「【イライラ解消】行動が遅いADHDの子どもを変える5つの方法」の文字

ADHD

【イライラ解消】行動が遅いADHDの子どもを変える5つの方法。

うちの子はADHDです。

ADHD傾向です。

グレーゾーンです。

  • いつも行動が遅くてこまる…。
  • 何回も同じことで注意してイライラする…。
  • 勉強は始めるのも終わるのも遅い…。

今回はこのような悩みを解決します。

 

子どもがダラダラしてすぐに行動しなかったり、すぐに終わるような勉強も集中できずに時間がかかったりして、

「どうしたらいいの…。」

悩んでいる女性

と困ることってありますよね。

 

そこで今回は、行動が遅いADHDの子どもを変える5つの方法について紹介します。

さっそく知りたい方はこちら。

「行動が遅いADHDの子どもを変える5つの方法」

 

今回の記事を読むことでADHDの子どもが、

  • ダラダラすることなくテキパキ行動できるようになる
  • 言われたことをすぐにできるようになる
  • 勉強をスムーズに終わらせられるようになる

さらに、自分から考えて行動したり、1度、声をかけるだけで素直に行動したりするようになった子どもの姿を見ることで、今までの悩みがパッとなくなります。

 

保存版

【悩み解決】ADHDの子どもの「育て方の悩み」をまとめて解決したい方はこちら。

≫【必読・保存版】ADHDの子どもの子育てに悩んだらまず読む記事|幼児から小学生対象。

 

本記事の執筆者情報

私は子どもにかかわる仕事を10年以上経験してきました。

  • 元小学校教師(通常学級担任、特別支援学級担任をそれぞれ2年以上経験)
  • 元障害児通所支援事業所勤務(放課後等デイサービスで、未就学児から小学生までの発達障害の子どもの支援業務を2年以上経験)
  • 心理大学卒業のメンタルケア心理士(心理士資格取得のためにADHDの診断基準であるDSM-5を精神医科学基礎で学習。試験では満点。)

この経験を通して、たくさんの子どもを見てきました。

 

いつもみんなよりも行動が遅くなる子

作業が苦手で取りかかりに時間がかかる子

何度も声かけをして、やっと動き出す子

勉強に集中できずダラダラやる子

そして、そのような子どものお母さんから、

「子どもの行動が遅いことにイライラします。いつも怒鳴っています。どうしたらいいですか?」

白旗を上げて困っている女性

と相談を受けて、その子の個性や特徴を考えながらアドバイスをしてきました。

 

今回の支援方法は、行動が遅いADHDの子どもにはどうやって支援したらいいのか考えて、なやむお母さんにアドバイスして、すぐにつかえて効果のあった方法を紹介しています。

 

知らないと今より苦労します!

大丈夫ですか?

子どもは授業でみんなについていけていますか?ちょっとでも心配なら後悔する前にこちらの記事を見たほうがいいかと思います。

≫【成長速度が違う!】ADHDの小学生が授業でみんなについていけるようになる習い事5選!

ADHDの子どもの行動が遅くなってしまう理由

歩く子ども達と「理由」の文字

ADHDの子どもの行動が遅くなってしまう理由がこちらです。

理由

自分から動かないと行動が遅くなる

 

ADHDの子どもは自分がすきなことや気になったことに対してはすぐに興味をもって行動することができます。しかし、

  • キライなこと
  • イヤなこと
  • やりたくないこと

に対しては、どうしても動き出しが遅くなってしまいます。

たとえば、

  • 勉強を始めるのがおそい
  • 勉強(宿題)にダラダラと時間をかける
  • 服を着がえるのがおそい
  • 片付けがおそい
  • 次の日の用意がおそい
  • 約束の時間に間に合うように準備をしない

など、ADHDの子どもが自分から動こうとしなくて時間がかかることはいろいろあります。

「うちの子と一緒だわ。」

悩む顔のママ

 

ADHDの子どもは、

  • 自分が興味のあることは早く行動する
  • 気になることは「やってみたい」と考えて動く
  • 「楽しそう♪」と思ったことはやってみる
  • 得意なことはする

