「ADHDの子ども負けず嫌い,3つの支援」の文字

ADHD

負けず嫌いなADHDの子どもにやるべき3つの支援方法。

うちの子はADHDです。

ADHD傾向です。

  • 負けず嫌いです…。
  • 勝ち負けにこだわりすぎて困る…。
  • 負けず嫌いをきっかけにトラブルになることがよくある…。

今回はこのような悩みを解決します。

 

子どもが負けず嫌いで友達とトラブルになったり勝負の勝ち負けにこだわりすぎてストレスを感じたりすることがあって、

「どうしたらいいの…。」

「このままでいいのかしら…。」

困って悩む女性

と悩んで困ることってありますよね。

 

そこで今回は、負けず嫌いなADHDの子どもにやるべき3つの支援方法について紹介します。

さっそく知りたい方はこちら。

「負けず嫌いな子どもにやるべき3つの支援方法」

 

今回の記事を読むことで、

  • 負けず嫌いなADHDの子どもへの対応に困らなくなります。

さらに、勝負にこだわることで誰よりも活躍したり負けても気持ちをすぐに切りかえたりする子どもの姿を見ることで、今までのあなたの悩みやストレスがパッとなくなります。

 

保存版

【悩み解決】ADHDの子どもの「育て方の悩み」をまとめて解決したい方はこちら。

≫【必読・保存版】ADHDの子どもの子育てに悩んだらまず読む記事|幼児から小学生対象。

 

本記事の執筆者情報

私は子どもにかかわる仕事を10年以上経験してきました。

  • 元小学校教師(通常学級担任、特別支援学級担任をそれぞれ2年以上経験)
  • 元障害児通所支援事業所勤務(放課後等デイサービスで、未就学児から小学生までの発達障害の子どもの支援業務を2年以上経験)
  • 心理大学卒業のメンタルケア心理士(心理士資格取得のためにADHDの診断基準であるDSM-5を精神医科学基礎で学習。試験では満点。)

この経験を通して、たくさんの保護者に会いました。

負けず嫌いな子どもの性格を考えて心配になる保護者

負けても暴れないでほしいと悩む保護者

負けず嫌いをきっかけに友達とトラブルになって困る保護者

そして、そのようなお母さんから、

「子どもが負けず嫌いな性格で困っています。どうしたらいいですか?」

白旗を上げて困っている女性

と相談を受けて、その子の個性や特徴を考えながらアドバイスをしてきました。

 

今回の支援方法は、負けず嫌いなADHDの子どもにはどうやって支援したらいいのか考えて、なやむお母さんにアドバイスして、すぐにつかえて効果のあった方法を紹介します。

 

【厳選】Kokouの活動プログラム

見なきゃ損!

自宅ですぐできる療育活動プログラムを紹介!画像や動画は実際に私が息子に自宅で活動を実践している様子です。参考になると嬉しいです!

≫【厳選】Kokouの活動プログラム

負けず嫌いなADHDの子どもに支援が必要になる場面

「負けず嫌いなADHDの子どもに支援が必要になる場面」の文字

負けず嫌いなADHDの子どもに支援が必要になる場面がこちらです。

支援が必要になる場面

  • 競争心が強すぎて友達とトラブルになる。
  • 勝負の勝ち負けにこだわりすぎてストレスを感じる。
  • 負けたときはテンションがとても下がって場の雰囲気が悪くなる。
  • 友達が勝負に勝ったり評価されたりすると気持ちが不安定になる。
  • チーム戦でも個人の勝敗にばかりこだわる。
  • どうしても勝ちたいという気持ちからルールを守らないことがある。
  • 勝負に負けることをイヤがって新しい挑戦をしようとしない。
  • 勝ちたい気持ちが強すぎて友達に対して攻撃的な言動をしてしまう。
  • 勝つことが目的になりすぎて、本来の楽しみや喜びを感じられなくなる。
  • etc.
kokou
「上記の内容を見て、子どもに当てはまる項目が1つでもあれば次の支援方法を実践してみてください。」

 

負けず嫌いなADHDの子どもにやるべき3つの支援方法

「負けず嫌いなADHDの子どもにやるべき3つの支援方法」の文字

負けず嫌いなADHDの子どもにやるべき3つの支援方法がこちらです。

 

