分の気持ちを伝えられるようになることで、
- 子どもはストレスを溜めない
- あなたは子どものことで悩まなくてすむ
- 友だちとのトラブルがなくなる
ようになるので、ADHDの子どもがコミュニケーション能力を身につけるだけで、子育ての悩みを減らすことができます。
「それはわかるけど、どうやって子どもにコミュニケーション能力を身につけさせるの?」
ADHDの子どもにコミュニケーション能力を身につけさせるための簡単な方法が「習い事」です。
習い事を利用すれば、子どもはいろいろな人と関わりながらコミュニケーション能力を養うことができます。そして、ADHDの子どもは自分がすきなことや興味があることは努力したり、意欲的に相手と関わろうとしたりするので、コミュニケーション能力を自然と養うことができるようになります。
ADHDの子どもが自分の気持ちをうまく相手に伝えられるようなコミュニケーション能力を身につけさせるためにも、子どもにあった習い事を今すぐ見つけてあげましょう。
参考
ADHDの子どもにコミュニケーション能力を身につけさせるなら「英会話教室」がおすすめです。英会話教室なら自分の気持ちを伝える場面がたくさん用意されているので、コミュニケーション能力を身につけさせることができます。
ADHDの子どもにおすすめの英会話教室について紹介した記事がこちらです。気になる方は見てください。
-
【3つの条件で厳選!】ADHDの子どもにおすすめの英会話教室「3選」。
続きを見る
そのほかの習い事を考えるならば、こちらの記事から選ぶことで失敗がなくなります。
-
ADHDの子どもにおすすめの習い事「15選」。学習系・運動系・文化系ぜんぶあり!
続きを見る
まとめ:5つの方法を実践することで、ADHDの子どもが自分の気持ちを相手に伝えられるようになる
ADHDの子どもが自分の気持ちを相手にうまく伝えられるようになるためには、まず、ADHDの子どもが自分の気持ちを伝えられない理由について知ることがたいせつです。
理由がこちらです。
自分の気持ちをコントロールできないことで相手にも気持ちを伝えられない
そんなADHDの子どもが、自分の気持ちを上手に伝えることができるようになるためには、
5つの支援方法
- 「今」、自分はどんな気持ちなのかを理解させる
- 感情に合わせた行動ができるようにする
- 言葉ではない伝え方をおしえる
- すぐに手を出さないように対策をする
- 【重要】コミュニケーション能力を身につけさせる
この5つの方法を意識して実践することで、ADHDの子どもが自分の気持ちを相手に伝えられるようになります。
さらに、自分の気持ちを相手に伝えられるようになることで、感情が不安定になることなく落ちついて過ごしたり、友だちとトラブルになったりすることがなくなった子どもの姿を見ることで、今まで困っていた悩みがパッとなくなり、日々のストレスがスーッと軽くなります。
そのためにも、できるだけ、そっと、気づかれないように、子どもが気持ちよく次の行動に動けるように、サポートしましょう。いつもなやんで、いつも頑張っているあなたの少しでも役に立つ情報になったのなら嬉しいです。ありがとうございました。
子どもに合っていますか?
子どもは放課後等デイサービスや児童発達支援を利用していますか?利用しているならば、子どもに合った放課後等デイサービス(児童発達支援)ですか?ADHDの子どもに合った放課後等デイサービス(児童発達支援)には選び方があります。選び方が気になった方はこちらの記事を見てください。
本日、紹介した記事リスト
-
ADHDやグレーゾーンの子どもに個別療育を受けさせるなら1番に考えるべきはリタリコジュニア。しかし、知らなきゃ後悔するデメリットあり!
続きを見る
-
【必読】ADHDの子どもの行動をコントロールする3つの方法。
続きを見る
-
すぐに手が出るADHDの小学生にするべき7つの対策|元小学校教師が解説。
続きを見る
-
【3つの条件で厳選!】ADHDの子どもにおすすめの英会話教室「3選」。
続きを見る
-
ADHDの子どもにおすすめの習い事「15選」。学習系・運動系・文化系ぜんぶあり!
続きを見る