など、自分から「動こう」と思えること以外は、どうしても気持ちが乗らずに動き出しが遅くなってしまいます。そして、自分のすきなことはパッと始めたりサクッとおわらせたりするのに、苦手なことやキライなこと、イヤイヤやらされる作業などにはダラダラと行動してしまいます。そして、子どもに対してイライラして怒ってしまうことになります。

「はい。いつもです。」

悩む顔のママ

しかし、怒ったり注意したりしてもADHDの子どもは、そのときは言われたとおりに行動するかもしれませんが、また次も同じように行動が遅くなってしまいます。

「はい。いつもです。でも、どうして?」

考えるママ

それは、自分から動いていないからです。怒られたり注意されたりしてイヤイヤ行動をしているので、体は動いていても、

「・・・。」

「イヤだな…。」

「おこられた…。」

と子どもは考えています。そして、

  • やりたくないことはキライなまま
  • 苦手な作業はキライなまま
  • キライな勉強はキライなまま

なので、今までと何も変わらず子どもの行動は遅いままになってしまいます。

 

これが、ADHDの子どもの行動が遅くなってしまう理由です。つぎの項目では、そんなADHDの子どもにできる支援方法について紹介します。

 

行動が遅いADHDの子どもを変える5つの方法

「行動が遅いADHDの子どもを変える5つの方法」の文字

行動が遅いADHDの子どもを変えるためにするべき5つの方法がこちらです。

 

子どもの行動が遅くなる場面を見つける

ADHDの子どもの行動が遅いことを改善するためには、子どもの行動が遅くなる場面を見つけることがたいせつです。

 

ADHDの子どもは、

好きなこと

興味があること

夢中になれること

などには、こちらから声かけをしなくても自分から行動することがよくあります。しかし、

キライなこと

イヤなこと

苦手なこと

などは、どうしてもやる気が出ずにやろうとしなかったり、ダラダラと時間をかけたりしてしまいます。

「はい…。」

悩む顔のママ

そのため、子どもの行動をスムーズにコントロールするためにも、子どもの行動が遅くなっている場面から原因を見つけて対応することがたいせつです。

 

どうしても子どもの行動が遅いことばかり気になって注意をしてしまいがちですが、ADHDの子どもにとっては行動が遅いときはイヤなことや苦手なことをしているときです。そのような場面で、怒られるような経験をしてしまうと、子どもはますますイヤな気持ちが強くなって今後も行動が遅くなってあなたが苦労することになってしまいます。

 

そうならないためにも、子どもの行動が遅くなる場面を見つけてそっとサポートしてあげるようにしましょう。子どもの苦手意識をなくすことで子どもがスムーズに行動してくれるきっかけになります。

 

子どもは宿題をするときダラダラしていませんか?

自宅で子どもの行動が遅いことでイライラする場面としての「あるある」が宿題を子どもがダラダラとするときです。ADHDの子どもが宿題をスムーズにするようになる方法について知りたい方はこちらの記事を見てください。

 

すでに子どもがワガママでイヤがって反抗することが多くて困っている場合は、子どもが授業内容を理解できるようにすることでスムーズに宿題ができるようになります。「子どもが授業についていけていないかも」とちょっとでも思ったならばこちらの記事を見てください。

 

テキパキ行動できるように対策をする

ADHDの子どもの行動が遅いことを改善するためには、子どもが自然とテキパキ行動できるように対策することがたいせつです。そのためには、行動するのが遅いADHDの子どもに対して、怒らなくてもいいように自然な形で対策をすることがたいせつです。

ダメな例

「○○ちゃん、早く宿題しなさいよ。」

話す女性

「はーい。」

にっこり笑う男の子

「早くしなさい!」

「わかってるよ。」

「まだしていないの?!どうしてすぐにやらないの!」

ぷんぷん怒っている女性

と子どもがダラダラしている姿を見て、結局、怒鳴ってしまうことにならないようにしなければいけません。

「うちも一緒だわ。こんなことがよくあるわ。」

悩む顔のママ

そのため、ADHDの子どもには注意しなくてもいいように対策する必要があります。

「どうやってするの?」

考えるママ

ADHDの子どもに注意をしなくてもスムーズに行動させる対策がこちらの3つです。

対策

【対策1】集中させる

【対策2】スモールステップを利用する

【対策3】子どものことを考えた対応をする

 

