うちの子はADHDです。
ADHD傾向です。
グレーゾーンです。
- 兄弟(姉妹)で仲良くしてくれない…。
- いつもケンカばかりで疲れる…。
- もっとお兄ちゃん(お姉ちゃん)なんだから弟(妹)のお世話をしてほしい…。
今回はこのような悩みを解決します。
子どもが兄弟(姉妹)と毎日のようにケンカをしたり、ほかの兄弟や姉妹を相手にしていると大きな声を出してジャマをしたりして、
「どうしたらいいの…。」
と悩んで困ることってありますよね。
そこで今回は、ADHDの子どもが兄弟姉妹で仲良く過ごせるようになるためにやるべき3つの解決方法について紹介します。
さっそく知りたい方はこちら。
今回の記事を読むことで、
- ADHDの子どもが兄弟姉妹で仲良く過ごせるようになる
さらに、ケンカをすることなく穏やかな時間が流れるようになった家でニコニコ笑って兄弟と楽しむ子どもの姿を見ることで、今までのあなたの悩みやストレスがパッとなくなります。
保存版
【悩み解決】ADHDの子どもの「育て方の悩み」をまとめて解決したい方はこちら。
本記事の執筆者情報
私は子どもにかかわる仕事を10年以上経験してきました。
- 元小学校教師(通常学級担任、特別支援学級担任をそれぞれ2年以上経験)
- 元障害児通所支援事業所勤務(放課後等デイサービスで、未就学児から小学生までの発達障害の子どもの支援業務を2年以上経験)
- 心理大学卒業のメンタルケア心理士(心理士資格取得のためにADHDの診断基準であるDSM-5を精神医科学基礎で学習。試験では満点。)
この経験を通して、たくさんの保護者に会いました。
子どもが兄弟といっしょにいるとすぐにケンカになって困る保護者
子どもが妹のお世話をまったくしないことに悩む保護者
外出するときに兄弟が仲良く行動しないことにイライラする保護者
そして、そのようなお母さんから、
「子どもにはもっと兄弟で仲良くしてほしいです。もっと楽に子育てがしたいです。どうしたらいいですか?」
と相談を受けて、その子の個性や特徴を考えながらアドバイスをしてきました。
今回の支援方法は、兄弟(姉妹)の関係が良くないADHDの子どもにはどうやって支援したらいいのか考えて、なやむお母さんにアドバイスして、すぐにつかえて効果のあった方法を紹介します。
【厳選】Kokouの活動プログラム
見なきゃ損!
目次
ADHDの子どもの兄弟(姉妹)関係で保護者が悩むきっかけ
ADHDの子どもの兄弟(姉妹)関係で不安になるのはあなただけではありません。そして、子どもの兄弟(姉妹)関係が良くないことについて悩むきっかけはいろいろあります。
ADHDの子どもの兄弟(姉妹)関係で保護者が悩むきっかけがこちらです。
悩むきっかけ
- 兄弟で親の興味を惹きつけようとしていつもトラブルになる
- 親の取り合いでケンカになる
- テストの点数で優劣をつけようとしてケンカになる
- 性格の不一致で対立する
- 何気ないケンカが毎日のように起きる
- 兄(姉)が弟(妹)のできないところをバカにする
- 兄弟姉妹で仲良くしない時間のほうが多い
- 兄弟(姉妹)のケンカが起きたときにうまく解決できない
- 兄弟(姉妹)の年齢差による興味がバラバラで困る
- 兄弟(姉妹)でお互いへの嫉妬が強い
- 仕事が忙しくて兄弟姉妹との時間をそれぞれ用意できない
- 兄弟(姉妹)で共通する遊びや趣味を見つけられない
- etc.
