「ADHDの子ども,ハイテンション,落ち着かせる7つの対策」の文字

ADHD

ハイテンションになるADHDの子どもを落ち着かせる7つの対策。

うちの子はADHDです。

ADHD傾向です。

グレーゾーンです。

  • ハイテンションになると止められない…。
  • 落ち着かせたいけれど何を言ってもダメ…。疲れる…。
  • ケガをしたり誰かとトラブルになったりしないかいつもドキドキする…。

今回はこのような悩みを解決します。

 

興奮してハイテンションになった子どもを落ち着かせようとしても、言うことを聞かなかったりケガをしないかドキドキしたりして、

「どうしたらいいの…。」

モヤモヤしている女性

と困ることってありますよね。

 

そこで今回は、ハイテンションになるADHDの子どもを落ち着かせる7つの対策方法ついて紹介します。

さっそく知りたい方はこちら。

「7つの対策」

 

今回の記事を読むことで、

  • ハイテンションになりやすいADHDの子どもが落ち着いて行動できるようになる

さらに、自分の気持ちをコントロールしながら落ち着いて毎日を過ごす子どもの姿を見ることで、いつも悩んでいたあなたの気持ちもスーッと軽くなります。

 

保存版

【悩み解決】ADHDの子どもの「育て方の悩み」をまとめて解決したい方はこちら。

≫【必読・保存版】ADHDの子どもの子育てに悩んだらまず読む記事|幼児から小学生対象。

 

本記事の執筆者情報

私は子どもにかかわる仕事を10年以上経験してきました。

  • 元小学校教師(通常学級担任、特別支援学級担任をそれぞれ2年以上経験)
  • 元障害児通所支援事業所勤務(放課後等デイサービスで、未就学児から小学生までの発達障害の子どもの支援業務を2年以上経験)
  • 心理大学卒業のメンタルケア心理士(心理士資格取得のためにADHDの診断基準であるDSM-5を精神医科学基礎で学習。試験では満点。)

この経験を通して、たくさんの子どもを見てきました。

 

興奮するとまわりが見えなくなるぐらいハイテンションになる子

ハイテンションになったあとは毎回のようにケガをしたり友達とトラブルになったりする子

ハイテンションになると注意されるまで動き続ける子

そして、そのような子どものお母さんから、

「子どもがハイテンションになると止められなくてこまっています。どうしたらいいですか?」

白旗を上げて困っている女性

と相談を受けて、その子の個性や特徴を考えながらアドバイスをしてきました。

 

今回の支援方法は、ハイテンションになるADHDの子どもにはどうやって支援をしたらいいのか考えて、なやむお母さんにアドバイスをして、すぐにつかえて効果のあった方法を紹介します。

 

【厳選】Kokouの活動プログラム

見なきゃ損!

自宅ですぐできる療育活動プログラムを紹介!画像や動画は実際に私が息子に自宅で活動を実践している様子です。参考になると嬉しいです!

≫【厳選】Kokouの活動プログラム

ADHDの子どもがハイテンションになる理由

「ADHDの子ども,ハイテンションになる理由」の文字

ADHDの子どもがハイテンションになる理由がこちらです。

理由

楽しんだり頑張ったりしていると、どんどんテンションが上がってしまう

 

ADHDの子どもは自分の感情をコントロールすることが苦手です。

とくに、

  • 好きなことを楽しむ
  • 1つのことに集中してがんばる
  • 体を動かして遊ぶ

などは、夢中になりすぎて自分の気持ちをおさえられずにどんどんテンションが上がってしまいます。そして、まわりの状況がわからなくなるぐらいハイテンションになってしまうこともよくあります。

「うちの子もいっしょです…。」

悩む顔のママ

 

さらに、ADHDの子どもは体が勝手に動いたり体を動かしていないと落ち着かなかったりすることもあるので、ムリやり落ち着かせようとしたり動きを止めようとしたりすると子どもはストレスを感じてしまいます。そして、

「どうして止めるの?!」

「楽しく遊んでいるのに!ジャマしないで!」

イライラして怒っている男の子

などと怒ったりあばれたりして、さらに興奮してテンションが上がってハイテンションになることもよくあります。

 

これがADHDの子どもがハイテンションになる理由です。つぎの項目では、そんなADHDの子どもがハイテンションにならないようにするための対策方法について紹介します。

 

ADHDの子どもがハイテンションにならないようにする7つの対策

「ADHDの子ども,ハイテンションにならないようにする7つの対策」の文字

ADHDの子どもがハイテンションにならないようにするためにやるべき7つの対策方法がこちらです。

 

