「ADHDの小学1年生,学校生活でストレスを溜めない,7つの対策」の文字

ADHD

ADHDの小学1年生が学校生活でストレスを溜めないようにする7つの対策。

うちの子はADHDです。

ADHD傾向です。

グレーゾーンです。

小学校1年生です。

  • 最近、子どもがストレスを溜めている気がする…。
  • すぐに怒ったり泣いたりする…。
  • 急に元気がなくなって心配になる…。

今回はこのような悩みを解決します。

 

子どもが小学生になったときは学校へ楽しそうに行ったり、学校の話をニコニコとしゃべったりしていたのに、最近はストレスが溜まっているのか、イライラしたり気持ちが不安定になったりして、

「どうしたらいいの…。」

悩んでいる女性

と心配になって困ることってありますよね。

 

そこで今回は、ADHDの小学1年生の子どもが学校生活でストレスを溜めないようにする7つの対策方法について紹介します。

さっそく知りたい方はこちら。

「学校生活でストレスを溜めないようにする7つの対策」

 

今回の記事を読むことで、

  • ADHDの小学1年生の子どもが学校生活でストレスを溜めずに楽しく過ごせるようになる

さらに、急にイライラして怒ったり元気がなくなったりすることなく、毎日、落ち着いて楽しそうに過ごす子どもの姿を見ることで、いつも悩んでいた気持ちもスーッと軽くなります。

 

保存版

【悩み解決】ADHDの小学1年生の子どもの育て方の悩みをまとめて解決したい方はこちら。

≫ADHDの小学1年生の育て方にはもう悩まない!知らないと後悔する11の対応。

 

本記事の執筆者情報

私は子どもにかかわる仕事を10年以上経験してきました。

  • 元小学校教師(通常学級担任、特別支援学級担任をそれぞれ2年以上経験)
  • 元障害児通所支援事業所勤務(放課後等デイサービスで、未就学児から小学生までの発達障害の子どもの支援業務を2年以上経験)
  • 心理大学卒業のメンタルケア心理士(心理士資格取得のためにADHDの診断基準であるDSM-5を精神医科学基礎で学習。試験では満点。)

この経験を通して、たくさんの子どもを見てきました。

 

いつもイライラしていてすぐに怒りだす子

ちょっとしたことで泣きだす子

元気がなくて楽しくなさそうにする子

そして、そのような子どものお母さんから、

「子どもが小学校へ行くようになってからストレスを溜めているようで心配です。どうしたらいいですか?」

白旗を上げて困っている女性

と相談を受けて、その子の個性や特徴を考えながらアドバイスをしてきました。

 

今回の支援方法は、小学1年生のADHDの子どもがストレスを溜めないようにするためには、どうやって支援したらいいのかを考えて、なやむお母さんにアドバイスをして、すぐにつかえて効果のあった方法を紹介します。

 

【厳選】Kokouの活動プログラム

見なきゃ損!

自宅ですぐできる療育活動プログラムを紹介!画像や動画は実際に私が息子に自宅で活動を実践している様子です。参考になると嬉しいです!

≫【厳選】Kokouの活動プログラム

ADHDの小学1年生の子どもが学校生活でストレスを溜める理由

「ADHDの小学1年生,ストレスをためる理由」の文字

ADHDの小学1年生の子どもが学校生活でストレスを溜める理由がこちらです。

理由

「できない」と思うことがふえる

 

ADHDの小学1年生の子どもは学校生活に慣れてくると、

  • 授業中
  • ともだち関係
  • 集団行動

などの場面で、「自分のしたいことができない」ことに対してちょっとずつストレスを溜めるようになります。

 

そして、自分の気持ちを優先にして行動してしまうので先生や友達から注意されることも増えて、「自分の思い通りにできない」ことが多くなってくることがきっかけでストレスをいっきに溜めてしまいます。

 

学校へ入学した頃は担任の先生も、ある程度は子どもの様子を見ながら優しく対応したり、子どもの性格を理解するためにちょっとしたワガママなどは怒ったりすることなく「ほめることをメイン」に子どもと接します。

 

しかし、全体的に学校生活にみんなが慣れてくると、

  • 授業を進めるため
  • 集団でのルールを守らせるため

に子どもたちを注意することが増えるようになります。

 

