うちの子はADHDです。
ADHD傾向です。
グレーゾーンです。
- すぐに飽きる性格をなんとかしたい…。
- 何か頑張らせてもすぐに飽きてやめてしまう…。
- 努力させようとしているのに続かない…。
子どもに1つのことをがんばって続けさせようとしても、
すぐに飽きてやめてしまったり、いろいろと興味をもってすぐに「やりたい!」とは言うけれど、すぐに飽きて長続きしなかったりして困ったりイライラしたりすることってありますよね。
そこで今回は、すぐに飽きるADHDの子どもを育てるときに考えるべき「3つ」のことについておしえます。
すぐに知りたい方はコチラ。
→「すぐに飽きるADHDの子どもを育てるときに大切な「3つ」の考え方」
今回の記事を読むことで、
- すぐに飽きるADHDの子どもが1つのことに対して飽きることなく努力し続けられるようになる
さらに、ADHDの子どもを育てるときに大切な考え方がわかることで、子どもがすぐに飽きたとしてもイライラすることがなくなったり、ADHDの子どもがすぐに飽きてしまうことが「悪いことではない」と思えるようになったりすることで、今までのママの悩みやストレスがパッとなくなります。
なぜなら、私は子どもにかかわる仕事を10年以上経験してきました。
- 元小学校教師(通常学級担任、特別支援学級担任をそれぞれ2年以上経験)
- 元障害児通所支援事業所勤務(放課後等デイサービスで、未就学児から小学生までの発達障害の子どもの支援業務を2年以上経験)
- 心理大学卒業のメンタルケア心理士(心理士資格取得のためにADHDの診断基準であるDSM-5を精神医科学基礎で学習。試験では満点。)
この経験を通して、たくさんの子どもを見てきました。
すぐに飽きてしまう子
おもちゃで遊んでも、すぐに飽きてしまう子
習い事がつづかない子
そして、そのような子どものお母さんから、
「子どもがすぐにやり始めたことを飽きてしまいます。自分で決めたことは続けてほしいのに…。どうしたらいいですか?」
と相談を受けて、その子の個性や特徴を考えながらアドバイスをしてきたからです。
今回の支援方法は、すぐに飽きるADHDの子どもにはどうやって支援したらいいのか考えて、なやむお母さんにアドバイスして、すぐにつかえて効果のあった方法を提案しています。
知らないと今より苦労します!
大丈夫ですか?
子どもは授業でみんなについていけていますか?ちょっとでも心配なら後悔する前にこちらの記事を見たほうがいいかと思います。
目次
ADHDの子どもがすぐに飽きてしまう理由
ADHDの子どもがすぐに飽きてしまう理由がこちらです。
理由
自分の気持ちにがまんできない
ADHDの子どもは、
興味・関心があることや好きなことに対しては
夢中になってずっと続けたり努力したりすることができます。
しかし、
ADHDの子どもは
自分が嫌いなことや「楽しくない」と思うことは、
自分の気持ちを我慢することができないので続けることができません。
ADHDの子どもはいろいろなことに興味をもちます。
そして、
1度、興味をもつと
「やってみたい!」
という気持ちが強くなります。
そして、
「そんなにやりたいならやってみたら。」
と子どもの熱意を感じて頑張らせようとします。
「たしかに。『そこまで言うなら頑張らせてみよう』と思ってやらせることがあるわ。」
しかし、
ADHDの子どもは「やりたい」と思ったことを、
いざ、やってみて、
「あんまり楽しくない。」と思ったり、
自分が思っていたことと「ちょっとちがう。」と考えたりすると、
自分の気持ちを我慢できずに、
頑張ることができなくなってすぐに飽きてしまいます。
「これもよくあるわ。」
ママとしては、
- 子どもが「やる」と決めたことは最後までさせたい
- 1度「やる」と決めたことは続けさせたい
と考えて、
- 「がんばりなさい!」
- 「さいごまでやりなさい!」
- 「やるって決めたでしょ!」
と子どもをどうしても怒ってしまいます。
そして、
イライラしてしまいます。
「はい。」
しかし、
ママがどんなにがんばって声かけをしても、
ADHDの子どもは「自分の気持ちにがまんができない」ので、
ムリやり続けさせられたことはすぐに飽きてしまいます。
怒られてもイヤイヤやるだけで長続きしません。
または、
ストレスを溜めてしまうことになってしまうので、
子どもにとってもママにとってもストレスが溜まる状態になってしまいます。
これがADHDの子どもがすぐに飽きてしまう理由です。
つぎの項目では、
そんなADHDの子どもを育てるときの大切な考え方を紹介します。
この考え方を意識することで、
すぐに飽きてしまうADHDの子どもにイライラすることがなくなります。
すぐに飽きるADHDの子どもを育てるときに大切な3つの考え方
すぐに飽きてしまうADHDの子どもを育てるときに考えるべき大切な考え方がこちらです。
3つの考え方
- ムリやり努力させない
- 努力できるものを見つける
- すぐに飽きることを「良さ」と考える
1つずつ説明します。
ムリやり努力させない
