「ADHDの子ども,ルールに厳しい, 3つの支援」の文字

ADHD

ルールに厳しいADHDの子どもにやるべき3つの支援方法。

うちの子はADHDです。

ADHD傾向です。

  • ルールに厳しい…。
  • ルールにこだわって友達とトラブルになる…。
  • ルール変更にもっと柔軟に対応できるようになってほしい…。

今回はこのような悩みを解決します。

 

子どもがルールを守ることにこだわり過ぎてトラブルになったり感情的になって怒りだしたりすることが多くて、

「どうしたらいいの…。」

「このままでいいのかしら…。」

困って悩む女性

と悩んで困ることってありますよね。

 

そこで今回は、ルールに厳しいADHDの子どもにやるべき3つの支援方法について紹介します。

さっそく知りたい方はこちら。

「ルールに厳しい子どもにやるべき3つの支援方法」

 

今回の記事を読むことで、

  • ルールに厳しいADHDの子どもへの対応に困らなくなります。

さらに、ルール変更に柔軟に対応したりルールを守らなかった友達に対して優しく声かけをしたりする子どもの姿を見ることで、今までのあなたの悩みやストレスがパッとなくなります。

 

保存版

【悩み解決】ADHDの子どもの「育て方の悩み」をまとめて解決したい方はこちら。

≫【必読・保存版】ADHDの子どもの子育てに悩んだらまず読む記事|幼児から小学生対象。

 

本記事の執筆者情報

私は子どもにかかわる仕事を10年以上経験してきました。

  • 元小学校教師(通常学級担任、特別支援学級担任をそれぞれ2年以上経験)
  • 元障害児通所支援事業所勤務(放課後等デイサービスで、未就学児から小学生までの発達障害の子どもの支援業務を2年以上経験)
  • 心理大学卒業のメンタルケア心理士(心理士資格取得のためにADHDの診断基準であるDSM-5を精神医科学基礎で学習。試験では満点。)

この経験を通して、たくさんの保護者に会いました。

ルールにこだわり過ぎる子どもの性格を考えて心配になる保護者

ルールに納得できずに怒りだす子どもに悩む保護者

ルールにこだわることで友達とトラブルになることに困る保護者

そして、そのようなお母さんから、

「子どもがルールにこだわり過ぎて怒りだしたりトラブルになったりすることがよくあって困っています。どうしたらいいですか?」

白旗を上げて困っている女性

と相談を受けて、その子の個性や特徴を考えながらアドバイスをしてきました。

 

今回の支援方法は、ルールに厳しいADHDの子どもにはどうやって支援したらいいのか考えて、なやむお母さんにアドバイスして、すぐにつかえて効果のあった方法を紹介します。

 

【厳選】Kokouの活動プログラム

見なきゃ損!

自宅ですぐできる療育活動プログラムを紹介!画像や動画は実際に私が息子に自宅で活動を実践している様子です。参考になると嬉しいです!

≫【厳選】Kokouの活動プログラム

ルールに厳しいADHDの子どもに支援が必要になる場面

「ルールに厳しいADHDの子どもに支援が必要になる場面」の文字

ルールに厳しいADHDの子どもに支援が必要になる場面がこちらです。

支援が必要になる場面

  • ルールが変更されたときに対応できない。
  • 友達がルールを破ったときに厳しく接してしまう。
  • 決まりごとにとらわれすぎる。
  • ルールにこだわりすぎて協調性がない。
  • ルールが一貫して適用されないと感じたときに不公平感を強く感じる。
  • 新しい環境や状況でいつもと違うルールだと困惑する。
  • etc.
kokou
「上記の内容を見て、子どもに当てはまる項目が1つでもあれば次の支援方法を実践してみてください。」

 

ルールに厳しいADHDの子どもにやるべき3つの支援方法

「ルールに厳しいADHDの子どもにやるべき3つの支援方法」の文字

ルールに厳しいADHDの子どもにやるべき3つの支援方法がこちらです。

 

人間関係を良くする

ルールに厳しいADHDの子どもへの対応に困らなくなるためには、人間関係を良くすることがたいせつです。

 

