「【ひま!遊んで!することない!】3つの対策でADHDの子どもは自由時間をうまく使える。」の文字

ADHD

【ひま!遊んで!することない!】3つの対策でADHDの子どもは自由時間をうまく使える。

うちの子はADHDです。

ADHD傾向です。

グレーゾーンです。

  • 自由時間をうまく使えない…。
  • 自分で何をして遊ぶか考えられない…。
  • ヒマな時間ができると、いつも「かまってアピール」をしてくる…。   

今回はこのような悩みを解決します。

 

子どもが自由な時間ができても何をしたらいいのかわからずに、大きな声を出したり、「かまってアピール」をしたりして、

「どうしたらいいの…。」

ストレスが溜まっている女性

と困ったり悩んだりすることってありますよね。そこで今回は、ADHDの子どもが自由時間をうまく使えるようになる3つの対策方法についておしえます。

さっそく知りたい方はこちら。

「ADHDの子どもが自由時間をうまく使えるようになる3つの対策」

 

今回の記事を読むことで、

  • ADHDの子どもが自由時間を自分なりに考えて楽しく過ごすことができるようになる

さらに、「自由時間」「退屈な時間」を自分で楽しめる時間に変えて過ごす子どもの姿を見ることで、今までの悩みがパッとなくなります。

 

保存版

【悩み解決】ADHDの子どもの「育て方の悩み」をまとめて解決したい方はこちら。

≫【必読・保存版】ADHDの子どもの子育てに悩んだらまず読む記事|幼児から小学生対象。

 

本記事の執筆者情報

私は子どもにかかわる仕事を10年以上経験してきました。

  • 元小学校教師(通常学級担任、特別支援学級担任をそれぞれ2年以上経験)
  • 元障害児通所支援事業所勤務(放課後等デイサービスで、未就学児から小学生までの発達障害の子どもの支援業務を2年以上経験)
  • 心理大学卒業のメンタルケア心理士(心理士資格取得のためにADHDの診断基準であるDSM-5を精神医科学基礎で学習。試験では満点。)

この経験を通して、たくさんの子どもを見てきました。

 

ひまになるといつも「かまってアピール」をする子

自由な時間ができても1人で遊んだり何かをしたりできない子

自分で考えて行動できない子

そして、そのような子どものお母さんから

「子どもがいつも私に頼ってきて1人で何もしようとしません。自由時間ぐらいはうまく使えるようになってほしいです。どうしたらいいですか?」

白旗を上げて困っている女性

と相談を受けて、その子の個性や特徴を考えながらアドバイスをしてきました。

 

今回の支援方法は、自由時間をうまく使えないADHDの子どもにはどうやって支援したらいいのか考えて、なやむお母さんにアドバイスして、すぐにつかえて効果のあった方法を提案しています。

 

知らないと今より苦労します!

大丈夫ですか?

子どもは授業でみんなについていけていますか?ちょっとでも心配なら後悔する前にこちらの記事を見たほうがいいかと思います。

≫【成長速度が違う!】ADHDの小学生が授業でみんなについていけるようになる習い事5選!

ADHDの子どもが自由時間や退屈な時間をうまく使えない理由

「うまく使えない理由」の文字

ADHDの子どもが自由時間や退屈な時間をうまく使えない理由がこちらです。

理由

  • 時間の管理が苦手
  • 1人遊びが苦手

 

ADHDの子どもは「時間の管理」が苦手です。

自由な時間ができても

  • 「今から何しよう?」
  • 「5分あるから△△しよう。」
  • 「30分あるから□□しよう。」

などと、その時間内にできることを考えて行動することが苦手です。

 