そのため、自分の興味があることに夢中になったり、気になることがあればすぐに動いたりしゃべったりしてしまうADHDの子どもは、授業中や集団行動のなかで注意されることが多くなってしまいます。

 

また、友達との関わりのなかでも、ルールを守っていない子に対して注意をするような子も出てくるので、どうしてもADHDの子どもは注意される場面が増えてしまいます。さらに、授業の内容もちょっとずつむずかしくなるので、授業中の勉強にも子どもがストレスを感じるようになります。

 

このように、

  • 興味をもったことができない
  • やりたいと思ったことができない
  • すきなことができない
  • 勉強についていくことができない

などの、「できない」ことが増えることで子どもはストレスを溜めるようになってしまいます。

 

これがADHDの小学1年生の子どもが学校生活でストレスを溜める理由です。

 

つぎの項目では、そんなADHDの子どもが学校生活でストレスを溜めないようにする対策方法について紹介します。

 

ADHDの小学1年生の子どもが学校生活でストレスを溜めないようにする7つの対策

「 ADHDの小学1年生,学校生活でストレスを溜めないようにする7つの対策」の文字

ADHDの小学1年生の子どもが学校生活でストレスを溜めないようにする7つの対策方法がこちらです。

1つずつ説明します。

 

授業(勉強)で困らせない

ADHDの小学1年生の子どもが学校生活でストレスを溜めずに楽しく過ごせるようになるためには、授業(勉強)で子どもが困らないようにすることがたいせつです。

 

学校生活のほとんどの時間が授業です。

ADHDの小学1年生の子どもは学校で、

勉強するのが楽しくない

授業についていけない

学習内容がわからない

と思うとストレスを感じるようになります。そして、授業内容がわからなければ、

「できない…。」

「たのしくない…。」

「勉強はしたくない!」

という気持ちが強くなって子どもはストレスを溜めてしまいます。

 

さらに、授業の学習内容もちょっとずつむずかしくなるので、1度「授業(勉強)がわからない」と思ってしまったADHDの子どもは、どんどん学校の授業がキライになります。

 

授業が、

  • わからない
  • 楽しくない
  • やりたくない

と思うことで授業中に落ちつきなくまわりをキョロキョロ見たり、友達に話しかけたりすることが増えるので先生にも注意されるようになります。

 

そうなってしまうと、ADHDの子どもはますますストレスを溜めてしまいます。

 

子どもが小学1年生の時期から授業がわからなくなってしまうと、これからもっと子どももあなたも苦労することになります。そして、ストレスも溜めるようになって大変になります。

 

そうならないためにも、今からしっかりと自宅で子どもの勉強をサポートして対策をするようにしましょう。

 

参考

ADHDの小学1年生の子どもにできる勉強のサポート方法について知りたい方はこちらの記事を見てください。

 

すでに子どもが授業でついていけなくて困っているならば今すぐこちらの記事を見てください。

 

子どものようすを担任に聞く

ADHDの小学1年生の子どもが学校生活でストレスを溜めずに楽しく過ごせるようになるためには、子どもの様子を担任に聞くことがたいせつです。

 

ADHDの小学1年生の子どもが学校でストレスを溜めていて心配ならば、子どもの様子について担任に聞くようにしましょう。

 

「最近、学校で何か変わったことがないか」を担任の先生に確認することで、子どもが学校の中で1番ストレスを感じている原因がわかる可能性があります。

 

kokou
「担任の先生に子どもの様子について聞くときは、気になっていることも合わせて聞くようにしましょう。」

 

「うちの子、最近どうですか?」

と聞くだけでは、

「○○ちゃんはいつも元気ですよ。」

「この前は国語の時間に発表してくれましたよ。」

「休み時間になるといつも元気に遊んでいます。」

笑顔の先生

など、どんな子どもでもありそうな日常の様子を教えてもらうだけで、ママが思っている内容(求めていること)の答えが返ってこない可能性があります。

 

そうならないためにも、

子どもが最近、

  • ストレスを溜めていると思う
  • すぐに怒る
  • ちょっとしたことで泣く
  • 元気がない
  • イライラして反抗するようになった

など、ママが子どもの様子で気になることを詳しく担任の先生に伝えて確認するようにしましょう。

 

そうすることで、担任の先生も「ストレスを溜めている原因」は何かをしっかりと考えて答えてくれるようになります。さらに、ママが心配していることを伝えることで、担任の先生も子どものことをより気にして見てくれるようになります。

