うちの子はADHDです。
ADHD傾向です。
グレーゾーンです。
- 子どもの進路について不安がある…。
- このままでいいのかな…。
- 何をどうしたらいいのわからない…。
今回はこのような悩みを解決します。
子どもの進路について考えると漠然と不安になって、
「このままで大丈夫かな…。」
「どうしたらいいのかしら…。」
と悩んで困ることってありますよね。
そこで今回は、ADHDの子どもの進路について不安があるあなたがやるべき3つの解決方法について紹介します。
さっそく知りたい方はこちら。
今回の記事を読むことで、
- ADHDの子どもの進路に対する不安を解消できる
さらに、子どもの成績や友達関係、まわりとの比較をすると漠然と不安になっていた今までのあなたの悩みやストレスがパッとなくなります。
保存版
【悩み解決】ADHDの子どもの「育て方の悩み」をまとめて解決したい方はこちら。
本記事の執筆者情報
私は子どもにかかわる仕事を10年以上経験してきました。
- 元小学校教師(通常学級担任、特別支援学級担任をそれぞれ2年以上経験)
- 元障害児通所支援事業所勤務(放課後等デイサービスで、未就学児から小学生までの発達障害の子どもの支援業務を2年以上経験)
- 心理大学卒業のメンタルケア心理士(心理士資格取得のためにADHDの診断基準であるDSM-5を精神医科学基礎で学習。試験では満点。)
この経験を通して、たくさんの保護者に会いました。
学校の成績がわるいことで子どもの進路について不安になる保護者
子どもの進路について考えるとこのままでいいのか不安になって悩む保護者
子どもの進路について相談できずに1人で悩む保護者
そして、そのようなお母さんから、
「子どもの進路について考えると不安になってしょうがないです。どうしたらいいですか?」
と相談を受けて、その子の個性や特徴を考えながらアドバイスをしてきました。
今回の支援方法は、ADHDの子どもの進路について考えると不安になる保護者にアドバイスして、すぐにつかえて効果のあった方法を紹介します。
知らないと今より苦労します!
大丈夫ですか?
子どもは授業でみんなについていけていますか?ちょっとでも心配なら後悔する前にこちらの記事を見たほうがいいかと思います。
目次
ADHDの子どもの進路について不安になるきっかけ
子どもの進路について不安になるのはあなただけではありません。そして、子どもの進路について不安になるきっかけはいろいろあります。
ADHDの子どもの進路について保護者が不安になるきっかけがこちらです。
不安になるきっかけ
- 子どもの成績がわるい
- 子どもが勉強をイヤがるようになった
- 子どもに得意なことがない
- 子どもの進路選択がハッキリしない
- 子どもが進路に対して興味がない
- 子どもが将来なりたい職業がない
- 子どもの進路についての知識がない
- 子どもの得意に合った進路の選択肢がわからない
- 進路選択を決定する方法がわからない
- 担任が信頼できない
- 進学にどのくらいお金がかかるかわからない
- 親の理想と子どもの現実に差がある
- 進路選択の多様性に関する情報の調べ方がわからない
- etc.
上記のように、ADHDの子どもの進路について保護者が不安になるきっかけはさまざまです。
子どもの進路について不安なときにADHDの子どもを育てる保護者がやるべき3つの解決法
子どもの進路について不安なときに、ADHDの子どもを育てるあなたがやるべき3つの解決法がこちらです。
授業についていけるようにする
ADHDの子どもの進路についての不安をなくすためには、子どもがみんなと同じように授業についていけるようにすることがたいせつです。
あなたが今、子どもの進路について不安になるきっかけとして、
子どもが学校の授業についていけない
勉強をイヤがってやらない
テストの結果がわるい
成績が下がり始めた
宿題をしない
ほかの子よりも勉強ができない
などで、子どもの進路について不安になっていると思います。そのため、子どもがイヤがらずに勉強をしたり宿題をしたり、「授業態度が良くなった。」と先生に褒められたり、テストで良い点数を取ったり、集中して勉強をする子どもの姿を見たりすることができれば、あなたは子どもの進路に対しての不安もなくなるはずです。
あなたの不安をなくすためにも、まずは子どもが授業についていけるように今すぐ対策しましょう。子どもが授業についていけるようになれば、子どもは勉強をイヤがらずにできるようになります。そして、学校の授業も楽しく受けることができるようになるので授業の内容も理解できます。
授業内容を理解することでテストの点数も自然と良くなります。
そうすれば、あなたの子どもに対する進路についての不安もなくなる大きなきっかけになります。
保護者は子どもが勉強をできないことで子どもの進路について悩んでいました。しかし、学習支援を自宅で工夫したり習い事を利用したりすることで子どもが授業についていけるようになって、テストの点数が良くなったことで進路に対しての不安が解消されました。
授業についていけないことで勉強ができなくなったADHDの子どもの保護者が、学習系の習い事を利用することで子どもの成績が上がったことがありました。成績が上がったことで、このままでいいのか悩んでいた子どもの進路に対する不安がなくなっていました。
参考
「うちの子は授業についていけていないかも…。」とちょっとでも思ったあなたは今すぐこちらの記事をみて対策したほうがいいかと思います。
子どもの良さを発揮できる場を考える
ADHDの子どもの進路についての不安をなくすためには、子どもの良さを発揮できる場を考えることがたいせつです。
あなたの子どもは好きなことがありますか?
得意なことはありますか?