上記のように、ADHDの子どもの兄弟(姉妹)関係で保護者が悩むきっかけはさまざまです。
ADHDの子どもが兄弟姉妹でもっと仲良くなるためにあなたがやるべき3つの解決法
ADHDの子どもが兄弟姉妹でもっと仲良くなるためにあなたがやるべき3つの解決法がこちらです。
3つの解決法
サンドイッチ作戦
ADHDの子どもが兄弟姉妹でもっと仲良くなるためには、兄弟姉妹の相手をするときはサンドイッチ作戦を意識することがたいせつです。
「サンドイッチ作戦?」
サンドイッチ作戦とは、ADHDの子どもを相手にしたときは、次はお兄ちゃん(お姉ちゃん)や妹(弟)の相手をして、そのあとまたADHDの子どもの相手をすることです。
ADHDの子どもの話を聞く
↓
兄弟姉妹の話を聞く
↓
ADHDの子どもの話を聞く
ADHDの子どもは「相手にして欲しい。」と思ったときに相手にされなかったときや、兄弟姉妹に対してヤキモチを焼いたときに怒りだすことがあります。
たとえば、
親がお兄ちゃんと話をしているのを見るだけで大きな声を出してこっちに注意を向けようとしたり、弟や妹にかまっているとさりげなく弟や妹に意地悪なことをしたりすることがあります。
「うちの子もよくあるわ。」
そうならないためにも、ADHDの子どもにはサンドイッチ作戦を意識して、毎回、「相手にされない時間があっても後で相手をしてもらえる。」と子どもが思えるようにすることがたいせつです。
ADHDの子どもは、
相手をしてもらえる
話を聞いてもらえる
と思う安心感で気持ちが安定します。そうすることで兄弟関係も良くなります。
兄弟姉妹それぞれで専用時間をつくる
ADHDの子どもが兄弟姉妹でもっと仲良くなるためには、兄弟姉妹それぞれで専用時間をつくることがたいせつです。
兄弟(姉妹)別でそれぞれ専用の時間を毎日つくるようにしましょう。
たとえば、
5分、10分でもいいのでそれぞれに専用の時間を作ることで子どもは親を独占できる時間を毎日持てるようになります。そうすることで子どもの気持ちも安定しやすくなるので兄弟関係が良好になってあなたも安心することができるようになります。
たとえば、
本の読み聞かせが好きな子どもに対しては、毎日、本を1冊読む
おもちゃで遊びたい子どもには、毎日、時間を決めていっしょにおもちゃで遊ぶ
しゃべることが好きな子どもには、時間を決めて話を聞く
など、ちょっとの時間でもいいので兄弟姉妹それぞれ個別の時間を作るようにしましょう。
「一緒にやりたい!」とお兄ちゃんやお姉ちゃん、弟、妹が専用時間に入ってくる場合もありますが、その場合に対しても個別の専用時間を意識して、子ども1人ひとり個別に時間を取ってあげて、その後、いっしょに遊ぶようにすることで兄弟関係がよくなります。
バラバラの習い事をする
ADHDの子どもが兄弟姉妹でもっと仲良くなるためには、兄弟姉妹バラバラの習い事をすることがたいせつです。
兄弟(姉妹)それぞれが別の習い事を利用することで自然と親を独占する時間を作れるようになります。
別々の習い事を利用することで、お兄ちゃん(お姉ちゃん)が習い事をしているときは弟(妹)が親を独占できます。反対に弟(妹)が習い事をしているときはお兄ちゃん(お姉ちゃん)が親を独占できます。
別の習い事をしていることで会話の内容もそれぞれ変わってくるので、自然と習い事の話をするときは親を独占することができるようになって兄弟間での嫉妬もなくなります。そして、ADHDの子どもが話を聞いてくれないことに対して怒りだすきっかけを減らすことができるようになります。
また、ADHDの子どもは自分のすきなことには誰よりも夢中になって努力できる良さがあるので、子どもが習い事を好きになれば習い事の時間も充実するので、習い事がない日でも個人練習を意欲的にするようになってあなたの自由な時間もふえるようになります。毎日のように悩んでいたあなたのストレスを一気に減らせるきっかけになります。
あなたの悩みやストレスをパッと無くすためにも、こちらの記事を見て、ADHDの子どもにあった習い事を見つけて、まずは無料体験でも受けたほうがいいかと思います。
まとめ:3つの解決法を実践することで、ADHDの子どもが兄弟姉妹で仲良く過ごせるようになる
ADHDの子どもの兄弟(姉妹)関係について悩む気持ちを解消するためには、まず、ADHDの子どもの兄弟(姉妹)関係で保護者が悩むきっかけを知ることがたいせつです。
子どもの兄弟(姉妹)関係で悩むのはあなただけではありません。そして、ADHDの子どもの兄弟(姉妹)関係で保護者が悩むきっかけはいろいろあります。
ADHDの子どもが兄弟姉妹でもっと仲良くなるためにあなたがやるべき3つの解決法がこちらです。
3つの解決法
この3つの解決法を実践することで、ADHDの子どもが兄弟姉妹で仲良く過ごせるようになります。
そして、ケンカをすることなく穏やかな時間が流れるようになった家でニコニコ笑って兄弟と楽しむ子どもの姿を見ることで、今までのあなたの悩みやストレスがパッとなくなり、日々のストレスがスーッと軽くなります。
いつも悩んで、いつも頑張っているあなたの少しでも役に立つ情報になったのなら嬉しいです。ありがとうございました。
子どもに合っていますか?
子どもは放課後等デイサービスや児童発達支援を利用していますか?利用しているならば、子どもに合った放課後等デイサービス(児童発達支援)ですか?ADHDの子どもに合った放課後等デイサービス(児童発達支援)には選び方があります。選び方が気になった方はこちらの記事を見てください。
本日、紹介した記事リスト
-
【必読・保存版】ADHDの子どもの子育てに悩んだらまず読む記事|幼児から小学生対象。
続きを見る
-
ADHDやグレーゾーンの子どもに個別療育を受けさせるなら1番に考えるべきはリタリコジュニア。しかし、知らなきゃ後悔するデメリットあり!
続きを見る
-
ADHDの小学生が授業でみんなについていけるようになる習い事5選!
続きを見る
-
ADHDの子どもにおすすめの習い事「15選」。学習系・運動系・文化系ぜんぶあり!
続きを見る