うちの子はADHDです。
ADHD傾向です。
グレーゾーンです。
- 国語のローマ字ができない…。
- ひらがな・カタカナ・漢字はできるのに、ローマ字だけが苦手…。
- 子どもにどうやってローマ字を教えたらいいのかわからない…。
今回はこのような悩みを解決します。
子どもが国語の「ローマ字」が覚えられなくて、
「どうしたらいいの…。」
と困ることってありますよね。
そこで今回は、ローマ字ができないADHDの子どもに効果がある5つの支援方法について紹介します。
さっそく知りたい方はこちら。
今回の記事を読むことで、
- ADHDの子どもが国語の「ローマ字」ができるようになる
さらに、イヤがらずに宿題(国語のローマ字))をしたり、ローマ字ができるようになって英語やパソコンにも興味をもったりする子どもの姿を見ることで、いつも悩んでいたママの気持ちもスーッと軽くなります。
なぜなら、私は子どもにかかわる仕事を10年以上経験してきました。
- 元小学校教師(通常学級担任、特別支援学級担任をそれぞれ2年以上経験)
- 元障害児通所支援事業所勤務(放課後等デイサービスで、未就学児から小学生までの発達障害の子どもの支援業務を2年以上経験)
- 心理大学卒業のメンタルケア心理士(心理士資格取得のためにADHDの診断基準であるDSM-5を精神医科学基礎で学習。試験では満点。)
この経験を通して、たくさんの子どもを見てきました。
ローマ字がまったく理解できない子
ローマ字の勉強をイヤがる子
ローマ字の宿題をイヤがってやらない子
そして、そのような子どものお母さんから、
「子どもがローマ字を覚えられなくてこまっています。ローマ字を子どもが簡単にできるようになる方法ってありませんか?」
と、相談を受けて、その子の個性や特徴を考えながらアドバイスをしてきたからです。
今回の支援方法は、ローマ字ができないADHDの子どもにはどうやって支援をしたらいいのか考えて、なやむお母さんにアドバイスして、すぐにつかえて効果のあった方法を紹介しています。
※国語の悩みを「まとめて解決」したい方はこちら。
知らないと今より苦労します!
大丈夫ですか?
子どもは授業でみんなについていけていますか?ちょっとでも心配なら後悔する前にこちらの記事を見たほうがいいかと思います。
目次
ADHDの子どもがローマ字を覚えられない理由
ADHDの子どもがローマ字を覚えられない理由がこちらです。
理由
はじめてのことには抵抗がある
ADHDの子どもは、初めて経験することや体験することに、
- 苦手
- やりたくない
- 楽しくなさそう
と思うと、すぐにイヤがって抵抗することがよくあります。
そのため、学校の授業でいきなり「ローマ字を習う」となると、ADHDの子どもはとても抵抗を感じて勉強することをイヤがるようになります。
「けど1年生の頃から外国語活動はあるでしょ。」
小学1年生から外国語活動は授業でありますが、
それは、
- 体を動かして楽しむ
- 英語を声に出す
- 楽しく英語で歌う
などがメインの学習です。
そのため、子どもにとっては、
「楽しかった♪」
で、いつも終わります。
もっと小学校の外国語活動や英語について詳しく知りたい方はこちら→文部科学省「グローバル化に対応した英語教育改革実施計画」について
しかし、ローマ字は外国語活動ではなく、小学3年生の「国語の授業」として勉強します。
そして、
ローマ字の勉強はADHDの子どもにとって苦手な、
読み方
書き方
を教えてもらい、ひたすら書いて覚えるような授業がほとんどです。
そのため、ADHDの子どもは、初めてのローマ字の学習に苦手意識をつよく持ってしまいます。そして、勉強することに対して、
「イヤ!」
「やりたくない!」
「覚えられない!」
と抵抗するようになります。
さらに、
イヤがって勉強をするので、どうしても集中が続かずにローマ字を覚えられなくなってしまいます。
これがADHDの子どもがローマ字を覚えられない理由です。
つぎの項目では、そんなADHDの子どもが「ローマ字」ができるようになる支援方法について紹介します。
ローマ字ができないADHDの子どもにするべき5つの支援
ローマ字ができないADHDの子どもにするべき5つの支援方法がこちらです。
1つずつ説明します。
苦手意識をなくす
ADHDの子どもが「ローマ字」の勉強ができるようになるためには、子どもの「ローマ字」に対してもっている苦手意識をなくすことがたいせつです。
「ローマ字」は国語の授業のなかで、突然、教えてもらうことになります。