 

kokou
「子どもの様子について担任の先生に直接聞きにくい場合は、学校に電話をしたり連絡帳に悩んでいることを書いたりして先生に相談しましょう。そうすることで、担任の先生もしっかりと対応してくれるはずです。」

 

家での会話をふやす

ADHDの小学1年生の子どもが学校生活でストレスを溜めずに楽しく過ごせるようになるためには、家で子どもとの会話をふやすことがたいせつです。

 

ADHDの小学1年生の子どもが学校でストレスを溜めていないか心配になったときは、子どもとの会話を増やすようにしましょう。

  • 学校でしたことは何か
  • 授業はどうだったか
  • 今日は誰と遊んだか
  • 何をして遊んだか
  • 給食はなんだったか
  • 先生と何を話したか
  • 学校で楽しかったことは何か

など、学校での様子を子どもに聞いて話をしましょう。

 

そうすることで、子どもがストレスを溜めているのであれば、子どもがポロッと学校での、

  • イヤなこと
  • 不満に思っていること
  • 我慢していること

などを話してくれるきっかけになります。

 

そして、聞いた内容(子どもの不満)をママが解決できそうならば、その場で子どもにアドバイスをしてあげましょう。そして、ママでは対応できない内容だと思えばすぐに担任へ相談するようにして子どもが学校でストレスを溜めすぎないように対処しましょう。

 

注意

子どもがどんなことでストレスを感じているのか知りたくて、

「学校でイヤなことあった?」

などと心配して子どもに聞くことはやめましょう。

 

なぜなら、言葉でうまく伝えられないADHDの1年生の子どもの場合は、学校でのイヤなことだけを思い出して、結局、うまく自分の気持ちを伝えることができずに、ますますストレスを溜め込むきっかけになってしまうからです。

 

それだけは避さけなければいけないので、子どもが何気ない会話の中でポロッとイヤなことや我慢していることを話すまでは、子どもと楽しく話をするように意識しましょう。

 

子どもはママと話をするだけでも気持ちがスッキリしてストレスが解消されることもあります。

 

休日の過ごし方を考える

ADHDの小学1年生の子どもが学校生活でストレスを溜めずに楽しく過ごせるようになるためには、休日の過ごし方を考えることがたいせつです。

 

ADHDの小学1年生の子どもが学校でストレスを溜めているのであれば、学校が休みの日を子どもが楽しめるようにして、学校生活のストレスをできるだけ「休日をつかってリフレッシュさせる」ようにしましょう。

「それってわざわざ毎回、何かしないといけないの?」

ゾッとして汗をかくママ

 

休日だからといってわざわざ遊園地や動物園、アミューズメント施設などへ連れていかなくても、

  • 買い物
  • 公園
  • 親戚の家
  • ママ友の家

など、ちょっとしたことでも子どもにとっては休日を利用したリフレッシュになります。さらに、家でも、

好きな映画をみる

家族で遊ぶ

ママといっしょに晩ごはんをつくる

などといったことでも子どもはストレスを発散することができます。

 

そのため、休日だからといってどこかへ連れて行こうとするのではなく、「休日しかできないような家族の時間」をたいせつにしようとする意識をもつことがたいせつです。

 

注意

ADHDの子どもが休日を楽しく過ごせて、ストレスも発散できるようにするためにも宿題は早めにおわらせるようにしましょう。

 

金曜日の宿題を休日にやろうとする子どもがいますが、ADHDの子どもの場合は、金曜日の宿題もできるだけ早くおわらせて、学校が休みの日に、

「宿題はしたの?!」

「はやく宿題しなさい!」

「宿題ができてから遊びなさい!」

上から目線で注意する女性

などと子どもを怒ったり学校のことを考えさせたりしなくてすむようにすることたいせつです。

 

そのためにも、宿題は早めにおわらせるようにして、休日は学校のことを忘れて思いっきりリフレッシュできるようにサポートしてあげましょう。

 

参考

ADHDの小学1年生の子どもが宿題をイヤがるときの対応方法について知りたい方は、こちらの記事が参考になります。

 

学校が楽しくなるようにする

ADHDの小学1年生の子どもが学校生活でストレスを溜めずに楽しく過ごせるようになるためには、子どもが「学校が楽しい」と思えるようにすることがたいせつです。

 