子どもの良さを発揮できる場面を考えることによって子どもの進路についての不安をなくすきっかけになります。
ADHDの子どもは自分が「イヤだ!」「苦手!」「ムリ!」と思ったことを続けることがなかなかできませんが、自分の興味があることや好きなことについては他の子以上に努力したり集中したりすることができて良い結果を出することがあります。これはADHDの子どもの良さです。
まずは子どもの良さを見つけて、そして、その良さを伸ばすように意識するだけでも子どもが自分の良さを発揮できる場面がどんなところなのかわかるようになって子どもの進路についての不安がなくなるきっかけになります。
ほかの子よりもブロックやレゴが好きで、ものづくりが得意なADHDの子どもがいました。その子の保護者は進路について悩んでいましたが、ものづくりが得意な子どもの良さをさらに伸ばすためにプログラミングの習い事は始めたことをきっかけに、まわりの子どもよりもプログラミングが上手になったことで良さを発揮する場面を見つけることができました。そして、保護者はプログラミングを子どもができるようになったことで子どもの将来(進路)の選択肢がふえたことで安心するきっかけになっていました。今では、プログラミングは小学校でも必修科目にもなっている学習内容なので早めに行動したことは正解だったと思います。
サッカーの習い事を始めたADHDの子どもがいました。体を動かすことでストレスを適度に発散することができて、気持ちが不安定になることなく家で落ち着いて生活することができるようになりました。そして、気持ちが安定したことにより勉強や宿題への姿勢も良くなったことがきっかけでテストの点数がよくなり進路への不安が解消されたようです。さらに、適度に疲れることで寝る時間が早くなり睡眠時間をしっかりと取れるようになったことで、朝からの行動がスムーズになったことも保護者は喜んでいました。
参考
子どもの才能について不安になる方はこちらの記事からどちらかを選んで見てください。
相談できる環境をふやす
ADHDの子どもの進路についての不安をなくすためには、子どものことを相談できる環境をふやすことがたいせつです。
あなたが悩んでいる内容を相談できる場をふやすことで、あなたの不安になる気持ちを解消できるきっかけになります。
- 子どもの進路が不安…。
- このままでいいのか不安…。
- 何をどうしたらいいのかわからない…
などの漠然と子どもの将来について不安になっている場合もあります。その場合には、あなたの知らない情報を教えてもらったり、アドバイスをしてもらったりすることであなたの不安になる気持ちを解消できるようになります。
そのため、子どものことを相談できる場を今よりも1つでもいいので増やしましょう。そして、相談していない場所があるのであれば相談してみることを1度考えてみましょう。
小学6年生のADHDの子どもの保護者が子どもの進路を考えたときに、通常の中学校へ行くべきなのか支援学校へ行くべきなのか、また、通常の中学校でも通常学級と支援学級どっちがいいのか悩んでいた保護者がいました。悩んでいた保護者の子どもは、友達関係は良かったけれども勉強がみんなについていけないことが不安のきっかけになっていました。そのため、学習支援の方法を担任に相談して子どもにあった学習支援の方法で子どもをサポートしてもらうようにしました。また、習い事も利用することで、ちょっとずつ子どもがみんなと同じように授業についていけるようになって子どもの勉強に対する不安が解消されて、中学校の通常学級へ進学しました。
放課後堂デイサービスを利用するADHDの子どもの保護者が、子どもの進路について不安になっていたときに、すでに中学校へ通っている放課後等デイサービスを利用する子どもの保護者に相談することで、今後、どのように行動すればいいのかアドバイスをもらって進路について安心することができていました。放課後等デイサービスは先輩保護者のアドバイスを聞くこともできるので子どもの進路についての不安が解消するきっかけにもなります。
子どもに合っていますか?
子どもは放課後等デイサービスを利用していますか?利用しているならば、子どもに合った放課後等デイサービスですか?ADHDの子どもに合った放課後等デイサービスには選び方があります。選び方が気になった方はこちらの記事を見てください。
まとめ:3つの解決法を実践することで、ADHDの子どもの進路について不安になっていたあなたの気持ちが解消される
ADHDの子どもの進路について不安になる気持ちを解消するためには、まず、ADHDの子どもの進路について不安になるきっかけを知ることがたいせつです。
子どもの進路について不安になるのはあなただけではありません。そして、子どもの進路について不安になるきっかけはいろいろあります。
子どもの進路について不安なときに、ADHDの子どもを育てるあなたがやるべき3つの解決法がこちらです。
この3つの解決法を実践することで、ADHDの子どもの進路に対する不安を解消することができるようになります。
さらに、子どもの成績や友達関係、まわりとの比較をすると漠然と不安になっていた今までのあなたの悩みやストレスがパッとなくなり、日々のストレスがスーッと軽くなります。
いつもなやんで、いつも頑張っているあなたの少しでも役に立つ情報になったのなら嬉しいです。ありがとうございました。
子どもに合っていますか?
子どもは放課後等デイサービスや児童発達支援を利用していますか?利用しているならば、子どもに合った放課後等デイサービス(児童発達支援)ですか?ADHDの子どもに合った放課後等デイサービス(児童発達支援)には選び方があります。選び方が気になった方はこちらの記事を見てください。
本日、紹介した記事リスト
-
【必読・保存版】ADHDの子どもの子育てに悩んだらまず読む記事|幼児から小学生対象。
続きを見る
-
ADHDやグレーゾーンの子どもに個別療育を受けさせるなら1番に考えるべきはリタリコジュニア。しかし、知らなきゃ後悔するデメリットあり!
続きを見る
-
【成長速度が違う!】ADHDの小学生が授業でみんなについていけるようになる習い事5選!
続きを見る
-
ADHDの子どもの才能の見つけ方がわからなくて不安!あなたが今すぐできる3つの解決法
続きを見る
-
ADHDの子どもにおすすめの習い事「15選」。学習系・運動系・文化系ぜんぶあり!
続きを見る