「ADHDの小学4年生,すぐに反抗してこまる! 7つの支援」の文字

ADHD

ADHDの小学4年生がすぐに反抗して困るなら今すぐやるべき7つの支援|元小学4年生担任が解説。

うちの子はADHDです。

ADHD傾向です。

グレーゾーンです。

小学校4年生です。

  • 小学4年生になってからすぐに口答えをするようになった…。
  • 何を言っても素直に聞かない…。
  • あばれて反抗する子どもの相手をすることに疲れた…。

今回はこのような悩みを解決します。

 

子どもが小学4年生になってから言うことを聞かなくなったり何を言ってもすぐに口答えをして反抗したりするようになって、

「どうして!」

ストレスが溜まっている女性

とイライラすることや、

「どうしたらいいの…。」

悩んでいる女性

と悩んで困ることってありますよね。

 

そこで今回は、ADHDの小学4年生の子どもがすぐに反抗して困るなら今すぐやるべき7つの支援方法について紹介します。

さっそく知りたい方はこちら。

「反抗しなくなる7つの支援」

 

今回の記事を読むことで、

  • 小学4年生のADHDの子どもが反抗しなくなって言うことを聞くようになる

さらに、素直に言うことを聞いたり、やりたくないことは「理由」をしっかりと言葉で伝えようとしたりする子どもの姿を見ることで、いつも悩んでいたあなたの気持ちもスーッと軽くなります。

 

保存版

【悩み解決】ADHDの小学4年生の子どもの「育て方の悩み」をまとめて解決したい方はこちら。

≫【10歳児の親専用】ADHDの小学4年生の育て方にはもう悩まない!知らないと後悔する11の対応。

 

本記事の執筆者情報

私は子どもにかかわる仕事を10年以上経験してきました。

※小学4年生の担任経験あり。

  • 元小学校教師(通常学級担任、特別支援学級担任をそれぞれ2年以上経験)
  • 元障害児通所支援事業所勤務(放課後等デイサービスで、未就学児から小学生までの発達障害の子どもの支援業務を2年以上経験)
  • 心理大学卒業のメンタルケア心理士(心理士資格取得のためにADHDの診断基準であるDSM-5を精神医科学基礎で学習。試験では満点。)

この経験を通して、たくさんの子どもを見てきました。

 

小学4年生になってから反抗するようになった子

イヤなことがあれば暴れて抵抗する子

すぐにワガママを言う子

そして、そのような子どものお母さんから、

「子どもが小学4年生になってから反抗したり言うことを気かなくなったりしてこまっています。どうしたらいいですか?」

白旗を上げて困っている女性

と相談を受けて、その子の個性や特徴を考えながらアドバイスをしてきました。

 

今回の支援方法は、すぐに反抗するADHDの小学4年生の子どもにはどうやって支援したらいいのか考えて、なやむお母さんにアドバイスをして、すぐにつかえて効果のあった方法を紹介します。

 

知らないと今より苦労します!

大丈夫ですか?

子どもは授業でみんなについていけていますか?ちょっとでも心配なら後悔する前にこちらの記事を見たほうがいいかと思います。

≫【成長速度が違う!】ADHDの小学生が授業でみんなについていけるようになる習い事5選!

小学4年生のADHDの子どもがすぐに反抗する理由

「ADHDの小学4年生,すぐに反抗する理由」の文字

小学4年生のADHDの子どもがすぐに反抗する理由がこちらです。

理由

「わかってくれない」と思い込む

 

ADHDの子どもは小学4年生になると自分の考えをしっかりと持つようになります。そして、自分の考えや気持ちを優先にした行動がふえるようになります。

 

そのため、ちょっとしたことでも、

「どうしてわかってくれないの!?」」

「何でぼくのイヤな気持ちをわかってくれないの!?」

「いつもダメって言うからイヤなんだ!」

イライラして怒っている男の子

などと思う場面が増えるようになります。

そして、すぐに、

「イヤ!」

「うるさい!」

「やりたくない!」

大きな声を出して怒る男の子

などと子どもが反抗するようになります。

 

ほかにも、子どもが自分の考えを通そうとしたりワガママを言おうとしたりしたときに、低学年の頃なら声かけを工夫することで子どもは言うことを聞いていたのに、小学4年生になると、子どもは自分勝手に自分の考えを通そうとしたりワガママを言おうとしたりするので、どうしても子どもに言うことを聞かせようとするときに、

「ダメ!」

「言うことを聞きなさい!」

「我慢しなさい!」

などと大きな声で注意したり子どもの行動を否定したりしてしまうことが増えてしまいます。

「はい…。」

悩む顔のママ

 