ADHDの小学1年生の子どもが学校生活でストレスを溜めないようにするためには学校で子どもが楽しく生活できるようにしましょう。

 

みんなでいっしょに勉強をしたり休憩時間に楽しく遊んだり給食を食べたり、新しいことを経験したり体験したりなど、小学1年生にとっては小学校生活の中にたくさんの新しい刺激があります。

 

そのような中で、子どもが1つでもいいので、

「楽しい!」

ガッツポーズの男の子

と思えることがあれば、子どもが学校を好きになって楽しくなるきっかけになります。そして、ストレスを溜めなくなるきっかけにもなります。

 

「行ってきます♪」

にっこり笑う男の子

と笑顔で子どもが登校するようになれば、子どもは学校でイヤなことよりも楽しいことがたくさんある証拠です。

 

そのため、子どもが学校をイヤがらずに「学校が楽しい」と思って、毎朝、登校できるように日頃からサポートしてあげるようにしましょう。

 

参考

ADHDの小学1年生の子どもが学校をイヤがらずに行けるようになる方法について知りたい方はこちらの記事を見てください。

 

学校をすでにイヤがっているならすぐに対処する

ADHDの小学1年生の子どもが学校生活でストレスを溜めずに楽しく過ごせるようになるためには、子どもが学校をすでにイヤがっているのならばすぐに対処することがたいせつです。

 

子どもがすでに学校がイヤでストレスを溜めていることがハッキリとわかるのであればすぐに対処する必要があります。

 

子どもがいつも学校へ行くことイヤがったり、あばれたり、泣いたり、学校へ行くことに抵抗したりしているということは、それだけ子どもは学校生活で毎日ストレスを溜めている証拠です。

 

そして、このストレスが溜まる状態がずっと続くと子どもは「学校へ行きたくない」と思うようになって子どもが学校へ行かなくなってしまいます。

 

小学1年生から学校へ行かなくなってしまうと、今後、子どもが学校へ行けるようになるためにはとっても苦労します。

 

そうならないためにも、子どもが学校をイヤがったり、とてもイヤそうな顔で学校へ行ったり、学校から帰ってきても学校の話をまったくしないことが増えたりして、学校へ行くたびに子どもがどんどんストレスを溜めていると感じたらすぐに対処しするようにしましょう。

 

そうしなければ子どもが不登校になってしまう可能性があります。

 

参考

すでに子どもが学校イヤがったり不登校になりそうな状況だったりするならばこちらの記事を参考にしてください。

 

すきなことをさせる時間をふやす【簡単】

ADHDの小学1年生の子どもが学校生活でストレスを溜めずに楽しく過ごせるようになるためには、子どもにすきなことをさせる時間をふやすことがたいせつです。

 

ADHDの小学1年生の子どもがストレスを溜めないようにするためには、子どもがすきなことに夢中になれるような時間をふやしてストレスを溜めないようにしましょう。

 

ADHDの小学1年生の子どもは、学校で苦手な勉強をがんばったり、やりたいことを我慢してまわりの行動に合わせたりすることでストレスを溜めています。

 

それなのに家でも好きなことができずに我慢していると、子どもは学校で溜めたストレスを発散することができなくなってしまいます。

 

そうならないためにも、今のうちにしっかりと子どものすきなことや興味があることを把握して対策するようにしましょう。

  • TV(動画)を見るのがすき
  • マンガを読むのがすき
  • ゲームがすき
  • しゃべることがすき
  • 体を動かすことがすき

など、子どもによって好きなことはさまざまです。

 

できるだけ子どもが、

  • 好きなこと
  • 楽しんでいること
  • 興味がること

を自由にさせてあげる時間を作ってあげましょう。

 

そして、たいせつなことが「時間を決める」ことです。

 

時間を決めることで、

「この時間は絶対にすきなことができる!」

ガッツポーズの男の子

と子どもは思えるようになります。

 

この「すきなことができる時間」が毎日あることで、子どもはストレスをグッと減へらすことができるようになります。

 

さらに、「子どもに好きなことをさせる決まった時間を作る」ことで、子どものワガママにふりまわされたり、好きなことばかりさせたりせずにすむようになります。

 

そのためにも、ちょっとでもいいので、子どもが学校のイヤなことやストレスを溜めるような出来事を忘れられるような「子どもにとってすきなことができる時間」を増やしてあげるようにしましょう。

 

