「ADHDの子ども, 配慮すれば子どもは変わる!気分にムラがある, 5つの支援」の文字

ADHD

気分にムラがあるADHDの子どもにするべき5つの支援。配慮すれば子どもは変わる!

うちの子はADHDです。

ADHD傾向です。

グレーゾーンです。

  • 気分にムラがあって、怒ったり、あばれたり、泣いたり、落ちこんだりすることが多くてこまる…。
  • いつも感情的に行動するので相手にするのが疲れる…。
  • ちょっとは落ち着いて生活してほしい…。

今回はこのような悩みを解決します。

 

子どもがちょっとしたことで怒ったり、あばれたり、急に元気がなくなったり、気分にムラがありすぎて、

「どうしたらいいの…。」

モヤモヤしている女性

と困ることってありますよね。

 

そこで今回は、気分にムラがあるADHDの子どもにするべき5つの支援方法について紹介します。

さっそく知りたい方はこちら。

「5つの支援」

 

今回の記事を読むことで、

  • 気分にムラがあるADHDの子どもが落ち着いて生活できるようになる

さらに、大きな声を出したり、わがままを言ったり、怒ったり、泣いたりすることなく、気持ちをコントロールしながら落ちついて過ごす子どもの姿を見ることで、いつも悩んでいたあなたの気持ちもスーッと軽くなります。

 

保存版

【悩み解決】ADHDの子どもの「育て方の悩み」をまとめて解決したい方はこちら。

≫【必読・保存版】ADHDの子どもの子育てに悩んだらまず読む記事|幼児から小学生対象。

 

本記事の執筆者情報

私は子どもにかかわる仕事を10年以上経験してきました。

  • 元小学校教師(通常学級担任、特別支援学級担任をそれぞれ2年以上経験)
  • 元障害児通所支援事業所勤務(放課後等デイサービスで、未就学児から小学生までの発達障害の子どもの支援業務を2年以上経験)
  • 心理大学卒業のメンタルケア心理士(心理士資格取得のためにADHDの診断基準であるDSM-5を精神医科学基礎で学習。試験では満点。)

この経験を通して、たくさんの子どもを見てきました。

 

さっきまで落ち着いていたのに急に怒りだす子

ちょっとしたことで怒ってまわりをこまらせる子

気分の変動がはげしくて友達から距離をとられる子

そして、そのような子どものお母さんから、

「子どもが気分にムラがあって困っています。家だけならまだいいですが、外でも同じように怒ったり、泣き叫んだりするのでとても疲れます。どうしたらいいですか?」

白旗を上げて困っている女性

と相談を受けて、その子の個性や特徴を考えながらアドバイスをしてきました。

 

今回の支援方法は、気分にムラがあるADHDの子どもには、どうやって支援をしたらいいのかを考えて、なやむお母さんにアドバイスをして、すぐにつかえて効果のあった方法を紹介します。

 

知らないと今より苦労します!

大丈夫ですか?

子どもは授業でみんなについていけていますか?ちょっとでも心配なら後悔する前にこちらの記事を見たほうがいいかと思います。

≫【成長速度が違う!】ADHDの小学生が授業でみんなについていけるようになる習い事5選!

ADHDの子どもの「気分にムラ」がある理由

「ADHDの子ども,気分にムラがある理由」の文字

ADHDの子どもの「気分にムラ」がある理由がこちらです。

理由

感情を一定に保てない

 

ADHDの子どもは、自分の興味・関心があることに「たのしい♪」と思うと、夢中になったり、興奮してテンションが上がったり、楽しみすぎて感情をコントロールできなかったりすることがよくあります。

 

また、それとは反対に、ちょっとしたことが気になって「イヤだ!」と思えば、集中できなくてイライラしたり、怒ったり、あばれたり、泣いたりして、自分の気持ちを一定に保つことができないことがよくあります。

「うちの子もいっしょです…。」

悩む顔のママ

 

kokou
「私が出会った気分にムラがあったADHDの子どもの例がこちらです。」

1度「イヤだ」と思うと、何を言ってもまったくやらない

遊びたいときに遊べないとあばれる

宿題が思ったよりも多くて「終わらない」と思うと、イライラした気持ちをまわりの友達にぶつける

「うちの子もよくあるわ…。」

ゾッとして汗をかくママ

 