動きまわることをある程度ゆるす

ADHDの子どもがハイテンションにならないようにするためには、子どもが動きまわることを、ある程度はゆるすことがたいせつです。

 

ADHDの子どもは、自分でも気持ちをコントロールできずにハイテンションになってしまうことがよくあります。そして、そのようなときは子どもを落ち着かせることに苦労します。

「はい…。」

悩む顔のママ

そのため、ハイテンションになりやすいADHDの子どもの場合は、子どもに危険がなかったり、どうしてもやらせなければいけないことがなかったりするならば、

「しょうがないな…。」

「まぁいいか。」

飲み物を飲んで安心する女性

などと、ある程度は子どもの動くことをゆるしてあげましょう。ADHDの子どもは自分の気持ちを我慢させられて動きを止められることにストレスを感じてしまいます。そして、動くことを止められたストレスを動けるときに発散するようになるので、

「やっと動ける!」

「やったぁ♪」

「たのしいー!!!」

落ち着きなく動き回る男の子

などと動き回って、どんどんテンションが上がってハイテンションになってしまいます。

「なるほど…。」

ゾッとして汗をかくママ

そうならないためにも、日常的に動くことをゆるして、ADHDの子どものストレスが溜まらないように意識しましょう。

kokou
「私が小学校教師(担任)をしていたときの話をちょっとだけ。」

授業中に、

黒板に答えを書かせる

プリントをくばる手伝いをさせる

ちょっとした手伝いをお願いする

など、ADHDの子どもには動ける時間を定期的に取り入れるようにして、ストレスを溜めないように意識的に支援をすることで、子どもがハイテンションになることなく授業に取り組めるようになりました。

 

テンションが上がりやすい場面をリストにする

ADHDの子どもがハイテンションにならないようにするためには、子どものテンションが上がりやすい場面を「リスト(メモに残した一覧表)」にすることがたいせつです。

kokou
「私が出会ったADHDの子どもで、ハイテンションになって落ち着かせることに苦労した場面をいくつか紹介します。」
  • 休憩時間に外で体を動かして遊んでハイテンションになる
  • お楽しみ会を楽しみすぎてハイテンションになる
  • 活動プログラムを実施しているときに、勝ち負けにこだわり過ぎてハイテンションになる
  • お昼寝前にハイテンションになってまったく寝なくなる

ADHDの子どもは自分の興味関心があることや好きなことに対して、まわりが見えなくなるぐらい集中して楽しみます。そして、どんどんテンションも高くなって、気づけば、

落ち着かせることが大変

何を言っても聞かずに対応が大変

になるぐらいハイテンションになることがよくあります。

「うちの子もいっしょだわ…。」

ゾッとして汗をかくママ

そのため、ADHDの子どもがハイテンションにならないようにするためには、子どもの「テンションが上がってしまうきっかけ」をしっかりと把握することです。

 

日頃から、子どものテンションが上がった場面をリストとして残すようにしましょう。子どものテンションが上がったときをリストに残せば事前に対応ができるようになります。さらに、リストがあれば子どもにかかわる人(担任の先生や放課後等デイサービスの先生)などにも子どもの情報を共有できるようになるので、子どもがハイテンションになってトラブルになることを事前に防ぐことができるようになります。

 

テンションが上がる前に対応する

ADHDの子どもがハイテンションにならないようにするためには、子どものテンションが上がる前に対応することがたいせつです。

 

ADHDの子どもは楽しいことや興味があることに夢中になったり頑張りすぎたりすると、テンションがどんどん上がってハイテンションになってしまいます。そして、ADHDの子どもがハイテンションになってしまうと、衝動的に危険な行動をしたり感情的になって友達にキツイ言葉を言ったりすることがよくあります。

「はい…。」

悩む顔のママ

そのため、

「ちょっとテンションが上がってきたな…。」

苦わらいの女性

と思ったら、

「○○ちゃん、あれ何?」

「ちょっとコレ見て♪」

「次はこれであそぼう♪」

など、ハイテンションになりそうな子どもを落ち着かせる「きっかけ」を作るようにしましょう。

kokou
「子どもがハイテンションになるまえに、ほかのことに興味をもたせて子どもの行動を変えるようにすることがたいせつです。」

 

ハイテンションになる前に対応する

ADHDの子どもがハイテンションにならないようにするためには、子どものテンションが上がってもハイテンションになる前に対応することがたいせつです。

 