このような子どもに対して「注意」や「否定」が積み重なっていくことも、

「ぼくの気持ちをわかってくれない。」

「すぐにダメって言うからイヤ。」

などと子どもが思う原因になって、

「ぼくの気持ちをわかってくれない!」

イライラして怒っている男の子

と思うようになってすぐに反抗するようになります。

 

これが、小学4年生のADHDの子どもがすぐに反抗する理由です。つぎの項目では、そんな小学4年生のADHDの子どもの反抗する態度を改善する方法について紹介します。

 

小学4年生のADHDの子どもが反抗しなくなる7つの支援

「ADHDの小学4年生,反抗しなくなる7つの支援」の文字

小学4年生のADHDの子どもが反抗しなくなる7つの支援方法がこちらです。

1つずつ説明します。

 

授業でストレスを溜めないようにする

小学4年生のADHDの子どもが反抗しなくなって言うことを聞くようになるためには、子どもが授業でストレスを溜めないようにすることがたいせつです。

 

学校生活のほとんどが授業です。そのため、

  • 授業がわからない…。
  • 授業が楽しくない…。
  • 勉強なんてやりたくない…。

という気持ちに子どもがならずに授業を受けることさえできれば、子どもは学校生活の多くの時間を楽しく過ごせるようになります。

 

学校生活が楽しくなってストレスが減れば、子どもはちょっとしたことでイライラしたり怒ったりしなくなるので、子どもの反抗する場面も減らすことができるようになります。

 

そのため、子どもがちょっとでも「授業についていけていないな」と思って、学校でストレスが溜まっていると思うのであれば、まずはこちらの記事を見てすぐに対策したほうがいいかと思います。

 

できるだけ注意しない

小学4年生のADHDの子どもが反抗しなくなって言うことを聞くようになるためには、子どものことをできるだけ注意しないように意識しながら子どもに接することがたいせつです。

 

小学4年生になると自分の考えや気持ちを優先にした行動がふえます。そして、ADHDの子どもの場合は、ちょっとでもイヤなことや納得できないことがあれば感情的に怒ったり衝動的に行動したりしてしまいます。

 

言われたことをイヤイヤながらもしていた低学年のときとはちがって、小学4年生になれば、何か自分の考えとはちがうことを言われたり指示されたりすると、「やりたくない」という自分の気持ちを優先にして、

「うるさい!」

「イヤだ!」

「あっち行って!」

大きな声を出して怒る男の子

などとすぐに反抗するようになります。

「うちの子と一緒だわ…。」

ゾッとして汗をかくママ

 

そのため、すぐに反抗する小学4年生のADHDの子どもの場合は、

気になること

やらせたいこと

言うことを聞かせたいこと

があっても、ムリに子どもの行動を変えようと注意したり指示を出したりしないように気をつけましょう。

「まったく注意をしない」というわけではありません。どうしても守らせたい「家庭のルール」や「危険な行動」にはしっかりと注意をしましょう。

 

子どもの行動を見守る

小学4年生のADHDの子どもが反抗しなくなって言うことを聞くようになるためには、子どもの行動を見守ることがたいせつです。

 

上記の説明で、「できるだけ注意しない」ことを説明しましたが、さらに小学4年生のADHDの子どもの場合は「行動を見守る」ことを意識することもたいせつです。

「○○してほしいな。」

「そろそろ○○する時間だね。」

「そういえば、○○はできた?早くしたほうがいいよ。」

などと、注意ではなく優しい言い方で子どもに声をかけても、すぐに反抗する小学4年生の子どもの場合は、タイミングが悪ければ、

「うるさい!」

「イヤだ!」

大きな声を出して怒る男の子

などと感情的に怒りだすことがあります。

「はい。うちの子もとつぜん反抗するわ。」

悩む顔のママ

 

そうならないためにも、子どもに何かやらせたいことがあるときは、できるだけ子どもが、

  • 感情的
  • 衝動的

にならないように、子どもの行動を見守りながら「話しかけても大丈夫なタイミング」を見つけることを意識するようにしましょう。

 

雑な行動を改善する

小学4年生のADHDの子どもが反抗しなくなって言うことを聞くようになるためには、子どもの雑な行動を改善することがたいせつです。

 

子どもの雑な行動や気になる行動を見つけると、どうしても注意したり怒ったりしてしまう場面が増えてしまいます。

「はい…。どうしても気になって注意してしまいます。そうすると反抗してきます。」

悩む顔のママ

 

子どもを怒ったり注意したりしたときに低学年のときのように素直に子どもが言うことを聞けばいいですが、小学4年生にもなると素直に言うことを聞く前に反抗してくる子どもは多くいます。

 

そのため、子どもの雑な行動を改善することができれば、それだけで、子どもの「行動」や「発言」などに対して注意をする場面を減らすことができるようになります。

 