ADHDの子どもの特性として衝動性があります。

ADHDの特性について詳しく知りたい方はこちら→NCNP病院 国立精神・神経医療研究センター

 

落ちついて考えればすぐに解決するようなことでも、

「イヤだ!」

「何で?」

「できない!」

などと思うと、感情を一定に保てなくなって、怒ったり、あばれたり、泣いたりしてしまいます。

 

ほかにも、ADHDの子どもは楽しいことやイヤなことをきっかけに、まわりが見えなくなるほど集中したり、興奮したり、あばれたりすると、その反動でドッと疲れて動けなくなることもあります。

 

まわりから見ると、急に元気がなくなって、

「どうしたの?!」

おどろいている女性

となることもあります。

「はい…。」

悩む顔のママ

 

このように、ADHDの子どもは衝動的に感情をコントロールできなくなったり、感情に任せて行動して、あとでドッと疲れたりして、自分の気持ちを一定に保てないことで気分のムラが激しくなってしまいます。

 

これが、ADHDの子どもの「気分にムラ」がある理由です。つぎの項目では、そんな気分にムラがあるADHDの子どもに実践すべき支援方法について紹介します。

 

気分にムラがあるADHDの子どもにするべき5つの支援

「ADHDの子ども,気分にムラがある,5つの支援」の文字

気分にムラがあるADHDの子どもにするべき5つの支援方法がこちらです。

1つずつ説明します。

 

落ち着ける環境をつくる

気分にムラがあるADHDの子どもが落ち着いて生活できるようになるためには、子どもが落ち着くことができる環境をつくることがたいせつです。

 

ADHDの子どもは気分の変動がはげしいので、ちょっとしたことで衝動的に怒ったり、テンションが上がりすぎて、まわりのことを考えた行動や相手のことを考えた発言ができなくなったりすることがよくあります。

 

また、それとは反対に「急に元気がなくなった」かのように動かなくなることもあります。

「はい…。子どもの気分にふりまわされてばかりです。」

悩む顔のママ

 

ADHDの子どもは興味があることを見つけると、

「なにー!?」

落ち着きなく動き回る男の子

と全力で反応してしまいます。

 

それだけではなく、キライなものや、イヤなことには、

「やめて!!」

大きな声を出して怒る男の子

と、極度に反応したり抵抗したりします。

 

そして、いろいろなことに刺激を受けて反応するので、ADHDの子どもは落ち着くことができずに、あとで疲れがドッと出て、ぼーっとしたり、元気がまったくなくなったりして、気持ちが不安定になることがよくあります。

 

そのため、ADHDの子どもがいつでも安定した感情で生活できるように、子どもが「落ち着ける環境」を用意してあげるようにしましょう。

「子どもが『落ち着ける環境』ってどんな環境?」

考えるママ

 

たとえば、

  • 子どもがすきな場所
  • 子どもが興味をもちそうな物がない場所
  • まわりの音が気にならない場所
  • 物が少ないスッキリとしたキレイな部屋

このような環境は、子どもが落ち着くことができやすい環境です。

 

「落ち着ける環境」は子どもによってさまざまです。まずは、子どもに合った「落ち着ける環境」見つけて作ってあげるようにしましょう。

 

気分に合わせたふるまいを教える

気分にムラがあるADHDの子どもが落ち着いて生活できるようになるためには、子どもが自分の気分に合わせたふるまいができるように教えてあげることがたいせつです。

 

子どもが気分に合わせたふるまいができるようになれば、感情が不安定になることなく落ち着いて過ごせるようになります。そして、まわりにも迷惑をかけることがなくなります。

 

そのため、子どもが「今」の自分の気持ちを相手に伝えられるように教えてあげましょう。

「たしかに。けど、『気分に合わせたふるまい』って?」

考えるママ

 

たとえば、

イライラするとき

ADHDの子どもがイライラしているときは、子どもに「その場から離れる」ことを教えましょう。または、ちかくに大人がいるなら「大人のところへ行く」など、子どもがイライラしていても「簡単にすぐできる行動」を教えてあげましょう。そうすることで、ADHDの子どもは感情をコントロールできなくなって暴れたり泣いたりするまえに、自分の気持ちを落ち着かせながら行動できるようになります。