そのため、ADHDの子どもはすぐに対応できずに苦手意識をもってしまいます。
そして、ローマ字の学習は、国語の授業のちょっとしたすきま時間などにコツコツ教えてもらいます。
※これは学校や担任の先生によって違うかもしれません。しかし、実際に私が教師をしていたときは、国語のすきま時間を使ってコツコツと教えました。また、放課後等デイサービスに通っていた子どもたちの学校でも同じような学習スタイルでした。
コツコツと書いたり覚えたりしなければいけない「ローマ字」の学習は、ADHDの子どもにとってキライな作業なので、苦手意識をもちやすく勉強することをイヤがります。
そのため、ADHDの子どもに「ローマ字」を教えるときは、
「ローマ字はとっても簡単だよ♪」
「いっしょに勉強したらローマ字はすぐにわかるよ♪」
と、子どもに伝えて、
「ローマ字はかんたんなんだ♪」
と子どもが思えるようにして、ローマ字に対する苦手意識をなくすようにしましょう。
パターンを教える
ADHDの子どもが「ローマ字」の勉強ができるようになるためには、学習のパターンを教えることがたいせつです。
ローマ字の勉強はまず、
「あ~お(a~o)」を覚えさせることに時間と集中力を使いましょう。
絶対に覚えさせること
- あ→a
- い→i
- う→u
- え→e
- お→o
上記の「a、i、u、e、o」を覚えることができたら、次に、それぞれの母音(か行なら「K」、さ行なら「S」など)を覚えさせましょう。
そのため、何度もくり返しローマ字を書いて覚えさせるのではなく、声に出したり、体を動かしたりしながら、子どもがローマ字を1番覚えることができる方法を見つけてあげましょう。
そして、子どもに合った覚えやすい方法で勉強をすれば、
「母音がわかれば、あとは『a・i・u・e・o』をくっつけるだけなんだ♪」
と子どもが学習パターンに気づいて、すぐにローマ字が覚えられるきっかけになります。
参考
ADHDの子どもが「ローマ字」を覚えられるようにするための学習方法を具体的に知りたい方はこちらの記事をいっしょに読むことをオススメします。こちらの記事は「かけ算九九」の覚え方を説明した記事ですが、
- 2の段→ローマ字の「か行」
- 3の段→ローマ字の「さ行」
など、かけ算九九の覚え方を「ローマ字」の覚え方として応用することができます。
読めるようになればOK
ADHDの子どもが「ローマ字」の勉強ができるようになるためには、ローマ字を覚えて書けるようになることにこだわらずに、ローマ字を読めるようにすることに集中して学習支援をすることがたいせつです。
「まずは(ローマ字を)読めるようになればOK。」
という気持ちで子どもにローマ字を教えましょう。
ローマ字を覚えて書くことができなくても、読むことができるようになれば、
「○○ちゃんすごい!ローマ字が読めるようになったんだね♪」
と、しっかりほめてあげましょう。
ADHDの子どもは素直です。ほめられればドンドンがんばります。ここがかわいいポイントです。
子どもは褒められることで、
「ほめられて嬉しい♪今度はローマ字を書けるようになってもっとほめてもらいたい!」
という気持ちになります。
子どもが「ローマ字をもっとできるようになりたい」という気持ちになってから、ローマ字を書いて覚える練習をさせるようにしましょう。
パソコンを使って楽しく覚えさせる
ADHDの子どもが「ローマ字」の勉強ができるようになるためには、パソコンを使って楽しく覚えさせることがたいせつです。
ココがポイント
ローマ字を覚えるとパソコンのキーボード打ちができる
ADHDの子どもにとってパソコンを使えるようになることはゲームをしている感覚で楽しいものです。
私が出会った子どもで、
ローマ字の勉強がキライだった子どもに、
と伝えると、
「やったー!」
と子どもはよろこんで、そして、一生懸命になってローマ字を調べながら勉強する子がいました。
そのため、ローマ字の勉強をイヤがるADHDの子どもには、「パソコンを使ってローマ字を覚える」という楽しさを利用して「ローマ字」が覚えられるようにサポートすることも1つの支援方法です。
気をつけよう
2020年度よりプログラミングが必修科目になりました。
プログラミング学習について詳しく知りたい方はこちら→文部科学省「プログラミング教育」
「ローマ字」の勉強がキライになると、プログラミング学習もキライになって、子どもは今後、プログラミング学習をイヤがったり苦労したりすることになります。
しかし、