【対策1】集中させる

行動が遅いADHDの子どもにテキパキ行動させるためには、1つのことに集中できる環境を用意することがたいせつです。

 

たとえば、

「○○ちゃん、宿題しなさいよ。」

話す女性

「はーい。」

にっこり笑う男の子

「むずかしいな…。」

TVが目に入る。

テレビを見る男の子

「!」

「どうして宿題もせずにTVを見ているの?!」

「TVなんて見ないで先に宿題をしなさい!!」

ぷんぷん怒っている女性

このように、ADHDの子どもはキライな勉強だとすぐに集中が切れてほかの物に興味が向いてしまいます。そして、あなたは子どもを注意することになります。そうならないためにも、ADHDの子どもには、

  • テレビが気になるなら「テレビのない部屋」で勉強をさせる
  • まわりの音が気になる場合は静かな環境を用意する

などの対策をするようにしましょう。そして、注意しなくてもADHDの子どもがやらなければいけないことに対してスムーズに動けるように支援することがたいせつです。

 

【対策2】スモールステップを利用する

行動が遅いADHDの子どもにテキパキ行動させるためには、1つの作業をスムーズに終わらせられるようにスモールステップの課題を用意してあげることがたいせつです。

たとえば、

「○○ちゃん、遊んだおもちゃを片づけなさいよ。」

話す女性

「はーい♪」

にっこり笑う男の子

おもちゃ片づけ中。

「あ!本棚もキレイにしようっと♪」

本棚、整理中。

マンガ発見!

マンガ読み中。

「どうしてマンガを読んでいるの!片づけは終わったの?!」

ぷんぷん怒っている女性

 

このように、ADHDの子どもがやらなければいけないことが終わる前に、ほかのことをしてしまってすぐに作業が終わらない場合は、子どもが1つひとつの作業を終わらせられるようにコントロールしなければいけません。

 

そのためには、

1つの作業が終わったらママに言いにくる

など、子どもの作業をスモールステップでクリアさせるようにして、ADHDの子どもが自然とテキパキ行動できるようにしましょう。

 

【対策3】子どものことを考えた対応をする

行動が遅いADHDの子どもにテキパキ行動させるためには、子どものことを考えた対応をして、注意せずに子どもの行動をコントロールできるようにすることがたいせつです。

たとえば、

「○○ちゃん、6時までに宿題しなさいよ。」

話す女性

「はーい」

にっこり笑う男の子

ダラダラ宿題中。

5時55分。

「○○ちゃん、6時まであと5分よ。」

「えー。まだまだおわらない。」

「どうしておわらないの!6時までにしなさいって言ったでしょ!」

ぷんぷん怒っている女性

このようなことにならないためにも、ADHDの子どもに宿題を終わらせたい時間が決まっているならば、時間内にできないことに対して注意しなくてすむように、

  • 終わらせる時間までの勉強時間を長く用意する
  • どんな順番で宿題をするのか決める

などを、いっしょに計画を立ててあげたり、勉強を始めて10分ごとに声をかけたりするなどの工夫をして、あなたが注意することなく子どもがスムーズに勉強を終わらせられるように支援することを意識しましょう。

 

できたことをほめる

ADHDの子どもの行動が遅いことを改善するためには、子どものできたことをしっかりとほめてあげることがたいせつです。

 

ADHDの子どもが自分からすすんで作業をしたり、自分で考えながら集中して勉強したりテキパキ行動したりするようになるためには、子どもに、

  • 楽しい
  • やりたい
  • おもしろい
  • ぼく(私)でもできた

などの気持ちにさせることがたいせつです。そのためには、ADHDの子どもが自分から行動して「できたことをほめる」ことを意識するようにしましょう。

 