すぐに飽きてしまうADHDの子どもを育てるときに考えるべきこととして、
まずは、
子どもに「ムリやり努力させない」ことがたいせつです。
ADHDの子どもは興味・関心があることをいつも探しています。
そして、
- 「楽しそう!」
- 「やってみたい♪」
と考えるとすぐに行動します。
けれども、
自分のなかで
- 「やっぱり楽しくない。」
- 「夢中になれない。」
と思うと、すぐに飽きてしまいます。
「そうなの。自分が言ったのに、すぐに飽きるからイライラするの。もっと努力すればいいのに。」
子どもが1度決めたことなので、
「努力させたい」気持ちもわかりますが、
ADHDの子どもは
- キライなこと
- イヤなこと
- 納得のいかないこと
などは続けることが苦手です。
そして、
ストレスをとっても溜めてしまいます。
それでは、
子どもも、ママもストレスを溜めてしまうことになります。
ADHDの子どもにとって、
新しいことを経験したり体験したりすることはとてもたいせつなことです。
そのため、
ADHDの子どもには
ムリやり「努力させよう」とするのではなく、
「やってみたい♪」と思った気持ちをたいせつにして、
「子どもに新しい体験をさせることができた♪」
と、考えることを意識するようにしましょう。
注意
ADHDの子どもが夢中になれずにすぐに飽きてしまったことを、
「うちの子には合わなかったのね。それなら、ほかに子どもが夢中になれることをさがそう。」
と考えるだけで終わらないようにしましょう。
子どもが
- すぐに飽きてしまった理由
- イヤになった理由
だけは、ハッキリとさせることがたいせつです。
たとえば、
習い事をすぐに飽きてイヤがった理由が、
- ずっと同じことをするのがイヤだった
- 順番を待つのがイヤだった
- ルールがむずかしくてイヤだった
など、
ADHDの子どもは、
何か理由があって飽きてしまっているので、
しっかりと「飽きた理由」だけは確認して覚えておくようにしましょう。
努力できるものを見つける
すぐに飽きてしまうADHDの子どもを育てるときに考えるべきこととして、
いろいろな経験や体験をさせて、
「子どもが夢中になって努力できるものを見つけてあげる」という考え方をすることがたいせつです。
すぐに飽きてしまうADHDの子どもでも、
すきなことや興味があることは、
ずっと続けられて努力できます。
そのため、
ADHDの子どもが
「これ楽しい♪」
「もっとやりたい♪」
と思えるものを見つけてあげられれば、
ADHDの子どもは飽きることなく努力し続けられるようになります。
たとえば、
私が出会った子どもで、
すぐに飽きてイヤがってやめるような子が、
「スライム作り」などの化学実験だけは大すきで、ずっと夢中になって飽きることなくやり続ける。
トランプでみんなと遊ぶのはイヤだけど、トランプタワーを作るのは大すきでずっとしている。
勉強はキライだけど、算数だけはとっても大すきでほかの子よりもたくさん算数の勉強をしたがる。
上記のADHDの子どもたちは、
- イヤだ
- 楽しくない
- やりたくない
と考えると、
すぐに飽きてやろうとしなくなる子どもたちでしたが、
「自分がすきなこと」には、
ほかの子以上にずっと努力し続けることができていました。
「それって良いことなの?みんなと同じようにどんなことでも最後まで努力するほうがいいのでは…。」
どんなことでもあきらめずに続けられるような
「粘り強い気持ちをもってほしい」と思う気持ちもわかりますが、
すぐに飽きてしまうADHDの子どもを
育てるときの考え方としては、
「イヤなことでも努力させる」という考えではなく
「子どもが飽きることなく夢中になれるような好きなことを見つけてあげる」という考え方で、
子どもを育てることを意識することがたいせつです。
先ほど「例」に出した子どもたちも、
自分の好きなことになれば、
自信をもって、
ほかの友だちとコミュニケーションを取ることができていました。
そして、
好きなことが「得意なこと」になり、
楽しみながら自信をもって毎日を過ごすことができるようになりました。
これはママにとっても、とてもうれしいことです。
「たしかに。」
そのためにも、
「どんなことでも最後まで努力させたい。」と考えるのではなく、
- 「子どもが努力できるものを見つけられた。」
- 「誰よりも得意になれるようなことを見つけられた。」
と考える方が、
ADHDの子どもはストレスを溜めることなく生活ができて、
ママも楽しく子育てができるようになります。
参考
ADHDの子どもに
- 飽きることなく続けられる
- 好きなことに夢中になれる
ことを見つけてあげたいけれど、
見つけ方がわからない…。
と考えている方にはこちらの記事をおすすめします。
こちらの記事では
「ADHDの子どもに合った習い事」を紹介しているので、
子どもが飽きることなく続けられる習い事が簡単に見つかります。
気になる方だけ見てください。
-
ADHDの子どもにおすすめの習い事「15選」。学習系・運動系・文化系ぜんぶあり!
