「放課後等デイサービス,働くなら使うべき!子ども対応がうまくなる5つの方法」の文字

放課後等デイサービス

放課後等デイサービスで子ども対応がうまくなる5つの方法|働くなら使うべき!

  • 放課後等デイサービスで働いているけれど子ども対応がうまくできない…。
  • うまく子どもをコントロールする方法が知りたい…。
  • 放課後等デイサービスで働きたいけれど子ども対応がうまくできるか不安…。
  • 発達障害やグレーゾーンの子どもの対応って大変そうだけど大丈夫かな…。
  • 子どもが言うことを聞いてくれるか心配…。

今回はこのような悩みや疑問を解決します。

 

さっそく結論

放課後等デイサービスで子ども対応がうまくできるようになれば、仕事のストレスをかなり減らすことができます。そして、仕事が楽しくなって職場では尊敬される必要な存在になれます。

 

さっそく「子ども対応がうまくなる方法」について知りたい方はこちら。

「5つの方法」

 

私は放課後等デイサービス(児童発達支援も同時運営)で2年以上働いていました。

本記事の執筆者情報

profile-「kokou」

私は子どもにかかわる仕事を10年以上経験してきました。

  • 元放課後等デイサービス・児童発達支援勤務(未就学児から小学生までの発達障害の子どもの支援業務を2年以上経験)
  • 元小学校教師(通常学級担任、特別支援学級担任をそれぞれ2年以上経験)
  • 心理大学卒業のメンタルケア心理士(心理士資格取得のために発達障害の診断基準であるDSM-5を精神医科学基礎で学習。試験では満点。)

 

私が放課後等デイサービス(放デイ)で働きはじめたときは、

kokou
「○○ちゃん、いっしょに遊ぼう。」

と子どもに声をかけても無視をされる。

または、

「イヤ!」

ほっぺを膨らませて怒る女の子

と言って、ほかのスタッフのところへ行ってしまって、

kokou
「あそんでくれないなぁ…。」

 

いっしょに遊んでいても、急にちがう友達やスタッフと遊びはじめたり、急に怒りだしたりして、

kokou
「こまったな…。」

 

勉強を教えていても、

「うるさい!」

「この宿題はやりたくない!」

「もっと上手に教えてよ!」

大きな声を出して怒る男の子

などと急に大きな声で怒られて、

kokou
「どうやって教えたらいいの…。」

 

送迎のときも、

「○○先生に迎えに来て欲しかった!」

「車に乗りたくない!」

イライラして怒っている男の子

と言われたり、車の中では子どもが楽しめるように話しかけても無視をされたり、

「早く行ってよ!」

大きな声を出して怒る男の子

と暴言を吐かれたりして、

kokou
「子どもの対応…むずかしい…。」

などと、毎日のように困ったり悩んだりしていました。

 

※子ども対応が上手くできずに放課後等デイサービスを辞める人はたくさんいます。

 

私はどうしたら子ども対応がスムーズにできるようになるのか考えて、試行錯誤しながら子どもに接することで、ちょっとずつ子ども対応がうまくできるようになりました。そして、子ども対応がうまくなる「5つの方法」に気づいてからは、

子どもと大声で笑いながら楽しく遊べる

学習支援では「いっしょに勉強しよう。」といつも言われる

送迎では子どもがスムーズに車に乗ったり車の中でもニコニコ笑って話したりする

ようになって、子ども対応にこまらなくなりました。

 

そこで今回は、私が放課後等デイサービスで働いて気づいた、放課後等デイサービスで子ども対応がうまくなる5つの方法について紹介します。

 

今回の記事を読むことで、

  • 放課後等デイサービスで働くときに子ども対応がスムーズにできるようになる

さらに、子ども対応が上手にできるようになることで放課後等デイサービスで楽しく働けるようになります。そして、職場では必要な存在になることができます。

 

おすすめ!