参考

ADHDの小学1年生の子どもに好きなことをさせるなら「習い事」を利用することもおすすめです。

 

習い事をすることで子どもは、

好きなことができる

得意ができる

ストレスを発散できる

ようになります。

 

そして、あなたは、

  • 子どものストレスを解消してもらえる
  • 子どもが習い事をしているときは自由な時間が手に入る
  • 久々にゆっくりと自分のペースで家事や仕事ができる

ようになるので、1度、考えてみて損はないと思います。

 

参考

ADHDの小学1年生の子どもにおすすめの習い事について知りたい方はこちらの記事を見てください。

 

子どもが授業ついていけなくて困っている場合はこちらの記事から習い事を見つけることをおすすめします。

 

まとめ:7つの対策を実践することで、ADHDの小学1年生の子どもが学校生活でストレスを溜めずに楽しく過ごせるようになる

「まとめ」の文字

ADHDの小学1年生の子どもが学校生活でストレスを溜めないようにするためには、ADHDの小学1年生の子どもが学校生活でストレスを溜める理由について知ることがたいせつです。

 

ADHDの小学1年生の子どもが学校生活でストレスを溜める理由がこちらです。

「できない」と思うことがふえる

 

そんなADHDの小学1年生の子どもが学校生活でストレスを溜めないようにする7つの対策方法がこちらです。

この7つの方法を意識して実践することで、ADHDの小学1年生の子どもが学校生活でストレスを溜めずに楽しく過ごせるようになります。

 

さらに、急にイライラして怒ったり元気がなくなったりすることなく、毎日、落ち着いて楽しそうに過ごす子どもの姿を見ることで、今まで困っていた悩みがパッとなくなり、日々のストレスがスーッと軽くなります。

 

そのためにも、できるだけ、そっと、気づかれないように、子どもが気持ちよく次の行動へ動けるようにサポートしましょう。いつもなやんで、いつも頑張っているあなたの少しでも役に立つ情報になったのなら嬉しいです。ありがとうございました。

本日、紹介した記事リスト

「【ADHDの小学1年生専用】7歳児の親必見!育て方にはもう悩まない!知らないと後悔する11の対応」の文字
【7歳児の親専用】ADHDの小学1年生の育て方にはもう悩まない!知らないと後悔する11の対応。

続きを見る

「ADHDやグレーゾーンの子ども, 知らなきゃ後悔するデメリットあり!個別の療育や支援を受けさせるならリタリコジュニア!」の文字
ADHDやグレーゾーンの子どもに個別療育を受けさせるなら1番に考えるべきはリタリコジュニア。しかし、知らなきゃ後悔するデメリットあり!

続きを見る

「ADHDの子ども,小学生限定!授業でみんなについていけるようになる習い事5選 」の文字
ADHDの小学生が授業でみんなについていけるようになる習い事5選!

続きを見る

「ADHDの小学1年生, すぐに実践できて自宅で解決できる!勉強をイヤがったり困ったりしなくなる5つの方法」の文字
ADHDの小学1年生が勉強をイヤがったり困ったりしなくなる5つの方法|すぐに実践できて自宅で解決できる!

続きを見る

「ADHDの小学1年生, 効果バツグン!宿題をイヤがる, 7つの支援」の文字
ADHDの小学1年生が宿題をイヤがったときに効果バツグンな7つの支援。

続きを見る

「ADHDの小学1年生,元小学校教師が解説!学校をイヤがる,7つの対策」の文字
ADHDの小学1年生が学校をイヤがったときに今すぐやるべき7つの対策|元小学校教師が解説!

続きを見る

「小学生のADHDの子ども, 不登校への対策あり!学校をイヤがる,7つの支援」の文字
学校をイヤがる小学生のADHDの子どもにするべき7つの支援|不登校への対策あり。

続きを見る

「ADHDの小学1年生,おすすめの習い事4選」の文字
【はやい方がいい!】ADHDの小学1年生におすすめの習い事「4選」。

続きを見る

  • この記事を書いた人
kokou

kokou

子どもが好きです。子育て、ADHD、発達障害についての専門家。 心理大学卒の元小学校教師、元障害児通所支援事業所勤務、そして、メンタルケア心理士。子ども「に」教えるのは得意にしてきたが、現在、子ども「を」育てる難しさをパパとして勉強&奮闘中。

-ADHD

© 2024 てんブログ Powered by AFFINGER5