ADHDの子どものテンションが上がってきて、子どもの行動をコントロールできないくらいにハイテンションになりそうになってきたら、子どもがケガをしたり、まわりの友達とトラブルになったりしないようにすぐに対応しなければいけません。

 

子どもがハイテンションになるまえに、子どもが、

  • 好きなもの
  • 興味があるもの

などを使って子どもの気を引いて落ち着かせるようにしましょう。そして、

注意

「落ち着きなさい!」

「ダメ!」

「あぶない!」

などの「マイナス表現のことば」をテンションが上がってきているADHDの子どもには使わないようにしましょう。なぜなら、子どもは怒りスイッチが入りやすくなっているので、

「なんで?!」

「うるさい!」

「ジャマしないで!」

大きな声を出して怒る男の子

などと怒ったりあばれたりするきっかけになってしまう可能性があるからです。

そのため、

  • おやつ
  • ゲーム
  • TV
  • 動画
  • おもちゃ

などを活用して、子どものことを怒ったり注意したりするのではなく、子どもが気持ちをスムーズに切りかえられるように対策しましょう。

 

気持ちを落ち着かせられるようにする

ADHDの子どもがハイテンションにならないようにするためには、子どもが自分でも気持ちを落ち着かせられるようにすることがたいせつです。

 

ADHDの子どもがハイテンションになってしまうと、こちらの声かけに対して何を言っても応えることなく、ずっと動き回ったり大きな声を出したりするので、子どもを落ち着かせることに苦労することがあります。

「はい…。」

悩む顔のママ

そのため、子どもが「自分で気持ちをコントロールできる」ようなきっかけを作ってあげることがたいせつです。

「そんなことどうやってするの?」

考えるママ

ハイテンションになってしまったADHDの子どもが自分で気持ちを落ち着かせられるようにするためのきっかけとして、クールダウングッズを利用することをおすすめします。

 

ADHDの子どもにクールダウングッズをサッと渡すだけで、子どもがこちらからの声かけを聞けるようになるので、ハイテンションになった子どもを落ち着かせられるようになります。そのため、1つでもいいので、子どもに合ったクールダウングッズを持っておくようにしましょう。

参考

こちらの記事では、1つは持っておくべきADHDの子どもにおすすめのクールダウングッズについて紹介しています。気になる方は見てください。

 

子どもの好きなことを見つける

ADHDの子どもがハイテンションにならないようにするためには、子どもの好きなことを見つけることがたいせつです。

 

「どうして子どもの好きなことを見つけたほうがいいの?」

考えるママ

たとえば、

ADHDの子どもは夢中になったり運動をしたり遊んだりするだけでハイテンションになることがあります。

「はい。」

悩む顔のママ

ハイテンションになると周りが見えなくなってトラブルにつながるときもあります。

「はい。」

悩む顔のママ

子どもに声かけをしても聞かなかったり動きを止めようとすると反抗して怒ってあばれたりすることもあります。

「はい。」

悩む顔のママ

そのようなときは、子どもの好きなことや物、興味があることを見せたり伝えたりすることで子どものハイテンションになった気持ちやハイテンションになりそうな気持ちをリセットさせて子どもが落ち着けるきっかけを作ることがたいせつです。

 

子どもの好きなことや物、興味がありそうなことを事前に用意したり把握したりして、子どもがハイテンションにならないようにするためのお守りを作っておくようにしましょう。

「なるほど。」

「ハッ!」と気づくママ

 

こんな方法もあります

子どもの好きなことを見つけるかんたんは方法が「習い事」です。子どもが興味をもって好きになりそうな習い事があれば、習い事を利用することで子どもがハイテンションになりそうになったときに、「そろそろ習い事へ行く時間よ。」と伝えれば子どもの気持ちがパッと切り替わります。

 

参考

ADHDの子どもにおすすめの習い事について知りたい方はこちらの記事を見てください。

『ADHDの子どもにおすすめの習い事「15選」。学習系・運動系・文化系ぜんぶあり!』の文字
ADHDの子どもにおすすめの習い事「15選」。学習系・運動系・文化系ぜんぶあり!