子どもへの支援方法の引き出しをサクッと増やしてください♪そして、活動プログラムで「何をしよう?」と悩むムダな時間を減らしてください!失敗談付きで紹介しているので、働いている人は見ないと私と同じ失敗をする可能性があります。

≫【必読】放課後等デイサービスの活動プログラム。

「放課後等デイサービス,活動プログラム115選,失敗談付きで働いている人は見る価値あり!」の文字
放課後等デイサービスの活動プログラム115選。失敗談付きで働いている人は見る価値あり。

続きを見る

放課後等デイサービスで働くなら子ども対応が下手だと続かない

「放課後等デイサービス,子ども対応が下手だと続かない」の文字

放課後等デイサービスの仕事の中心は子ども対応や支援です。

 

発達に障害をもっていたり同年代よりも発達に遅れがあったりする子どもたちが放課後等デイサービスを利用します。そして、子どもたちが、将来、自立して生活できるように、または、今よりもできることが増えるようにサポート(支援)をすることが放課後等デイサービスの仕事のメインです。

もっと詳しく放課後等デイサービスについて知りたい方はこちら→厚生労働省「放課後等デイサービスガイドライン」

 

放課後等デイサービスの仕事は子ども1人ひとりにあった支援や対応、将来のために身につけさせたい力を養うことにたくさんの時間をつかいます。そのため、放課後等デイサービスで働くなら子ども対応が上手くできないと、仕事を「楽しい」と思ったり、やりがいを見つけたりすることがむずかしくなってしまいます。

kokou
「もちろん、子どもが好きということが大前提です。」

 

ちょっとした参考に

子ども対応が下手だとこんなことが起きます。

  • 子どもが言うことを聞かない
  • ちょっとしたことでトラブルになる
  • 子どもが寄ってこなくなる
  • 療育や学習支援がやりにくくなる
  • 保護者から信頼されなくなる
  • 職場で頼りないと思われる
  • 仕事がツライと感じる
  • etc.

子ども対応が上手くできずに上記のような悩みで、「放課後等デイサービスの仕事を辞めたい」と考える人はたくさんいます。しかし、子ども対応さえ上手くできるようになれば、放課後等デイサービスで働くことに楽しさを覚えて、そして、やりがいのある充実した仕事ライフを送れるようになります。

 

放課後等デイサービスで子ども対応がうまくなる5つの方法

「放課後等デイサービス,子ども対応がうまくなる5つの方法」の文字

放課後等デイサービスで子ども対応がうまくなる5つの方法がこちらです。

 

発達障害について学ぶ

放課後等デイサービスで子どもの対応がうまくなるためには、子どもの発達障害について学ぶことがたいせつです。

 

発達に障害を持っていたり同年代の子どもよりも発達に遅れがあったりする子どもが放課後等デイサービスを利用しています。そのため、発達障害についての知識を身につけることで子ども対応がスムーズにできるようになります。

 

たとえば、

ADHDの子どもは落ち着きなく動き回ったり勉強に集中できなかったり衝動的に怒りだしたりすることがよくあります。そのため、子どもが集中できるような環境を作ったり、友達とトラブルにならないようにサポートしてあげたりする必要があります。

 

学習障害(LD)の子どもに苦手な勉強を教えるときは、子どもが「1番わかりやすい学習支援の方法」を考えて支援をする必要があります。自閉症の子どもが同じことをずっとくり返しているときは「子どもに寄り添った対応」が必要です。

 

このように、発達障害の特性を理解することが、放課後等デイサービスを利用する子どもたちへの対応がスムーズにできるようになる1番の近道です。

 

参考

私が放課後等デイサービスの子どもたちとうまく関われるようになるために読んだ本の中で「オススメの3冊」について紹介した記事がこちらです。発達障害についての知識をしっかりと学べるのでおすすめです。

 

kokou
「ADHDの子どもについての特徴や支援方法などは、この『てんブログ』を読めば、たくさんの知識を得ることができるはずです。」

 

遊びながら信頼を得る

放課後等デイサービスで子どもの対応がうまくなるためには、子どもとたくさん遊んで、子どもの信頼を得ることがたいせつです。

 