子どものことを注意したり怒ったりする場面が減れば減るほど、子どもはストレスを溜めてイライラすることもなくなります。そして、ちょっとしたことでカッとなったり反抗的な態度をとったりすることもグッと減ります。

 

そのため、子どものちょっとした気になる行動や雑な行動を見つけて注意しないようにするためにも、子どもの雑な行動を改善できるように日頃から意識するようにしましょう。

 

参考

小学4年生のADHDの子どもの雑な行動を改善するためには、

  1. 1回でできたことをほめる
  2. 優先順位を決める
  3. 量を減らして質を大事にする
  4. 計画を立てて行動できるようにする
  5. 目標を達成できるようにする

この5つの方法を実践することで子どもの雑な行動を改善することができます。もっと詳しく知りたい方はこちらの記事をみてください。

 

「やりたい」ことを選ばせる

小学4年生のADHDの子どもが反抗しなくなって言うことを聞くようになるためには、子どもが「やりたい」と思うことを選ばせることがたいせつです。

 

すぐに反抗して言うことを聞かない小学4年生のADHDの子どもには、できるだけ自分の意志で行動できるように子どもをコントロールしましょう。

「どういうこと?」

考えるママ

 

小学4年生になると自分の考えや気持ちを優先にすることがよくあるので、誰か(特にママ)に指示をされることをイヤがるようになります。そして、ADHDの子どもの場合だと自分の気持ちをコントロールすることが苦手なので、イヤなことに対してはさらに反抗するようになります。

 

そのため、ADHDの子どもには「自分の考えを通した」と思わせながら子どもの行動をコントロールするようにしましょう。

「そんなことどうやってするの?」

考えるママ

 

ポイント

あなたが子どもにやらせたいことを選ばせるようにしましょう。

 

たとえば、

あなたの考え

「A」→子どもにやらせたい内容

「B」→子どもが苦手な内容。または、これなら子どもがやってもいいと思える内容

 

「AとBどっちがいい?」

話す女性

と「A」と「B」を子どもが自分で選べるように聞きましょう。

 

そうすることで、子どもはあなたが子どもにやらせたいと考えている「A」を選ぶようになります。そして、子どもは「自分の気持ちで選んだ!」と思えるようになります。このようにすることで、子どもは反抗的な態度をとることなく素直に言うことを聞いて行動できるようになります。

「なるほど。けど、子どもがBを選んだらどうするの?」

考えるママ

 

子どもが「A」と「B」で「B」を選ぶなら、子どもの気持ちは、今は「A」をどうしてもやりたくない気持ちということです。そのようなときは、ムリやり子どもに「A」をやらせるのではなく、子どもが「A」を、

  • やってもいい
  • やりたい

と思えるタイミングを待つようにしましょう。

 

協力してもらう

小学4年生のADHDの子どもが反抗しなくなって言うことを聞くようになるためには、あなただけが頑張るのではなく「第3者」に協力してもらうことがたいせつです。

 

子どものことをなんとかコントロールできていた低学年のときとはちがって、小学4年生にもなれば、

すぐに反抗する

まったく言うことを聞かない

場面がふえます。

「はい…。」

悩む顔のママ

けれども、

はてな

「どうして私の話は聞かないのに、他の人の言うことは聞くのかしら?」

と思ったことはありませんか?

「ある!」

驚いた顔のママ

すぐに反抗するような小学4年生のADHDの子どもが、ママの言うことは聞かないけれど「他の人(特定の人)の言うことは聞く」ことはよくあります。これは「1番身近な存在」であるママに甘えていることでもあるので、子どもにとっては自然なことです。

 

このような経験がある方は第3者に任せることもたいせつです。

第3者の例

  • 家族
  • 学校の先生
  • 習い事の先生

 

「私がなんとかしなきゃ!」

おどろいている女性

と考えるのではなく、思い切って第3者に協力してもらうことを決断することも、子どもにとってもあなたにとっても良いきっかけです。

 

子どもが「素直に言うことを聞けるようになるきっかけ」を第3者に作ってもらいましょう。

 

はやめに対策を!