トラブルに発展しないようにする

負けず嫌いなADHDの子どもへの対応に困らなくなるためには、子どもが負けず嫌いになることでトラブルに発展しないようにすることがたいせつです。

 

負けず嫌いなことは状況によっては良いことです。しかし、負けず嫌いな性格によって相手に対してイヤな思いをさせてトラブルに発展してしまうこともあります。

 

子どもが負けたことに対して悔しがったり大きな声で泣いたり、負けた相手に対して暴言をはいたりすることでトラブルに発展することもあります。

 

子どもが負けず嫌いな場合は、トラブルに発展しないように事前に負けてもいいことを伝えたり負けた内容に対しても評価できるところを評価してあげたりするなどの対応を意識してトラブルには発展しないようにしましょう。

 

遊びを通して負けてもいいことを教える

負けず嫌いなADHDの子どもへの対応に困らなくなるためには、遊びを通して負けてもいいことを教えることがたいせつです。

 

負けず嫌いな子どもには負ける場面を作ってあげることも考えましょう。そして、負けず嫌いな子どもに負ける場面を作る場合はちょっとした遊びの中で負ける場面を用意してあげることをおすすめします。

 

遊びの中で負けてちょっとした悔しい思いをすることで、負けず嫌いな子どもがちょっとずつ気持ちを切り替えられるようになるので、子どもの負けず嫌いな性格からトラブルになったり友達から避けられたりしないようにすることができるようになります。

 

参考

負けず嫌いな子どもにちょっとした遊びの中で気持ちの切りかえ方を教えるならボードゲームがおすすめです。

 

負けず嫌いを長所として伸ばす

負けず嫌いなADHDの子どもへの対応に困らなくなるためには、負けず嫌いを長所として伸ばすことがたいせつです。

 

負けず嫌いの性格は状況によっては良いことです。そのため、負けず嫌いを子どもの長所として伸ばしてあげることもたいせつです。

 

例えば、ADHDの子どもは自分の好きなことや興味があることに対しては夢中になることができます。これはADHDの子どもの良さです。

 

それに加えて負けず嫌いな性格を活かすことでより子どもが活躍できる場面や誰よりも輝ける場面をつくることができます。そのためにも、まずは子どもに合った習い事を始めてみることをおすすめします。

 

参考

ADHDの子どもにおすすめの習い事を知っていますか?気になるあなたはこちらの記事をみてください。

 

まとめ:3つの方法を実践することで、負けず嫌いなADHDの子どもへの対応に困らなくなる

「まとめ」の文字

負けず嫌いなADHDの子どもへの対応に困らなくなるためには、まず、負けず嫌いなADHDの子どもに支援が必要になる場面を知ることがたいせつです。

 

負けず嫌いなADHDの子どもにやるべき3つの支援方法がこちらです。

この3つの方法を意識して実践することで、負けず嫌いなADHDの子どもへの対応に困らなくなります。

 

さらに、勝負にこだわることで誰よりも活躍したり負けても気持ちをすぐに切りかえたりする子どもの姿を見ることで、今までのあなたの悩みやストレスがパッとなくなり、日々のストレスがスーッと軽くなります。

 

いつも悩んで、いつも頑張っているあなたの少しでも役に立つ情報になったのなら嬉しいです。ありがとうございました。

 

子どもに合っていますか?

子どもは放課後等デイサービスや児童発達支援を利用していますか?利用しているならば、子どもに合った放課後等デイサービス(児童発達支援)ですか?ADHDの子どもに合った放課後等デイサービス(児童発達支援)には選び方があります。選び方が気になった方はこちらの記事を見てください。

  • この記事を書いた人
kokou

kokou

子どもが好きです。子育て、ADHD、発達障害についての専門家。 心理大学卒の元小学校教師、元障害児通所支援事業所勤務、そして、メンタルケア心理士。子ども「に」教えるのは得意にしてきたが、現在、子ども「を」育てる難しさをパパとして勉強&奮闘中。

-ADHD

© 2024 てんブログ Powered by AFFINGER5