放課後等デイサービスを利用する子どもたちは、

楽しく遊んでくれる人

いろんな遊びを教えてくれる人

を好きになります。そして、好きになれば信頼してくれます。子どもが信頼してくれれば、こちらの指示もスムーズに聞いてくれるようになるので、

「イヤ!」

「やりたくない!」

「うるさい!」

などと子どもに言われなくなります。

kokou
「私も子どもとたくさん遊んで信頼されるようになってから、どんどん子ども対応が楽になりました。」

 

参考

放課後等デイサービスの子どもと遊ぶときに気をつけなければいけないことを知っていますか?放デイの子どもと遊ぶときの注意点について知りたい方はこちらの記事を見てください。

 

「先生」という存在になる

放課後等デイサービスで子どもの対応がうまくなるためには、「先生」という存在になることがたいせつです。

 

子どもと仲良くして、好かれて、信頼されることはとてもたいせつです。しかし、子どもとの距離感が近くなりすぎて、

  • お兄ちゃん
  • お姉ちゃん

という存在になってしまうと、慣れ合いになって子どもにやらせなければいけないことが難しくなってしまうことがあります。

 

たとえば、

  • 宿題
  • 保護者からの要望
  • 療育

などを実施しようとしても、子ども対応がやりにくい関係性になってしまうと、スムーズに子ども対応ができなくて困ってしまう可能性があります。

 

私が出会った後輩の話

子どもと楽しく遊べるけれど、慣れ合いから子どもが言うことを聞かなくなって、しなければいけない仕事(学習支援、療育など)ができずに、仕事がしんどくなって辞めた人がいました。

 

このようなことを防ぐためにも、放課後等デイサービスで「先生」という存在になるためには学習支援をしっかりとして、

「勉強ができるようになった♪」

「○○先生に教えてもらったら勉強がわかりやすい♪」

とても嬉しそうな女の子

と子どもに思われたり、子どもに合った活動プログラムを通して、

「たのしかった♪」

「○○先生のプログラムはいつも楽しい♪」

にっこり笑う男の子

と思われたりすることがたいせつです。そうすれば、子どもからの信頼を得ながら、尊敬もされて、やるべきことがスムーズにできるようになります。

 

参考

放課後等デイサービスを利用する子どもたちへの学習支援の方法について知りたい方はこちらの記事を見てください。

 

放課後等デイサービスで実施する活動プログラムの引き出しを増やしたいあなたはこちらの記事を見てください。私の失敗談付きです。

 

送迎時間を利用する

放課後等デイサービスで子どもの対応がうまくなるためには、送迎時間を利用して子どもとの信頼関係を築くことです。

 

放課後等デイサービスでは、

  • 勉強をする子
  • おもちゃで遊ぶ子
  • 友達といっしょに遊ぶ子
  • 活動プログラムに参加する子
  • 個別療育をする子

などさまざまな子どもがいます。そして、放デイの施設内では、いろいろな子どもと遊んだり支援をしたりしなければいけません。そのため、1人の子どもとじっくり話したり仲良くしたりすることがむずかしいときもあります。

kokou
「子どもは遊びたい気持ちが強く、遊びを優先に行動するので、『子どもと信頼関係を築くために話す』ということがあまりできないことがあります。」

 

このようなときに役立つのが送迎です。送迎では、車の中で子どもとゆっくり話ができます。子どもも落ち着いていることが多いので、話を聞いてくれやすくなったり自分の話をいっぱいしてくれたりするようになります。そして、子どもとの信頼関係を深めることができます。

 

子どもと信頼関係がしっかりとできることで子どもがこちらの指示を聞いてくれるようになるので、子ども対応がスムーズにできるようになります。

 

参考

子どもの送迎が上手くできないことに困っているならこちらの記事を参考にしてください。

 

保護者に信頼される

放課後等デイサービスで子どもの対応がうまくなるためには、保護者に信頼されることがたいせつです。

 

子ども対応に「保護者の信頼は関係ない」と思うかも知れませんが、

「○○先生はイヤだ。」

ほっぺを膨らませて怒る女の子

と子どもが家で親に伝えたときに保護者が、

「○○先生はとっても良い先生よ。」

話す女性

と子どもに言うのと、

「そうね。○○先生はちょっと頼りないわね。」

首をふる女性

と子どもに伝えるのでは、大きな差があります。

 

