うちの子はADHDです。
ADHD傾向です。
- 優柔不断です…。
- もっとテキパキ行動してほしい…。
- 最近は優柔不断な行動が目立ちすぎてこまる…。
今回はこのような悩みを解決します。
子どもの行動が遅かったり決めたことや約束していたことをすぐにやらなかったり忘れたりして、
「どうしたらいいの…。」
「このままでいいのかしら…。」
と悩んで困ることってありますよね。
そこで今回は、優柔不断なADHDの子どもにやるべき3つの支援方法について紹介します。
さっそく知りたい方はこちら。
今回の記事を読むことで、
- ADHDの子どもの優柔不断さが改善されるようになります。
さらに、約束した内容をしっかりと守って行動したりテキパキと計画的に行動したりする子どもの姿を見ることで、今までのあなたの悩みやストレスがパッとなくなります。
保存版
【悩み解決】ADHDの子どもの「育て方の悩み」をまとめて解決したい方はこちら。
本記事の執筆者情報
私は子どもにかかわる仕事を10年以上経験してきました。
- 元小学校教師(通常学級担任、特別支援学級担任をそれぞれ2年以上経験)
- 元障害児通所支援事業所勤務(放課後等デイサービスで、未就学児から小学生までの発達障害の子どもの支援業務を2年以上経験)
- 心理大学卒業のメンタルケア心理士(心理士資格取得のためにADHDの診断基準であるDSM-5を精神医科学基礎で学習。試験では満点。)
この経験を通して、たくさんの保護者に会いました。
優柔不断な子どものことを考えて心配になる保護者
もっとテキパキ行動してほしいと悩む保護者
約束しても守らないことが多くてイライラする保護者
そして、そのようなお母さんから、
「子どもの優柔不断さが気になります。もっとテキパキ行動して欲しいです。どうしたらいいですか?」
と相談を受けて、その子の個性や特徴を考えながらアドバイスをしてきました。
今回の支援方法は、優柔不断なADHDの子どもにはどうやって支援したらいいのか考えて、なやむお母さんにアドバイスして、すぐにつかえて効果のあった方法を紹介します。
知らないと今より苦労します!
大丈夫ですか?
子どもは授業でみんなについていけていますか?ちょっとでも心配なら後悔する前にこちらの記事を見たほうがいいかと思います。
目次
優柔不断なADHDの子どもに支援が必要になる場面
優柔不断なADHDの子どもに支援が必要になる場面がこちらです。
支援が必要になる場面
- 選択肢から自分で選ぶことに時間がかかりすぎる。
- 自分の意見を決めきって表現できない。
- 計画を立てて行動できない。
- 目標を決める場面で時間がかかりすぎて自分では決めきれない。
- 自分の将来を考えて進学先や職業について選択するときに悩む。
- 服装や食事のメニュー、買い物、遊びの内容などの日常の小さな決断で迷ってしまう。
- 優柔不断が原因でストレスがたまりやすくなる。
- 優柔不断が原因で時間を無駄にしてしまう。
- 計画的に宿題や課題に取り組むことができない。
- 友人とのトラブルをどうやって解決すればいいのか悩んでしまう。
- etc.
優柔不断なADHDの子どもにやるべき3つの支援方法
優柔不断なADHDの子どもにやるべき3つの支援方法がこちらです。
3つの支援
目標を決める
ADHDの子どもの優柔不断さが改善されるようになるためには、子どもに達成できる目標を決めることがたいせつです。
子どもが優柔不断な行動をとってしまう場面として、
「あとでやろう。」
「今はやらなくてもいい。」
「どうせいつかできる。」
と思って行動が遅れたりやらなかったりすることがあります。そのため、子どもが「今やらなければいけない」と思って行動できるように目標を決めましょう。
目標には短期目標もあれば中期目標、 長期目標などがあります。特に優柔不断なADHDの子どもには長期目標と短期目標がたいせつです。
長期目標があれば子どもは「やる意味」を持って行動ができるようになります。そして、短期目標があることで子どもが達成感をしっかりと持って継続的に行動できるようになるので優柔不断さが解消されるきっかけになります。
予定を決める
ADHDの子どもの優柔不断さが改善されるようになるためには、予定を決めることがたいせつです。
ADHDの子どもは自分が興味のあることや気になることに対して興味が向いて優柔不断な行動につながってしまうことがよくあります。そのため、子どもには予定を決めて行動ができるようにすることがたいせつです。
1日の予定やタイムスケジュールをしっかりと決めることで、子どもが今は何をするべきかなどを考えて行動ができるようになるので優柔不断な行動をグッと減らせるようになります。
達成したことを評価する
ADHDの子どもの優柔不断さが改善されるようになるためには、子どもが達成したことを評価することがたいせつです。
優柔不断なADHDの子どもはどうしてもやりきることが苦手で、最後までやりきった経験が少ないことによって優柔不断な場面がふえます。さらに、できないことに対して注意されたり怒られたりする経験をすることで自己肯定感が下がって、さらに続けられなくなる負のスパイラルに入ってしまうことがあります。
そのため、子どもが優柔不断さを解消できるようにするためにも、目標を達成した場面を見たときには、
「すごいね!」
「よく頑張ったね!」
「最後までできたね!」
などと子どもを褒めてあげましょう。ADHDの子どもは褒められればほめられるほど頑張ることができるようになります。そして、行動が変わって優柔不断さが解消されるきっかけになります。ここがADHDの子どものカワイイポイントです。
まとめ:3つの方法を実践することで、ADHDの子どもの優柔不断さが改善されるようになる
ADHDの子どもの優柔不断さが改善されるようになるためには、まず、優柔不断なADHDの子どもに支援が必要になる場面を知ることがたいせつです。
優柔不断なADHDの子どもにやるべき3つの支援方法がこちらです。
3つの支援
この3つの方法を意識して実践することで、ADHDの子どもの優柔不断さが改善されるようになります。
さらに、約束した内容をしっかりと守って行動したりテキパキと計画的に行動したりする子どもの姿を見ることで、今までのあなたの悩みやストレスがパッとなくなり、日々のストレスがスーッと軽くなります。
いつも悩んで、いつも頑張っているあなたの少しでも役に立つ情報になったのなら嬉しいです。ありがとうございました。
子どもに合っていますか?
子どもは放課後等デイサービスや児童発達支援を利用していますか?利用しているならば、子どもに合った放課後等デイサービス(児童発達支援)ですか?ADHDの子どもに合った放課後等デイサービス(児童発達支援)には選び方があります。選び方が気になった方はこちらの記事を見てください。