 

集中できずに疲れたとき

ADHDの子どもは急にドッと疲れて、集中できずにぼーっとしてしまうことがあります。そのようなときは、ちかくの「大人に伝える」ように教えましょう。または、「何もしたくない」「動きたくない」と思っているときは、言葉ではなく「別の行動で相手に伝える」ように教えましょう。

kokou
「私が出会ったADHDの子どもは、そっとしてほしいときのために、『気にしてくれてありがとう。ちょっとゆっくりさせて』と書いたカードをいつもランドセルに入れて、気持ちが落ちこんだり、疲れたりしたときに、カードを横に置いて自分で1人の時間を作っていました。」
kokou
「子どもに持たせていたカードの例がこちらです。」

「気にしてくれてありがとう。ちょっとゆっくりさせて。」と書かれたカードを持つ手のイラスト

 

注意

子どものテンションが上がりそうなときは気をつけましょう。

何かに興奮したり集中したりしているADHDの子どもは、自分でも気持ちをコントロールすることがむずかしい状態になることがあります。そのため、事前に対応を考えてサポートしてあげましょう。

 

ADHDの子どもがハイテンションになることが多くて対応に困っているなら、こちらの記事が参考になります

 

わがままな行動をコントロールする

気分にムラがあるADHDの子どもが落ち着いて生活できるようになるためには、わがままな行動をコントロールすることがたいせつです。

 

ADHDの子どもは、自分の気持ちを優先にして行動することがよくあります。

 

そして、

やってみたい

もっとしたい

今はコレがしたい

今はやりたくない

キライだからしたくない

楽しくないからやりたくない

などと思ったことは、自分の気持ちを優先にしてしまうことが多く、わがままな行動が増えるようになります。

「はい…。」

悩む顔のママ

 

そして、子どもは自分の気分を優先にして「わがままな行動」が1度でも許されると、

「どうしてダメなの?!」

「このまえは良かったのに!」

イライラして怒っている男の子

などと、次からもわがままを言うようになります。そして、自分の気分に合わせてわがままを言うことが増えるようになってしまいます。

「なるほど…。」

ゾッとして汗をかくママ

 

そうならないためにも、ADHDの子どもがわがままな行動を取らないように日頃から意識してサポートすることがたいせつです。

 

参考

ADHDの子どもがわがままな行動をしないようにするための支援方法について知りたい方はこちらの記事を見てください。

 

友達との関係を良くする

気分にムラがあるADHDの子どもが落ち着いて生活できるようになるためには、友達との関係を良くすることがたいせつです。

 

気分にムラがあるADHDの子どもは、自分の気持ちを優先にして行動することや、まわりの状況や相手の気持ちを考えながら行動することが苦手です。

 

相手の気持ちを考えながら行動すると、自分の気持ちを我慢する場面が増えてしまうので、どうしても感情が不安定になりやすくなります。

 

さらに、自分勝手に行動することが多くなるため、友達からは、

「○○ちゃんは自分勝手だからイヤ。」

「○○ちゃんってすぐに怒るからこわい。」

「○○ちゃんはちょっとしたことで暴れるからキライ。」

などと思われるようになって、友達から避けられるきっかけになります。

 

そうなってしまうとADHDの子どもは、

「どうして遊んでくれないの!」

イライラして怒っている男の子

「もっと話を聞いてよ!」

大きな声を出して怒る男の子

などと、感情がもっと不安定になってしまって、友達に暴力をふるったり、あばれたり、暴言を吐いたりして、さらに友達関係が悪くなってしまいます。そして、ADHDの子どもの気持ちは安定することがなくなって、気分のムラが激しくなります。

 

そうならないためにも、友達とうまくコミュニケーションが取れるようにサポートしてあげることを意識しましょう。

 

参考

ADHDの子どもの友達関係が良くなる方法について詳しく知りたい方はこちらの記事を見てください。

 

気分の変動が起こる「きっかけ」をなくす

気分にムラがあるADHDの子どもが落ち着いて生活できるようになるためには、気分の変動が起こる「きっかけ」をなくすことがたいせつです。

 