そのため、

「ひまー!」

「何したらいいのー?!」

暴れる男の子と困る母

などと、ヒマになると「かまってアピール」をずっとくり返してしまいます。

「うちの子もそうだわ。」

悩む顔のママ

 

kokou
私が出会ったADHDの子どもの「事例」を紹介します。

自由時間ができる

kokou
「10分だけ好きなことしていいよ。」

「えー。何をしたらいいの?ひま~。」

汗を2つ流す男の子

「これは?」

「やりたくない。」

「これは?」

「楽しそうじゃない。」

「これは?」

「えー。イヤだ。」

このくり返しで結局、自由時間がなくなります。

そして、

「何もできなかったー!!」

イライラして怒っている男の子

と、最後には自由時間がなくなって怒りだしたことがありました。

「うちの子も同じようなことがあるわ。」

悩む顔のママ

 

このように、ADHDの子どもは急に自由な時間ができても、何をしていいのかわからずに困ってしまいます。

 

さらに、自由時間や退屈な時間をうまく使えないADHDの子どもは「1人遊び」が苦手なので、

  • 何をして遊べばいいのか
  • どうやって時間を使って遊べばいいのか

などを考えられずに困ってしまうこともよくあります。

 

たとえば、

自由時間ができる

考える

わからない

こまる

ママに聞く

言われても「楽しそう」と思えなければやりたくない

けど、考えられない

ひま

かまってアピール

ママは子どもの相手をすることに疲れる。

モヤモヤしている女性

このくり返しになってしまいます。

 

「うちの子の日常だわ。」

悩む顔のママ

これが、ADHDの子どもが自由時間や退屈な時間をうまく使えない理由です。

 

つぎの項目では、そんな自由時間をうまく使えないADHDの子どもにするべき対策方法について紹介します。

 

ADHDの子どもが自由時間をうまく使えるようになる3つの対策

「自由時間をうまく使えるようになる3つの対策」の文字

ADHDの子どもが自由時間をうまく使えるようになるための3つの対策がこちらです。

1つずつ説明します。

 

時間を使えるように箱を用意する

ADHDの子どもが自由時間をうまく使えるようになるためには、子どもが自分で自由時間を使えるようにすることがたいせつです。

 

「今から何をしよう。ママに聞こう。」

「ママが考えてくれる。」

にっこり笑う男の子

という、「ママに頼ればいい」という考えにならずに、子どもが自分で考えて退屈な時間を過ごせるように対策をしましょう。

 

そのためには、ADHDの子どもが暇な時間ができたときに、自分で何をするか考えて決められるように箱を用意しましょう。

「箱ってなに?」

考えるママ

 

箱の中に「おもちゃ」や「子どもの好きな物」を事前に入れましょう。そして、子どもが自由な時間ができたときに、

「この箱の中から何をするか決めていいよ。」

話す女性

と、一言、子どもに伝えるだけで、

「今日は何をしようかな。」

「○○であそぼうっと♪」

にっこり笑う男の子

と、子どもは箱の中身を見て自由時間に何をするか考えられるようになります。

 

そのため、ママを頼らなくても、子どもが自分で暇な時間に何をして過ごすか決めることができるようになります。

 

注意

ADHDの子どもが自由時間を使えるように箱を用意するときは、

  • 「遊ぶ物がない!」
  • 「やることがない!ひま!」

と子どもが言わないように、定期的に子どもと一緒に箱の中身を入れかえて、いつでも子どもが自由時間を楽しんで過ごせるようにしましょう。

 

そして、

  • 「ひまー!」
  • 「何をしたらいいのー?」

と言わずに、

「箱の中の物で遊んでもいい?」

にっこり笑う男の子

と、子どもが自分から言えるようになれば、ADHDの子どもが自由時間をうまく使えるようになってきた証拠です。

 

頼みごとをする

ADHDの子どもが自由時間をうまく使えるようになるためには、子どもに頼みごとをすることで子どもが自由時間や退屈な時間をこまらずに過ごすことができるようになります。

 

この対策は、子どもが「かまってアピール」をしてきたときにママが頼みごとをすることで、子どもの自由時間を管理する対策です。

 

「ひま、ひまー!」

暴れる男の子と困る母

と、大声を出されて子どもの対応に疲れるぐらいなら、子どもにお手伝いをしてもらいましょう。

 