ADHDの子どもは怒鳴られたり注意されたりすると、そのときは作業することができますが、その後が続きません。あなたも毎回、子どもを怒ることになるので疲れます。

「はい。」

悩む顔のママ

そうならないためにも、ADHDの子どもが、

  • 自分の力でできたこと
  • 努力して達成したこと
  • 約束通りにできたこと
  • 成長したところ

などを見つけて、しっかりと子どもをほめるようにしましょう。ADHDの子どもは素直です。ほめられれば、ドンドンがんばります。すすんで作業もします。勉強もします。テキパキ行動できるようになります。ここがADHDの子どものかわいいポイントです。

 

時間を意識して行動できるようにする

ADHDの子どもがテキパキと行動できるようになるためには、子どもが時間を意識した行動ができるようにすることがたいせつです。

 

時間を意識することができれば、ADHDの子どもの行動が遅いことは改善されます。ADHDの子どもは興味関心のあることがどうしても気になったり集中したりしてしまって、やらなければいけないことが後回しになることや、やるべきことをうっかり忘れてしまうことがよくあります。そして、

「まだやっていないの?!」

「はやくしなさい!」

「どうしてそんなにダラダラ行動するの!」

と怒られてしまいます。そして、

  • 言われたこと
  • やらなければいけないこと

をするためにやっと動きだすので、ママから見ると、

「行動がいつも遅い!」

ストレスが溜まっている女性

と思ってイライラしてしまうことになります。

「うちも同じだわ…。行動が遅いからイライラするの。」

悩む顔のママ

 

ADHDの子どもが時間を意識した行動ができるようになれば、

「○時になったら△△しなきゃ。」

「もうすぐ○時だから準備しよう。」

「遊んでいいのはあと5分って言われたから、そろそろ片づけよう。」

などと、やらなければいけないことを後回しにしたり、しなければいけないことを忘れたりすることがなくなります。そして、ADHDの子どもの行動が遅いことに悩まなくてよくなります。

 

参考

ADHDの子どもが時間を守れるようになるためには、

支援方法

  • 1日の予定を理解させる
  • 具体的な声かけで子どもをサポートする
  • 「時間を守れた」ことを強調する
  • 1人でも準備ができるようにする
  • 時間を意識した行動ができる環境を用意する【重要】

この5つの方法を実践することで、ADHDの子どもがダラダラと行動することなく、時間を意識した行動ができるようになります。もっと詳しく5つの方法について知りたい方はこちらの記事を見てください。

 

さらにオススメ

ADHDの子どもは自分のすきなことに対しては自主的に動くことができます。そして、子どもが自分から行動することでほめられることも増えます。そうすれば、

「もっとほめられたい。」

ガッツポーズの男の子

と子どもは思うようになってテキパキ行動するようになります。そのためのかんたんな方法が、子どもが興味をもって夢中になれる「習い事」を利用することです。習い事を利用することでADHDの子どもが自主的に動くことをほめてもらえるようになります。さらに、時間を意識した行動や、まわりに合わせることの大切さを学ぶことができるので、自然とテキパキ動くようになって「行動が遅い」ことがなくなります。そのため、子どもに合った習い事を今から利用することをオススメします。

知っていますか?

ADHDの子どもに合ったおすすめの習い事はいくつかあります。ADHDの子どもに合った習い事について知りたい方はコチラの記事が参考になります。

『ADHDの子どもにおすすめの習い事「15選」。学習系・運動系・文化系ぜんぶあり!』の文字
ADHDの子どもにおすすめの習い事「15選」。学習系・運動系・文化系ぜんぶあり!