気分にムラがあるADHDの子どもには、気分の変動がはげしくなってしまう「きっかけ」があります。

 

その「きっかけ」を見つけられれば、子どもに配慮してあげたり、子どもにあった支援をしたりすることができるようになります。

「きっかけ?」

考えるママ

 

気分の変動がはげしくなってしまう「きっかけ」の例がこちらです。

  • 勉強することにイライラする
  • 外で遊んでいるとテンションが上がる
  • キライな人がいるとイライラする
  • イヤなことがあると落ち着きがなくなる
  • 初めてのことをやろうとせずに「やる気」と「元気」がなくなる

などさまざまです。そのため、ADHDの子どもの気分の変動がはげしくなる「きっかけ」さえわかれば、事前に対応することができるようになります。

 

子どもがどんなことで「感情の上下がはげしくなるのか」を日頃から意識して見るようにしましょう。そして、気分にムラが起こる「きっかけ」がわかったときは、子どもの気分が上下しないように配慮して支援するようにしましょう。

kokou
「『きっかけ』への対応方法を紹介します。」

勉強がわからずにイライラする

勉強がわからずにイライラする場合は、勉強に対して苦手意識をもたないように、そして、勉強がわかるようにサポートしてあげましょう。

 

外で遊んでテンションが上がる

外で遊んでテンションが上がる場合は、遊び方を工夫したり、休憩時間をつくったりして配慮しましょう。

 

「キライな人」「イヤなこと」があるとイライラしたり落ちつきがなくなったりする

できるだけ「キライな人」「イヤなこと」を子どもから遠ざけたり隠したりして、ADHDの子どもの視界に入らないように配慮しましょう。

 

はじめてのことをやろうとせずに元気がなくなる

はじめに「見本」「お手本」を見せて、ADHDの子どもがこれから何をするのかをイメージできるように配慮しましょう。

 

補足

kokou
「私が出会ったADHDの子どもで、気分の変動がはげしくなるきっかけとして多かったのが『勉強』です。」

 

「勉強」「宿題」と聞くだけで、イライラしたり元気がなくなったりするADHDの子どもは多いです。

「うちの子もいっしょです…。」

悩む顔のママ

 

そのため、子どもがスムーズに勉強ができるように配慮してあげる必要があります。

「どうやってするの?」

考えるママ

 

たいせつなことは子どものペースで勉強を教えてあげることです。

 

子どもが落ち着いて勉強ができるようにするためにも、子どもの様子を見ながら学習のサポートをしてあげるようにしましょう。

 

参考

ADHDの子どもが勉強になるとイライラして対応にこまる場合はこちらの記事を見てください。

 

重要

いそがしくて子どもに勉強をじっくりと教えてあげられないあなたは、「習い事」で解決することも重要な選択の1つです。

 

お金はかかりますが、

  • 勉強をさせるたびに子どもの感情にふりまわされない
  • 勉強ができるようになることで子どもの気分が一定になる
  • 子どもが習い事をしている時間に「自由な時間」ができる

というメリットがあるので、子どもの勉強の悩みを解決したいけれど、忙しくて「どうしようもできない」と考えるあなたは、これ以上、子どもの気分にふりまわされてストレスを溜めるまえに習い事を利用しましょう。

 

ちょっとでも行動するために

「今すぐ、ちょっとでも行動したい。…けど、悩む。」と思っていませんか?

 

その場合は、無料の資料請求や体験を申し込みましょう。

 

無料なので、失敗することなく、今すぐ行動できます。

 

無料の資料請求ができる家庭学習教材について知りたい方はこちらの記事を見てください。

「2つに分かれた道」の写真に書かれた記事タイトル
ADHDの子どもに「スマイルゼミ」と「進研ゼミ」どっちがいいのか『7つの比較』で判断!幼児から小学生まで対応。

続きを見る

 

無料の資料請求や体験ができるオンライン学習教材が知りたい方はこちらの記事を見てください。

「ADHDの子ども, 元小学校教諭の体験レビューあり!すららを利用する5つのメリット2つのデメリット」の文字
すららをADHDの子どもが利用する5つのメリット2つのデメリット|元小学校教諭の体験レビューあり!