しかし、むずしい内容のお手伝いだと、ADHDの子どもはイヤがってさらに大きな声を出したり暴れたりする可能性があるので、

  • 食器をはこぶ
  • 洗濯物を取り込む
  • クツを並べる

など、子どもが簡単にできる「お手伝い」をお願いしましょう。

 

そして、子どもが手伝ってくれたときには、ほめることを忘れないようにしましょう。

 

注意

頼みごとの内容がすぐに終わるものだと、

「終わったよ!つぎは何をしたらいい?」

ガッツポーズの男の子

と、自由時間が子どもにまたできてしまうので注意しましょう。

 

そうならないためにも、時間調整ができるように頼んだことを一緒にしたり、子どもが頼んだお手伝いを終わらせるまでに、次のお手伝いを考えたりしましょう。

 

「自由時間活用カード」をつかう

「自由時間活用カード」

ADHDの子どもが自由時間をうまく使えるようになるためには、自由時間活用カードを用意することもたいせつです。

 

「自由時間活用カードってなに?」

考えるママ

 

これは、

  • 子どもが自由時間を自分で考えて遊べるように
  • ママが「かまってアピール」をすぐに封印できるように

するための対策です。

 

「自由時間活用カード」があれば、ADHDの子どもが「かまってアピール」をしてきたときに、カードをサッとわたすだけで、子どもが自由時間に何をするのかを簡単に決めることができるようになります。

 

作り方

「自由時間活用カード」の作り方は、子どもが自由時間に「やってもいいこと」をカードに書きます。

(例)カードに書く内容

「箱のおもちゃ」「おてつだい」と書かれたカード

  • 箱(対策1)のおもちゃ
  • おてつだい
  • 本・マンガ
  • TV・動画
  • ゲーム

など、子どもが楽しめたり、子どもにお手伝いとして頼んだりすることを書きましょう。

 

そして、ADHDの子どもが自由時間の使い方でこまったときに、カードを子どもに引かせることで、子どもはゲーム感覚で自由時間に何をするかを決めることができるようになります。

 

ほかにも

  • 30分カード
  • 15分カード
  • 5分カード

「5分」「15分」と書かれたカード

など、時間が書かれたカードを作れば、自由に過ごせる時間をママが考えてわたしてあげることもできます。

 

さらに、

  • 「やること」
  • 「時間」

それぞれ2つのカードを子どもに渡すこともおすすめです。

 

2つのカードを子どもにわたすことで、「遊び(お手伝い)の内容」と「遊んでいい時間」がパッとわかるようになるので、ADHDの子どもが自由時間をうまく使って過ごすことができるようになります。

 

【それでもダメなら】ADHDの子どもの自由時間を「好きな時間」に変える

「それでもダメなら「自由時間」を「好きな時間」に変える」の文字

上記の対策をしても、ADHDの子どもが自由時間をうまく使えずにこまったときは、子どもが夢中になれるものを見つけてあげることがたいせつです。

 

ADHDの子どもは、好きなことや興味があることには「時間を忘れて夢中になる」ことがよくあります。

 

そのため、好きなことならば、ヒマな時間があれば「○○をやりたい♪」と思えるようになるので、

  • 「ひまー!」
  • 「何をしたらいいのー?」
  • 「あそんでよー!」

などと退屈な時間を持て余すことがなくなります。

 

自由時間をうまく使えないADHDの子どもには、子どもが、

  • すきなこと
  • 興味のあること
  • 夢中になれること

を見つけて、自由時間をいつも「好きなことをする時間」に変えられるようにしましょう。

 

「うちの子の好きなことはゲームよ。ゲームをいつもさせることはできないわ。」

悩む顔のママ

と、考えるママは多くいます。

 

そんなあなたは、子どもに「プログラミング教室」を習わせることをおすすめします。

 

プログラミングなら子どもはゲーム感覚で始められます。そして、プログラミングは2020年度より小学校において必修科目になりました。

詳しく知りたい方はこちら→文部科学省「プログラミング教育」

 