家族には頼れない

学校の先生には言いにくい

だれも協力してくれない

と考えるあなたは、子どもにあった「習い事」を見つけてすぐに対策することをオススメします。

 

習い事の先生が「第3者」となって協力してくれることで、子どの反抗的な態度に1人で悩んだりイライラしたり疲れたりしていた日常をガラッと変えることができます。

 

参考

小学4年生のADHDの子どもにおすすめの習い事について知りたい方はこちらの記事を見てください。

 

イライラしない

小学4年生のADHDの子どもが反抗しなくなって言うことを聞くようになるためには、子どもの反抗的な態度にイライラしないように意識することがたいせつです。

 

小学4年生のADHDの子どもは、ちょっとでも、

  • やりたくない
  • できない
  • 納得できない

ことがあれば、感情的になって大きな声を出したり暴れたりして反抗的な態度をとることがよくあります。

 

そんな子どもの態度を見ていると

「なんで言うことを聞かないの!?」

「どうして素直に話が聞けないの!?」

と思うことが増えて、子どもの相手をすることにイライラしたりドッと疲れたりしてしまいます。

「はい…。」

悩む顔のママ

 

そして、子どもに対してイライラしてしまうことで、さらに厳しく子どものことを注意したり怒ったりすることが増えます。

「はい…。」

悩む顔のママ

けれども、子どもは言うことを聞かず、さらに反抗的な態度をとるようになります。

「疲れるわ…。」

ゾッとして汗をかくママ

 

このくり返しで、

  • あなたはイライラして疲れる
  • 子どもは好きなことができずにストレスを溜める

という悪循環になります。

 

この悪循環を解消するためにも、ママが日頃から気持ちを安定させてイライラしないようにすることが1番重要です。

 

おだやかな気持ちで子どもに接することを意識することで、子どもはストレスを溜める場面が減るので、反抗的な態度をとることも自然となくなって素直に言うことを聞くようになります。

 

ムリ!イライラする!

子どものためにも「イライラしないことがたいせつ」とわかっていても、反抗する子どもに対してどうしてもイライラすることはあります。そのようなときは、子育てを楽にする方法を考えることもたいせつです。

 

CHECK

ちょっとでもいいから子育てを楽にしたい

子どもの態度にふりまわされたくない

仕事・家事・育児でイライラしたくない

と思うあなたはこちらの記事を見て今の生活を変えるためにすぐ行動してください。

 

まとめ:7つの支援方法を実践することで、小学4年生のADHDの子どもが反抗しなくなって言うことを聞くようになる

一人で立つ写真と「まとめ」の文字

小学4年生のADHDの子どもが反抗しなくなって言うことを聞くようになるためには、小学4年生のADHDの子どもがすぐに反抗する理由について知ることがたいせつです。

 

理由がこちらです。

「わかってくれない」と思い込む

 

そんな小学4年生のADHDの子どもが反抗しなくなる7つの支援方法がこちらです。

この7つの方法を意識して実践することで、小学4年生のADHDの子どもが反抗しなくなって言うことを聞くようになります。

 

さらに、素直に言うことを聞いたり、やりたくないことは「理由」をしっかりと言葉で伝えようとしたりする子どもの姿を見ることで、今まで困っていた悩みがパッとなくなり、日々のストレスがスーッと軽くなります。

 

そのためにも、できるだけ、そっと、気づかれないように、子どもが気持ちよく次の行動へ動けるようにサポートしましょう。いつもなやんで、いつも頑張っているあなたの少しでも役に立つ情報になったのなら嬉しいです。ありがとうございました。

紹介した記事リスト

「ADHDの小学4年生専用,10歳児の親専用!育て方にはもう悩まない!知らないと後悔する11の対応」の文字
【10歳児の親専用】ADHDの小学4年生の育て方にはもう悩まない!知らないと後悔する11の対応。

続きを見る

「ADHDやグレーゾーンの子ども, 知らなきゃ後悔するデメリットあり!個別の療育や支援を受けさせるならリタリコジュニア!」の文字
ADHDやグレーゾーンの子どもに個別療育を受けさせるなら1番に考えるべきはリタリコジュニア。しかし、知らなきゃ後悔するデメリットあり!

続きを見る

「ADHDの子ども,小学生限定!授業でみんなについていけるようになる習い事5選 」の文字
【成長速度が違う!】ADHDの小学生が授業でみんなについていけるようになる習い事5選!

続きを見る

「ADHDの小学4年生,雑な行動が気になる! 5つの支援」の文字
【雑な行動が気になる!】ADHDの小学4年生にするべき5つの支援。

続きを見る

「ADHDの小学4年生,まだ間に合う!オススメの習い事5選」の文字
【まだ間に合う!】ADHDの小学4年生にオススメの習い事5選。

続きを見る

「ADHDの子ども,子育ての悩みをパッと解決!ストレスを溜めずに育てる3つの方法」の文字
ADHDの子どもを働きながらストレスを溜めずに育てる3つの方法|子育ての悩みをパッと解決!

続きを見る

  • この記事を書いた人
kokou

kokou

子どもが好きです。子育て、ADHD、発達障害についての専門家。 心理大学卒の元小学校教師、元障害児通所支援事業所勤務、そして、メンタルケア心理士。子ども「に」教えるのは得意にしてきたが、現在、子ども「を」育てる難しさをパパとして勉強&奮闘中。

-ADHD

© 2025 てんブログ Powered by AFFINGER5