保護者が自宅でマイナスの印象を子どもに伝えることで、ますます子どもは信頼してくれなくなって、子ども対応がむずかしくなります。そのため、日頃から保護者対応をしっかりとして、保護者からも信頼されるように意識することがたいせつです。

 

保護者対応をするときに意識することは、

意識すること

  • 子どもの様子を伝える
  • 悩みを把握する
  • 聞くことを優先にする

この3つを意識することで、保護者から信頼されて、そして、子どもへの対応がスムーズにできるようになります。

 

もっと詳しく保護者対応について知りたい方はこちらの記事を見てください。

 

まとめ: 5つの方法を使って子ども対応がうまくなれば、放課後等デイサービスでストレスなく働くことができるようになる

「まとめ」の文字

今回は、放課後等デイサービスで働くときに子どもの対応がうまくなる5つの方法について紹介しました。

 

まずは、放課後等デイサービスで働くなら子ども対応が下手だと続かないことを理解しなければいけません。そして、子ども対応がうまくなる方法がこちらです。

この5つの方法を理解して実践することで、放課後等デイサービスで働くときの「子ども対応」がスムーズにできるようになります。

 

さらに、子ども対応が上手にできるようになることで、仕事のストレスを溜めることなく放課後等デイサービスで楽しく働けるようになります。そして、職場で尊敬される必要な存在になれます。

 

今回の記事が少しでも参考になればうれしいです。最後まで読んで頂きありがとうございました。

本日、紹介した記事リスト

「放課後等デイサービス, 【15人にインタビュー】あなたといっしょの悩みをもっている放デイを辞めた人はこの中にいますか?」の文字
【15人にインタビュー】放デイを辞めた人の「辞める理由」や「きっかけ」とその後の行動。

続きを見る

「放課後等デイサービス,児童発達支援,働くなら登録すべき転職サイト,おすすめ3選」の文字
放課後等デイサービスや児童発達支援で働くなら登録すべき転職サイト|おすすめ3選。

続きを見る

「放課後等デイサービス【保存版】こっそりレベルアップする3つのステップ」の文字
【保存版】放課後等デイサービスで働くあなたがこっそりレベルアップするためにやるべき3つのステップ。

続きを見る

「放課後等デイサービス,おすすめ本,働くならこの3冊は読むべき」の文字
放課後等デイサービスで働くなら1度は読むべき本|おすすめはこの3冊。

続きを見る

「放課後等デイサービス,働くなら必読!子どもと遊ぶ,注意すべき5つのこと」の文字
放課後等デイサービスで子どもと遊ぶときに注意すべき5つのこと|働くなら必読!

続きを見る

「働くなら知っておくべき!放課後等デイサービス,学習支援,気をつけること7選」の文字
放課後等デイサービスで学習支援をするときに気をつけること7選|働くなら知っておくべき。

続きを見る

「放課後等デイサービス,活動プログラム115選,失敗談付きで働いている人は見る価値あり!」の文字
放課後等デイサービスの活動プログラム115選。失敗談付きで働いている人は見る価値あり。

続きを見る

「放課後等デイサービス, 働くなら知らないとマズイ,送迎の大変さ,送迎の「苦労」と「有意義に過ごす方法」,知っていますか?」の文字
放課後等デイサービスで働くなら送迎の大変さを知らないとマズイ|送迎時間を有意義に過ごす方法あり!

続きを見る

「放課後等デイサービス,保護者対応,~働くなら意識すべきポイントと上手くなる方法~」の文字
放課後等デイサービスで保護者対応は重要!働くなら意識すべき3つのポイントと上手くなる方法を紹介。

続きを見る

  • この記事を書いた人
kokou

kokou

子どもが好きです。子育て、ADHD、発達障害についての専門家。 心理大学卒の元小学校教師、元障害児通所支援事業所勤務、そして、メンタルケア心理士。子ども「に」教えるのは得意にしてきたが、現在、子ども「を」育てる難しさをパパとして勉強&奮闘中。

-放課後等デイサービス

© 2024 てんブログ Powered by AFFINGER5