ローマ字の勉強でパソコンの楽しさに興味をもつことができれば、プログラミングの授業にも苦手意識を持つことなく取り組めます。
また、ADHDの子どもは学校で初めてプログラミングを学習するよりも、プログラミングがどんなものなのか経験しておくほうが学校の授業をスムーズに受けられるようになります。
参考
ADHDの子どもにおすすめのプログラミング教室を知っていますか?こちらの記事では、ADHDの子どもにおすすめで、さらに、無料で体験授業が受けられるプログラミング教室を紹介しています。
- 無料で体験できる
- 「ローマ字」が覚えられる
- プログラミングの授業への予習もできる
となると、かなりお得です。気になる方は見てください。
英語が好きになるきっかけをつくる【簡単】
ADHDの子どもが「ローマ字」の勉強ができるようになるためには、英語が好きになるきっかけをつくることがたいせつです。
ローマ字の勉強と英語の勉強はちょっとちがいますが、初めてローマ字を勉強する子どもにとっては、英語の勉強をしているのとほとんど一緒です。
そのため、
ローマ字が、
できない
覚えられない
イヤがってやらない
ADHDの子どもには、英語やローマ字に対しての苦手意識をなくすためにも、英語に触れる機会をふやすことが、ローマ字の勉強をイヤがらずにできるようになるきっかけになります。
そのため、日頃から英語を聞いたり見たりする場面を増やしてあげるようにしましょう。
重要
2020年度より英語は小学生の3年生から必修化、5年生からは教科化されました。そのため、ローマ字や英語に対しての苦手意識をなくすように今すぐに対策をするようにしましょう。
もっと詳しく知りたい方はこちら→文部科学省「グローバル化に対応した英語教育改革実施計画」について
参考
ローマ字や英語の勉強をADHDの子どもが楽しんでできるようになるためには、習い事を利用することをオススメします。
今では、さまざまな方法で英語の勉強をすることができます。
その中でもおすすめは、
子どもが楽しめるような学習教材がたくさんある通信教育、または、英語の勉強を通してコミュニケーション能力も一緒に養える英会話教室がおすすめです。
ADHDの子どもにおすすめの「通信教育」や「英会話教室」を知っていますか?
気になる方はこちらの2つの記事の中から選んで見てください。
-
ADHDの子どもに「スマイルゼミ」と「進研ゼミ」どっちがいいのか『7つの比較』で判断!幼児から小学生まで対応。
続きを見る
-
【3つの条件で厳選!】ADHDの子どもにおすすめの英会話教室「3選」。
続きを見る
まとめ:5つの支援を実践することで、ADHDの子どもはローマ字の勉強ができるようになる
ADHDの子どもがローマ字の勉強ができるようになるためには、まず、ADHDの子どもがローマ字を覚えられない理由について知ることがたいせつです。
それは、
はじめてのことには抵抗がある
からです。
そんなADHDの子どもが国語のローマ字ができるようになるためには、
この5つの方法を意識して実践することで、
ADHDの子どもが国語の「ローマ字」をできるようになります。
さらに、イヤがらずに宿題(国語のローマ字))をしたり、ローマ字ができるようになって英語やパソコンにも興味をもったりする子どもの姿を見ることで、今まで困っていた悩みがパッとなくなり、日々のストレスがスーッと軽くなります。
そのためにも、
できるだけ、そっと、気づかれないように、子どもが気持ちよく次の行動に動けるように、サポートしましょう。
いつもなやんで、いつも頑張っているあなたの少しでも役に立つ情報になったのなら嬉しいです。
ありがとうございました。
本日、紹介した記事リスト
-
ADHDやグレーゾーンの子どもに個別療育を受けさせるなら1番に考えるべきはリタリコジュニア。しかし、知らなきゃ後悔するデメリットあり!
続きを見る
-
国語ができない小学生のADHDの子どもに自宅でやるべき11の学習支援|元小学校教師が解説!
続きを見る
-
ADHDの子どもに「スマイルゼミ」と「進研ゼミ」どっちがいいのか『7つの比較』で判断!幼児から小学生まで対応。
続きを見る
-
すららをADHDの子どもが利用する5つのメリット2つのデメリット|元小学校教諭の体験レビューあり!
続きを見る
-
かけ算九九をADHDの子どもが覚える5つの方法|元小学校教師が解説
続きを見る
-
[ランキングあり!]ADHDの子どもに習わせるべきプログラミング教室。これで失敗しない。
続きを見る
-
【3つの条件で厳選!】ADHDの子どもにおすすめの英会話教室「3選」。
続きを見る