うちの子はADHDです。
ADHD傾向です。
- 不器用です…。
- もっと手先が器用になってほしい…。
- 考えて行動するときやみんなと同じように動くときはもっとテキパキ行動してほしい…。
今回はこのような悩みを解決します。
子どもが細かい作業をすることをイヤがったり集団行動に上手く合わせることができず変に目立ったりして、
「どうしたらいいの…。」
「このままでいいのかしら…。」
と悩んで困ることってありますよね。
そこで今回は、不器用なADHDの子どもにやるべき3つの支援方法について紹介します。
さっそく知りたい方はこちら。
今回の記事を読むことで、
- ADHDの子どもの不器用さが改善されるようになります。
さらに、楽しそうに細かい作業をしたり友達のみんなと同じように楽しく行動したりする子どもの姿を見ることで、今までのあなたの悩みやストレスがパッとなくなります。
保存版
【悩み解決】ADHDの子どもの「育て方の悩み」をまとめて解決したい方はこちら。
本記事の執筆者情報
私は子どもにかかわる仕事を10年以上経験してきました。
- 元小学校教師(通常学級担任、特別支援学級担任をそれぞれ2年以上経験)
- 元障害児通所支援事業所勤務(放課後等デイサービスで、未就学児から小学生までの発達障害の子どもの支援業務を2年以上経験)
- 心理大学卒業のメンタルケア心理士(心理士資格取得のためにADHDの診断基準であるDSM-5を精神医科学基礎で学習。試験では満点。)
この経験を通して、たくさんの保護者に会いました。
不器用な子どものことを考えて心配になる保護者
もっと手先が器用になってほしいと悩む保護者
不器用さが目立ってイライラする保護者
そして、そのようなお母さんから、
「子どもが不器用なことが気になります。もっとテキパキできるようになって欲しいです。どうしたらいいですか?」
と相談を受けて、その子の個性や特徴を考えながらアドバイスをしてきました。
今回の支援方法は、不器用なADHDの子どもにはどうやって支援したらいいのか考えて、なやむお母さんにアドバイスして、すぐにつかえて効果のあった方法を紹介します。
知らないと今より苦労します!
大丈夫ですか?
子どもは授業でみんなについていけていますか?ちょっとでも心配なら後悔する前にこちらの記事を見たほうがいいかと思います。
目次
不器用なADHDの子どもに支援が必要になる場面
不器用なADHDの子どもに支援が必要になる場面がこちらです。
支援が必要になる場面
- 絵を描く、文字を書く、紙を切る、ボタンを留める、靴ひもを結ぶなどの手先を使う作業がうまくできない。
- ボールを投げる、ボールを受け取る、バランスを取るなど、基本的な身体の動作がうまくできない。
- 食べ物をこぼさずに食べる、ナイフやフォークを使うなどの食事のマナーが上手くできない。
- 集団で協力して行う活動やルールの活動がうまくできない。
- 図工や音楽の授業で、自分の考えやイメージ、アイデアを形にすることが難しい。
- 友達と遊ぶときに不器用さが原因でうまく遊べない。
- 物を整理整頓したり掃除道具を使ったりする片づけや掃除が上手くできない。
- etc.
不器用なADHDの子どもにやるべき3つの支援方法
不器用なADHDの子どもにやるべき3つの支援方法がこちらです。
3つの支援
自信を持たせる
ADHDの子どもの不器用さが改善されるようになるためには、子どもに自信を持たせることがたいせつです。
不器用な子どもの場合は、どうしてもまわりと比較されることやできないことに対して注意されたり怒られたり、友達から悪口を言われたりする場面なども多くなります。そして、子どもの自己肯定感が下がったり自信をなくしたりするパターンがよくあります。
そうならないためにも、子どもが行動するときに、
「どうせ僕は…。」
「やりたくない…。」
などと思わず動けるようにするためにも、日頃から子どもがちょっとでもできたところを見つけて褒めてあげたり今までできなかったことがちょっとでもできるようになったりしたときを見つけたときは褒めてあげる意識を持つようにしましょう。
厳しく怒らない
ADHDの子どもの不器用さが改善されるようになるためには、子どもを厳しく怒らないようにすることがたいせつです。
不器用な子どもはわざとではなくても失敗することや他の子よりも遅くなってしまうこと、まわりと同じような見た目の作品を作れないことなどの不器用さが原因で、注意される場面や自信なくす場面が多くなってしまいます。
そのようなときに、
「どうしてできないの!」
「もっと集中すればできるでしょ!」
などと怒ることで、子どもがもっとイヤな思いをしたり自信をなくしたりするきっかけになってしまいます。そうならないためにも、日頃から怒ることよりも褒めることを多くするようにしましょう。
助けてもらえる方法を教える
ADHDの子どもの不器用さが改善されるようになるためには、子どもが困ったときに助けてもらえる方法を教えてあげることがたいせつです。
不器用な子どもは頑張っても自分の思い通りにできない場面があります。そもそも、人によって得意不得意は様々です。
そのため、不器用な子どもができないことに対して、もっとできるようにするためにムリやり努力させて頑張らせるのではなく、子どもが素直に「自分が苦手だからできない」ということを認めて、
- 助けてもらう
- 手伝ってもらう
ことの方法を教えることがたいせつです。
そして、困ったときには何が困ってできないのか、または、手伝って欲しい内容をどのように伝えたらいいのか、そして、助けてもらったら「ありがとう。」を伝えることや、お返しに相手を助けられる場面を考えて行動するなどができるようにすることで、不器用な子どもが今よりも生活しやすくなって自己肯定感も下げずにすむようになります。
まとめ:3つの方法を実践することで、ADHDの子どもの不器用さが改善されるようになる
ADHDの子どもの不器用さが改善されるようになるためには、まず、不器用なADHDの子どもに支援が必要になる場面を知ることがたいせつです。
不器用なADHDの子どもにやるべき3つの支援方法がこちらです。
3つの支援
この3つの方法を意識して実践することで、ADHDの子どもの不器用さが改善されるようになります。
さらに、楽しそうに細かい作業をしたり友達のみんなと同じように楽しく行動したりする子どもの姿を見ることで、今までのあなたの悩みやストレスがパッとなくなり、日々のストレスがスーッと軽くなります。
いつも悩んで、いつも頑張っているあなたの少しでも役に立つ情報になったのなら嬉しいです。ありがとうございました。
子どもに合っていますか?
子どもは放課後等デイサービスや児童発達支援を利用していますか?利用しているならば、子どもに合った放課後等デイサービス(児童発達支援)ですか?ADHDの子どもに合った放課後等デイサービス(児童発達支援)には選び方があります。選び方が気になった方はこちらの記事を見てください。