そのため、プログラミング教室を利用することは、子どもの授業でも役に立ちます。さらに、今から利用すれば、

  • 子どもが将来、プログラミングの授業でこまらない
  • 家で子どもにプログラミングを教えなくてすむ

ようになります。

「なるほど!」

「ハッ!」と気づくママ

 

参考

ADHDの子どもに「おすすめのプログラミング教室」について知りたい方はコチラの記事が参考になります。

 

すべて無料体験ができる教室を厳選して、さらにランキング形式で紹介しているので、かんたんにおすすめのプログラミング教室が見つかります。

「ADHDの子ども,これで失敗しない!プログラミング教室,ランキング!」文字
[ランキングあり!]ADHDの子どもに習わせるべきプログラミング教室。これで失敗しない。

続きを見る

 

その他の習い事について知りたい方はこちら。

『ADHDの子どもにおすすめの習い事「15選」。学習系・運動系・文化系ぜんぶあり!』の文字
ADHDの子どもにおすすめの習い事「15選」。学習系・運動系・文化系ぜんぶあり!

続きを見る

 

まとめ:3つの対策を実践することで、ADHDの子どもが自由時間をうまく使えるようになる

黄色い壁紙で傘を持つ女の子と「まとめ」の文字

ADHDの子どもが自由時間を自分で考えて過ごすことができるようになるためには、ADHDの子どもが自由時間や退屈な時間をうまく使えない理由について知ることがたいせつです。

 

それは、

  • 時間の管理が苦手
  • 1人遊びが苦手

という2つの理由があるからです。

 

そんなADHDの子どもが自由時間をうまく使えるようになるためには、

3つの対策

  1. 時間を使えるように箱を用意する
  2. 頼みごとをする
  3. 「自由時間活用カード」をつかう

この3つの方法を意識して実践することで、ADHDの子どもが自由時間を自分なりに考えて楽しく過ごすことができるようになります。

 

さらに、「自由時間」「退屈な時間」ができたときに、自分で好きなことを考えて「楽しめる時間」に変えて過ごす子どもの姿を見ることで、今まで困っていた悩みがパッとなくなり、日々のストレスがスーッと軽くなります。

 

そのためにも、できるだけ、そっと、気づかれないように、子どもが気持ちよく次の行動に動けるように、サポートしましょう。

 

いつもなやんで、いつも頑張っているあなたの少しでも役に立つ情報になったのなら嬉しいです。ありがとうございました。

本日、紹介した記事リスト

「ADHDの子ども,子育ての悩みをパッと解決!ストレスを溜めずに育てる3つの方法」の文字
ADHDの子どもを働きながらストレスを溜めずに育てる3つの方法|子育ての悩みをパッと解決!

続きを見る

「ADHDやグレーゾーンの子ども, 知らなきゃ後悔するデメリットあり!個別の療育や支援を受けさせるならリタリコジュニア!」の文字
ADHDやグレーゾーンの子どもに個別療育を受けさせるなら1番に考えるべきはリタリコジュニア。しかし、知らなきゃ後悔するデメリットあり!

続きを見る

「ADHDの子ども,これで失敗しない!プログラミング教室,ランキング!」文字
[ランキングあり!]ADHDの子どもに習わせるべきプログラミング教室。これで失敗しない。

続きを見る

『ADHDの子どもにおすすめの習い事「15選」。学習系・運動系・文化系ぜんぶあり!』の文字
ADHDの子どもにおすすめの習い事「15選」。学習系・運動系・文化系ぜんぶあり!

続きを見る

  • この記事を書いた人
kokou

kokou

子どもが好きです。子育て、ADHD、発達障害についての専門家。 心理大学卒の元小学校教師、元障害児通所支援事業所勤務、そして、メンタルケア心理士。子ども「に」教えるのは得意にしてきたが、現在、子ども「を」育てる難しさをパパとして勉強&奮闘中。

-ADHD

© 2024 てんブログ Powered by AFFINGER5