「ADHDの子ども,慎重で臆病, 3つの支援」の文字

ADHD

慎重で臆病なADHDの子どもにやるべき3つの支援方法。

うちの子はADHDです。

ADHD傾向です。

  • 慎重で臆病です…。
  • 新しいことに挑戦できない…。
  • 自分の意見をまわりに伝えられない…。

今回はこのような悩みを解決します。

 

子どもが新しい活動や経験に対して挑戦しなかったり新しい環境の変化にストレスを感じたりすることに、

「どうしたらいいの…。」

「このままでいいのかしら…。」

困って悩む女性

と悩んで困ることってありますよね。

 

そこで今回は、慎重で臆病なADHDの子どもにやるべき3つの支援方法について紹介します。

さっそく知りたい方はこちら。

「慎重で臆病な子どもにやるべき3つの支援方法」

 

今回の記事を読むことで、

  • 慎重で臆病なADHDの子どもへの対応に困らなくなります。

さらに、新しいことに自分から挑戦したり自分の考えをしっかりと伝えようとしたりする子どもの姿を見ることで、今までのあなたの悩みやストレスがパッとなくなります。

 

保存版

【悩み解決】ADHDの子どもの「育て方の悩み」をまとめて解決したい方はこちら。

≫【必読・保存版】ADHDの子どもの子育てに悩んだらまず読む記事|幼児から小学生対象。

 

本記事の執筆者情報

私は子どもにかかわる仕事を10年以上経験してきました。

  • 元小学校教師(通常学級担任、特別支援学級担任をそれぞれ2年以上経験)
  • 元障害児通所支援事業所勤務(放課後等デイサービスで、未就学児から小学生までの発達障害の子どもの支援業務を2年以上経験)
  • 心理大学卒業のメンタルケア心理士(心理士資格取得のためにADHDの診断基準であるDSM-5を精神医科学基礎で学習。試験では満点。)

この経験を通して、たくさんの保護者に会いました。

慎重な性格について心配になる保護者

自分の考えを伝えようとしない子どもに悩む保護者

新しい環境に慣れるまでに時間がかかることに困る保護者

そして、そのようなお母さんから、

「子どもが臆病で慎重になる性格が気になって心配です。どうしたらいいですか?」

白旗を上げて困っている女性

と相談を受けて、その子の個性や特徴を考えながらアドバイスをしてきました。

 

今回の支援方法は、慎重で臆病なADHDの子どもにはどうやって支援したらいいのか考えて、なやむお母さんにアドバイスして、すぐにつかえて効果のあった方法を紹介します。

 

知らないと今より苦労します!

大丈夫ですか?

子どもは授業でみんなについていけていますか?ちょっとでも心配なら後悔する前にこちらの記事を見たほうがいいかと思います。

≫【成長速度が違う!】ADHDの小学生が授業でみんなについていけるようになる習い事5選!

慎重で臆病なADHDの子どもに支援が必要になる場面

「慎重で臆病なADHDの子どもに支援が必要になる場面」の文字

慎重で臆病なADHDの子どもに支援が必要になる場面がこちらです。

支援が必要になる場面

  • 新しい活動や経験に対して挑戦できない。
  • 集団の中で自分の考えを言えない。
  • 新しい友達を作ることが苦手。
  • 新しい環境の変化に強い不安を感じる。
  • 困ったときに助けを求められない。
  • 失敗を恐れて行動できない。
  • 自己主張が苦手。
  • 周囲からの評価を気にする。
  • etc.
kokou
「上記の内容を見て、子どもに当てはまる項目が1つでもあれば次の支援方法を実践してみてください。」

 

慎重で臆病なADHDの子どもにやるべき3つの支援方法

「慎重で臆病なADHDの子どもにやるべき3つの支援方法」の文字

慎重で臆病なADHDの子どもにやるべき3つの支援方法がこちらです。

 