続きを見る

 

まわりに協力してもらう

ADHDの子どもがハイテンションにならないようにするためには、まわりに協力してもらうことがたいせつです。

 

ADHDの子どもは夢中になったり興奮したり体を動かしたり勝負事の遊びをしたりすると、どうしても感情をコントロールできずにテンションが上がってしまうことがあります。

「はい…。」

悩む顔のママ

そのような場面では、あなただけではなく周りの人にも協力してもらうようにしましょう。ハイテンションになったり興奮したりしているADHDの子どもを落ち着かせることはなかなか大変です。そして、声かけや対応に失敗すると怒って反抗したり暴れたりするきっかけになってしまいます。

「はい…。」

悩む顔のママ

そのようなことがないように、あなただけが頑張るのではなく、

家族

親戚

先生

習い事の先生

など、たくさんの人に子どもを見てもらって、日頃から子どもがハイテンションになるまえに子どもの行動をコントロールしてもらうようにしましょう。

 

おすすめ

上記で紹介した「まわりの人」の中でもおすすめは「習い事の先生」です。

「わたしの言うことは全く聞かないのに、習い事の先生の言うことは聞きます。」

モヤモヤしている女性

という保護者はたくさんいます。

 

これは、子どもにとってあなたや家族はとても近い存在で甘えることができるたいせつな存在だからです。そのため、自然と甘えが出てしまって話を聞かなくなっていることがよくあります。しかし、習い事の先生は子どもにとって他人ではあるけれど「好きなことを教えてくれる先生」であり「好きなことを上手にできる人」という存在なので、子どもは憧れをもつようになって話を聞いてくれるようになります。

 

そのため、子どもの行動もコントロールしやすくなるので、子どもがハイテンションになるまえにスムーズに対応してくれます。

「なるほど。」

にっこり笑うママ

どうしても子どもがハイテンションなることに困っているならば、今すぐ子どもに合った習い事を見つけて無料体験だけでも受けてみることをおすすめします。ADHDの子どもにおすすめの習い事について知りたい方はこちらの記事を見てください。

『ADHDの子どもにおすすめの習い事「15選」。学習系・運動系・文化系ぜんぶあり!』の文字
ADHDの子どもにおすすめの習い事「15選」。学習系・運動系・文化系ぜんぶあり!

続きを見る

 

ハイテンションになりやすいADHDの子どもにおすすめの習い事

「ハイテンションになりやすいADHDの子ども,おすすめの習い事」の文字

kokou
「ハイテンションなりやすいADHDの子どもにおすすめの習い事について紹介します。」

上記の「7つの対策」をしても、子どもがハイテンションになって対応に困ったり、そもそも仕事や家事が忙しくて子どものために使える時間が少なかったりする場合は、習い事を早めに利用してこれ以上苦労しないように対策をしましょう。

 

今、あなたが子どものテンションを抑えられずに苦労している場合は、子どもが成長するにつれて、ますます子どもの行動をコントロールできなくなって、今以上に大変になって苦労することになります。そうならないためにも、今すぐ習い事を利用して悩みを解決しましょう。

 

ポイント

ハイテンションになるADHDの子どもに習い事をさせるなら「プログラミング」がおすすめです。

 

プログラミングはゲーム感覚でできるので、子どもは興味をもって楽しく学ぶことができます。そして、サッカーや野球などのスポーツ系の習い事とはちがって、体を動かすよりも頭をつかって考えたり手先をつかったりするので、ハイテンションになるADHDの子どもでも興奮することなく落ち着いて習い事に参加することができます。そして、落ち着いて行動する時間がふえて、テンションが上がって注意されることもないので、テンションが上がりやすいADHDの子どもには充実した習い事になります。

 

はてな

プログラミングって何をするの?習い事として子どもに必要?

と思うかもしれませんが、プログラミングは2020年度より必修化になったことで、子どもは学校の授業でもプログラミングを受けるようになっています。

※小学校でのプログラミングが必修科目なった経緯について知りたい方はこちら→文部科学省「プログラミング教育」

 

今では1人ひとりにタブレットやノートパソコンを配布している学校が増えています。そして、さまざまな授業でタブレットやノートパソコンを利用して勉強をしています。そのため、今後、さらにプログラミングの理解や技術が必要になるので、今以上にプログラミングは重要度が増していきます。

kokou
「現役の小学校の先生にも聞きましたが、タブレットやノートパソコンが使えるか使えないかで授業の理解度にも差が出るようになってきているようです。」

そのため、プログラミング教室を利用することで、子どもが学校でプログラミングがわからなくてこまったり、苦手意識をもってイヤになったりすることや、

「どうやってプログラミングを教えたらいいの…。」

ストレスが溜まっている女性

と自宅で困ることがなくなります。

 

子どもの将来を考えてすでにプログラミング教室を利用している保護者はたくさんいます。まわりに遅れないようにするためにも、無料体験だけでも今すぐ申し込んだほうがいいかと思います。

 

参考

ADHDの子どもにおすすめのプログラミング教室について知りたい方はこちらの記事を見てください。無料体験のある教室を厳選して紹介しています。

「ADHDの子ども,これで失敗しない!プログラミング教室,ランキング!」文字
[ランキングあり!]ADHDの子どもに習わせるべきプログラミング教室。これで失敗しない。

続きを見る

 

こっちもおすすめです!