ルールに厳しいことはまじめで約束をしっかりと守ることができる素敵な性格です。しかし、ルールをしっかりと守ろうとすることから、わざとではない子どもに対しても、

「それは違う!」

「だめだよ!」

「なんでそんなことするの!」

「ちゃんとルールは守らないとダメだよ!」

などと厳しく相手を指摘することがあるので、指摘された友達は萎縮してしまうことがあります。

 

さらに、まわりの子どもからすると「厳しいな。」という目で見られて「いっしょには遊びたくない。」と思われるようになって避けられるようになってしまう可能性もあります。そうならないためにも、子どもには人間関係が悪くならないようにしっかりとサポートしてあげるようにしましょう。

 

集団行動がスムーズにできるようにする

ルールに厳しいADHDの子どもへの対応に困らなくなるためには、集団行動がスムーズにできるようにすることがたいせつです。

 

ルールに厳しいADHDの子どもはどうしてもルールと違う行動をしている友達に対して厳しく注意したり怒ったりしてしまうことがよくあります。そして、ちょっとした些細なことでもトラブルに発展しまうことがあります。

 

子どもとしては「間違っていないことを言っている。」だけなのにトラブルになることに納得できないので、相手に対してさらに言ってしまったり怒ったりすることでトラブルに発展してしまいます。

「わかるわ。」

悩む顔のママ

このような状況は集団行動の場面でもよく起きます。そして、集団行動の場合はほかの友達にも見られてしまうのでルールに厳しいADHDの子どもは避けられるようになったりうまく集団行動ができなくなったりしてしまうきっかけにもなるので日頃から気をつけるように意識しましょう。

 

遊びを通して柔軟な考えができるようにする

ルールに厳しいADHDの子どもへの対応に困らなくなるためには、遊びを通して柔軟な考えができるようにすることがたいせつです。

 

ルールに厳しい子どもはどうしてもルールや約束を守れない友達とトラブルになったりケンカになったりすることがあります。

 

このような状況をなくすためにも、子どもがルールを守れない友達に対しても優しい声かけをしたり、みんなが楽しめるようにルールを変更しても柔軟に対応したりできるようにする必要があります。

 

ルールを守ることもたいせつだけれど、みんなが楽しめるようなルールに変更しても良いことに気付かせることがルールに厳しいADHDの子どもが友達とトラブルにならずに仲良くできるきっかけになります。

 

参考

ADHDの子どもにおすすすめのボードゲームを知っていますか?ルールに厳しい子どもが楽しくみんなと仲良く遊べるようになるきっかけにボードゲームはおすすめです!気になるあなたなはこちらの記事をみてください。

 

まとめ:3つの方法を実践することで、ルールに厳しいADHDの子どもへの対応に困らなくなる

「まとめ」の文字

ルールに厳しいADHDの子どもへの対応に困らなくなるためには、まず、ルールに厳しいADHDの子どもに支援が必要になる場面を知ることがたいせつです。

 

ルールに厳しいADHDの子どもにやるべき3つの支援方法がこちらです。

この3つの方法を意識して実践することで、ルールに厳しいADHDの子どもへの対応に困らなくなります。

 

さらに、ルール変更に柔軟に対応したりルールを守らなかった友達に対して優しく声かけをしたりする子どもの姿を見ることで、今までのあなたの悩みやストレスがパッとなくなり、日々のストレスがスーッと軽くなります。

 

いつも悩んで、いつも頑張っているあなたの少しでも役に立つ情報になったのなら嬉しいです。ありがとうございました。

 

子どもに合っていますか?

子どもは放課後等デイサービスや児童発達支援を利用していますか?利用しているならば、子どもに合った放課後等デイサービス(児童発達支援)ですか?ADHDの子どもに合った放課後等デイサービス(児童発達支援)には選び方があります。選び方が気になった方はこちらの記事を見てください。

  • この記事を書いた人
kokou

kokou

子どもが好きです。子育て、ADHD、発達障害についての専門家。 心理大学卒の元小学校教師、元障害児通所支援事業所勤務、そして、メンタルケア心理士。子ども「に」教えるのは得意にしてきたが、現在、子ども「を」育てる難しさをパパとして勉強&奮闘中。

-ADHD

© 2024 てんブログ Powered by AFFINGER5