続きを見る

 

無料の資料請求や体験ができる家庭教師が知りたい方はこちらの記事を見てください。

Article-cover-children-with-adhd-recommended-tutors
[簡単5分!]失敗しないADHDの子どもに合ったおすすめ家庭教師。2つの方法で見つかります。

続きを見る

 

無料の資料請求や体験ができるオンライン家庭教師が知りたい方はこちらの記事を見てください。

パソコンと「比較表あり!おすすめ,オンライン家庭教師」の文字
[比較表あり!]ADHDの子どもにおすすめのオンライン家庭教師。

続きを見る

 

まとめ:5つの支援を実践することで、気分にムラがあるADHDの子どもが落ち着いて生活できるようになる

「まとめ」の文字

気分にムラがあるADHDの子どもが落ち着いて生活できるようになるためには、まず、ADHDの子どもの「気分にムラ」がある理由について知ることがたいせつです。

 

理由がこちらです。

感情を一定に保てない

 

そんな気分にムラがあるADHDの子どもが落ち着いて行動できるようになるためには、

この5つの方法を意識して実践することで、気分にムラがあるADHDの子どもが落ち着いて生活できるようになります。

 

さらに、大きな声を出したり、わがままを言ったり、怒ったり、泣いたりすることなく、気持ちをコントロールしながら落ちついて過ごす子どもの姿を見ることで、今まで困っていた悩みがパッとなくなり、日々のストレスがスーッと軽くなります。

 

そのためにも、できるだけ、そっと、気づかれないように、子どもが気持ちよく次の行動に動けるように、サポートしましょう。いつもなやんで、いつも頑張っているあなたの少しでも役に立つ情報になったのなら嬉しいです。ありがとうございました。

本日、紹介した記事リスト

「ADHDやグレーゾーンの子ども, 知らなきゃ後悔するデメリットあり!個別の療育や支援を受けさせるならリタリコジュニア!」の文字
ADHDやグレーゾーンの子どもに個別療育を受けさせるなら1番に考えるべきはリタリコジュニア。しかし、知らなきゃ後悔するデメリットあり!

続きを見る

「ADHDの子ども,ハイテンション,落ち着かせる7つの対策」の文字
ハイテンションになるADHDの子どもを落ち着かせる7つの対策。

続きを見る

「ADHDの子ども,わがままを素直に変える!今すぐやるべき5つの対策。」
わがままなADHDの子どもを素直に変える!今すぐやるべき5つの対策。

続きを見る

「年代別の支援方法あり!友達がいないADHDの子どもへの対策5選」の文字
友達がいないADHDの子どもへの対策5選|年代別の支援方法あり!

続きを見る

「ADHDの子ども,【元小学校教師が解説】勉強中にイライラしなくなる3つの対策」の文字
ADHDの子どもが勉強中にイライラしなくなる3つの対策|元小学校教師が解説。

続きを見る

「2つに分かれた道」の写真に書かれた記事タイトル
ADHDの子どもに「スマイルゼミ」と「進研ゼミ」どっちがいいのか『7つの比較』で判断!幼児から小学生まで対応。

続きを見る

「ADHDの子ども, 元小学校教諭の体験レビューあり!すららを利用する5つのメリット2つのデメリット」の文字
すららをADHDの子どもが利用する5つのメリット2つのデメリット|元小学校教諭の体験レビューあり!

続きを見る

Article-cover-children-with-adhd-recommended-tutors
[簡単5分!]失敗しないADHDの子どもに合ったおすすめ家庭教師。2つの方法で見つかります。

続きを見る

パソコンと「比較表あり!おすすめ,オンライン家庭教師」の文字
[比較表あり!]ADHDの子どもにおすすめのオンライン家庭教師。

続きを見る

  • この記事を書いた人
kokou

kokou

子どもが好きです。子育て、ADHD、発達障害についての専門家。 心理大学卒の元小学校教師、元障害児通所支援事業所勤務、そして、メンタルケア心理士。子ども「に」教えるのは得意にしてきたが、現在、子ども「を」育てる難しさをパパとして勉強&奮闘中。

-ADHD

© 2024 てんブログ Powered by AFFINGER5