勉強の悩みもいっしょに解決したい場合は「通信教育」をおすすめします。今は、通信教育でもプログラミングを学ぶことができるので、利用する保護者がふえています。ADHDの子どもにおすすめの通信教育について知りたい方はこちらの記事を見てください。

「2つに分かれた道」の写真に書かれた記事タイトル
スマイルゼミ?進研ゼミ?どっちがいいの?

続きを見る

 

まとめ:7つの対策方法を実践することで、ハイテンションになりやすいADHDの子どもが落ち着いて行動できるようになる

「まとめ」の文字

ハイテンションになりやすいADHDの子どもが落ち着いて行動できるようになるためには、まず、ADHDの子どもがハイテンションになる理由について知ることがたいせつです。

 

理由がこちらです。

楽しんだり頑張ったりしていると、どんどんテンションが上がってしまう

 

そんなADHDの子どもがハイテンションにならないようにするためには、

この7つの方法と「ハイテンションになりやすいADHDの子どもにおすすめの習い事」を意識して実践することで、ハイテンションになりやすいADHDの子どもが落ち着いて行動できるようになります。

 

さらに、自分の気持ちをコントロールしながら落ち着いて毎日を過ごす子どもの姿を見ることで、今まで困っていた悩みがパッとなくなり、日々のストレスがスーッと軽くなります。

 

そのためにも、できるだけ、そっと、気づかれないように、子どもが気持ちよく次の行動へ動けるようにサポートしましょう。いつもなやんで、いつも頑張っているあなたの少しでも役に立つ情報になったのなら嬉しいです。ありがとうございました。

 

子どもに合っていますか?

子どもは放課後等デイサービスや児童発達支援を利用していますか?利用しているならば、子どもに合った放課後等デイサービス(児童発達支援)ですか?ADHDの子どもに合った放課後等デイサービス(児童発達支援)には選び方があります。選び方が気になった方はこちらの記事を見てください。

 

本日、紹介した記事リスト

「ADHDやグレーゾーンの子ども, 知らなきゃ後悔するデメリットあり!個別の療育や支援を受けさせるならリタリコジュニア!」の文字
ADHDやグレーゾーンの子どもに個別療育を受けさせるなら1番に考えるべきはリタリコジュニア。しかし、知らなきゃ後悔するデメリットあり!

続きを見る

「ADHDの子ども,小学生限定!授業でみんなについていけるようになる習い事5選 」の文字
ADHDの小学生が授業でみんなについていけるようになる習い事5選!

続きを見る

『ADHDの子どもにおすすめの習い事「15選」。学習系・運動系・文化系ぜんぶあり!』の文字
ADHDの子どもにおすすめの習い事「15選」。学習系・運動系・文化系ぜんぶあり!

続きを見る

「ADHDの子ども,これで失敗しない!プログラミング教室,ランキング!」文字
[ランキングあり!]ADHDの子どもに習わせるべきプログラミング教室。これで失敗しない。

続きを見る

「2つに分かれた道」の写真に書かれた記事タイトル
ADHDの子どもに「スマイルゼミ」と「進研ゼミ」どっちがいいのか『7つの比較』で判断!幼児から小学生まで対応。

続きを見る

[簡単!選ぶだけ!]ADHDの子ども,おすすめクールダウングッズ9選!」の文字
[簡単!選ぶだけ!]ADHDの子どもにおすすめのクールダウングッズ『9』選!(ランキングあり)

続きを見る

  • この記事を書いた人
kokou

kokou

子どもが好きです。子育て、ADHD、発達障害についての専門家。 心理大学卒の元小学校教師、元障害児通所支援事業所勤務、そして、メンタルケア心理士。子ども「に」教えるのは得意にしてきたが、現在、子ども「を」育てる難しさをパパとして勉強&奮闘中。

-ADHD

© 2024 てんブログ Powered by AFFINGER5