続きを見る

 

子どもが楽しめることを増やす

ADHDの子どもがテキパキと行動できるようになるためには、子どもが楽しめることを増やすことがたいせつです。

 

ADHDの子どもは、

好きなこと

楽しいこと

夢中になっていること

などには自分から行動します。そのため、子どもが興味をもてることや好きなことをたくさん見つけて増やしてあげることで子どもの行動がテキパキと早くなります。

 

たとえば、

  • ゲームが好きな子どもは「ゲームをしていいよ。」と言えばすぐにゲームに向かって行動します。
  • おやつが好きな子どもは「好きなおやつを食べてもいいよ。」と言えばすぐにおやつを選びに行動します。

「想像できるわ…。」

ゾッとして汗をかくママ

そのため、子どもの行動が遅くて困っているときは、「これが終わったら○○(子どもの好きなこと)をしてもいいよ。」と伝えることで、今まで以上にスムーズにやる気が出て行動できるようになります。そのためにも、子どもが楽しめること好きなことを増やすきっかけを作るようにしましょう。

 

参考

子どもが学校の用意がダラダラと遅くてこまっているならば、子どもが「早く学校へ行きたい!」と思えるようにすることがたいせつです。ADHDの子どもの学校生活を楽しくさせる方法について知りたい方はこちらの記事を見てください。

 

まとめ:5つの方法を実践することで、行動が遅いADHDの子どもがテキパキ行動できるようになる

カベに看板や帽子と「まとめ」の文字

行動が遅いADHDの子どもがダラダラすることなくテキパキと行動できるようになるためには、ADHDの子どもの行動が遅くなってしまう理由について知ることがたいせつです。

 

理由がこちらです。

自分から動かないと行動が遅くなる

 

そんなADHDの子どもの「行動が遅い」ことを改善するためには、

この5つの方法を意識して実践することで、ADHDの子どもがダラダラすることなくテキパキ行動できるようになります。

 

さらに、勉強をスムーズに終わらせたり、自分から考えて行動したり、1度、声をかけるだけで素直に行動するようになった子どもの姿を見ることで、今まで困っていた悩みがパッとなくなり、日々のストレスがスーッと軽くなります。

 

そのためにも、できるだけ、そっと、気づかれないように、子どもが気持ちよく次の行動に動けるように、サポートしましょう。いつもなやんで、いつも頑張っているあなたの少しでも役に立つ情報になったのなら嬉しいです。ありがとうございました。

 

子どもに合っていますか?

子どもは放課後等デイサービスや児童発達支援を利用していますか?利用しているならば、子どもに合った放課後等デイサービス(児童発達支援)ですか?ADHDの子どもに合った放課後等デイサービス(児童発達支援)には選び方があります。選び方が気になった方はこちらの記事を見てください。

紹介した記事リスト

「【必読・保存版】ADHDの子ども,子育てに悩んだらまず読む記事~幼児から小学生対象~」の文字
【必読・保存版】ADHDの子どもの子育てに悩んだらまず読む記事|幼児から小学生対象。

続きを見る

「ADHDやグレーゾーンの子ども, 知らなきゃ後悔するデメリットあり!個別の療育や支援を受けさせるならリタリコジュニア!」の文字
ADHDやグレーゾーンの子どもに個別療育を受けさせるなら1番に考えるべきはリタリコジュニア。しかし、知らなきゃ後悔するデメリットあり!

続きを見る

「ADHDの子ども,小学生限定!授業でみんなについていけるようになる習い事5選 」の文字
【成長速度が違う!】ADHDの小学生が授業でみんなについていけるようになる習い事5選!

続きを見る

「ADHDの子ども,時間を守れない,5つの対策」の文字
約束の時間を守れないADHDの子どもを変える5つの対策。

続きを見る

『ADHDの子どもにおすすめの習い事「15選」。学習系・運動系・文化系ぜんぶあり!』の文字
ADHDの子どもにおすすめの習い事「15選」。学習系・運動系・文化系ぜんぶあり!

続きを見る

「小学生のADHDの子ども, 元小学校教師が解説!学校生活をたのしくさせる5つの方法」の文字
小学生のADHDの子どもの学校生活をたのしくさせる5つの方法|元小学校教師が解説!

続きを見る

  • この記事を書いた人
kokou

kokou

子どもが好きです。子育て、ADHD、発達障害についての専門家。 心理大学卒の元小学校教師、元障害児通所支援事業所勤務、そして、メンタルケア心理士。子ども「に」教えるのは得意にしてきたが、現在、子ども「を」育てる難しさをパパとして勉強&奮闘中。

-ADHD

© 2024 てんブログ Powered by AFFINGER5