自己肯定感を上げる

慎重で臆病なADHDの子どもへの対応に困らなくなるためには、子どもの自己肯定感を上げることがたいせつです。

 

慎重で臆病な子どもはまわりの子どもよりも成功体験が少なくなることがよくあります。そのため、成功体験が少ないことで自分に自信が持てずに周りの子どもよりも自己肯定感が下がって、

「どうせ僕は…。」

「やっても無駄だ…。」

「どうせうまくいかない…。」

「やりたくない…。」

どんより沈んだ表情の男の子

などと考えることが増えるので、成功体験を経験できる場面をさらになくしてしまって自己肯定感が上がらずより慎重で臆病な性格になることがあります。

 

そうならないためにも、子どもの自己肯定感が低くならないように日頃から意識して対応したり支援したりしてあげましょう。

 

成功体験をふやす

慎重で臆病なADHDの子どもへの対応に困らなくなるためには、成功体験をふやすことがたいせつです。

 

子どもは成功体験をふやすことで自己肯定感が高まり自分に自信が持てるようになります。また、できることが増えれば過去にできたことがあることについては自信を持って行動できるようになるので、慎重になって行動しなかったり臆病になって諦めたりする場面も減ります。

 

そのため、子どものちょっとでも成長した姿やできるようになったことを見つけて褒めてあげたり成功体験を得られるような場面を増やしたりしてあげましょう。

 

習い事で自分に自信が持てるきっかけを作る

慎重で臆病なADHDの子どもへの対応に困らなくなるためには、習い事で自分に自信が持てるきっかけを作ることがたいせつです。

 

ADHDの子どもは自分の興味があることや好きなことに関しては誰よりも夢中になれます。これはADHDの子どもの良さです。

 

そのため、まずは子どもが自信を持って行動できるようにするためにも習い事を利用することをおすすめします。子どもの興味がある習い事であれば子どもは慎重になったり臆病になったりすることなく意欲的に取り組むことができます。

 

そして、習い事ならばできたことを評価して褒めてもらったり、できるようになったことが結果としてわかるので自分の成長がわかったりすることで自分に自信が持てるようになって自己肯定感が高まるきっかけにつながります。

 

参考

ADHDの子どもにおすすめの習い事を知っていますか?気になるあなたはこちらの記事をみてください。

 

まとめ:3つの方法を実践することで、慎重で臆病なADHDの子どもへの対応に困らなくなる

「まとめ」の文字

慎重で臆病なADHDの子どもへの対応に困らなくなるためには、まず、慎重で臆病なADHDの子どもに支援が必要になる場面を知ることがたいせつです。

 

慎重で臆病なADHDの子どもにやるべき3つの支援方法がこちらです。

この3つの方法を意識して実践することで、慎重で臆病なADHDの子どもへの対応に困らなくなります。

 

さらに、新しいことに自分から挑戦したり自分の考えをしっかりと伝えようとしたりする子どもの姿を見ることで、今までのあなたの悩みやストレスがパッとなくなり、日々のストレスがスーッと軽くなります。

 

いつも悩んで、いつも頑張っているあなたの少しでも役に立つ情報になったのなら嬉しいです。ありがとうございました。

 

子どもに合っていますか?

子どもは放課後等デイサービスや児童発達支援を利用していますか?利用しているならば、子どもに合った放課後等デイサービス(児童発達支援)ですか?ADHDの子どもに合った放課後等デイサービス(児童発達支援)には選び方があります。選び方が気になった方はこちらの記事を見てください。

  • この記事を書いた人
kokou

kokou

子どもが好きです。子育て、ADHD、発達障害についての専門家。 心理大学卒の元小学校教師、元障害児通所支援事業所勤務、そして、メンタルケア心理士。子ども「に」教えるのは得意にしてきたが、現在、子ども「を」育てる難しさをパパとして勉強&奮闘中。

-ADHD

© 2024 てんブログ Powered by AFFINGER5