続きを見る
すぐに飽きることを「良さ」と考える
すぐに飽きてしまうADHDの子どもを
育てるときに考えるべきこととして、
すぐに飽きてしまうことを
子どもの「良さ」として考えるようにしましょう。
「それだと、すぐに飽きてしまう中途半端な子になってしまわない?」
ADHDの子どもは自分が
- 興味・関心がないこと
- キライなこと
- やりたくないこと
などと思ったことはなかなか続けることができません。
そして、
ムリやりADHDの子どもに頑張らせてしまうと、
子どもは我慢することがふえるだけではなく、
ストレスもかなり溜めてしまうことになります。
そして、
ストレスが溜まりすぎると、
あばれたり、怒ったり、
感情的にイヤなことを行動で表現するようになるので、
子どもにとってもママにとってもよくないことです。
しかし、
キライなことを続けることが苦手なADHDの子どもですが、
その反対に、
好きなことならばずっと続けることができるという特徴もあります。
そして、
好きなことならば、
ほかの子ども以上にずっと続けたり、
学んだり、努力し続けたりできる可能性があります。
これは、
ほかの子にはない能力(過集中)です。
そのため、
ADHDの子どもが「すぐに飽きてこまる」と考えるのではなく、
「子どもが夢中になれるものを見つけるためにすぐに切りかえた。」
「これはうちの子どもには『合っていない』ことがすぐにわかってよかった。」
と考えるようにすることがたいせつです。
参考
すぐに飽きてしまうADHDの子どもに、
何とか頑張らせてやらせたいこととして、
- 勉強をやりきる
- 生活面のやるべきことをする
という2つのことで悩む方はたくさんいます。
この2つのことは、
「飽きたらからやらなくてもいい」という判断ができないのでこまると思います。
そのような方におすすめの記事を紹介します。
すぐに勉強に飽きて最後までやらなかったり、
集中が続かなかったりして、
勉強をしないADHDの子どもへの対応にこまっている方はコチラ。
-
集中力がないADHDの子どもに勉強させる5つの方法【元小学校教諭が解説】
続きを見る
すぐに飽きてしまうADHDの子どもに勉強をさせたいけれど、
ずっとそばで勉強を教えられない方は、
「家庭教師」を利用することで、
子どもが飽きずに最後まで勉強ができるようになります。
ADHDの子どものおすすめ家庭教師について詳しく知りたい方はこちら。
すぐに見つかります
-
[簡単5分!]失敗しないADHDの子どもに合ったおすすめ家庭教師。2つの方法で見つかります。
続きを見る
オンライン家庭教師もあります
-
[比較表あり!]ADHDの子どもにおすすめのオンライン家庭教師。
続きを見る
すぐに飽きてしまうADHDの子どもの生活面でこまっている方はコチラ。
-
【生活面の悩み解消!】ADHDの子どもにすぐできるサポート方法5選!
続きを見る
まとめ:3つの考え方を意識して支援することで、ADHDの子どもが「すぐに飽きる」ことなく続けられるようになる
すぐに飽きるADHDの子どもが、
飽きることなく続けられるようになるためには、
まずは、
ADHDの子どもがすぐに飽きてしまう理由を知ることがたいせつです。
それは、
自分の気持ちにがまんできない
という理由があるからです。
そして、
そんなADHDの子どもがすぐに飽きてしまわないように、
また、
1つのことを続けられるようにするためには、
ADHDの子どもを育てるときに大切な「3つ」の考え方あります。
3つの考え方
- ムリやり努力させない
- 努力できるものを見つける
- すぐに飽きることを「良さ」と考える
という3つの考え方を意識して子どもを支援することがたいせつです。
そうすることで、
すぐに飽きるADHDの子どもが、
1つのことに対して飽きることなく努力し続けられるようになります。
さらに、
ADHDの子どもがすぐに飽きてしまうことが
「悪いことではない」と思えるようになることで、
今までのママの悩みやストレスがパッとなくなり、
日々のストレスがスーッと軽くなります。
そのためにも、
できるだけ、そっと、気づかれないように、
子どもが気持ちよく次の行動に動けるように、サポートしましょう。
いつもなやんで、
いつも頑張っているあなたの少しでも役に立つ情報になったのなら嬉しいです。
ありがとうございました。
本日、紹介した記事リスト
-
ADHDやグレーゾーンの子どもに個別療育を受けさせるなら1番に考えるべきはリタリコジュニア。しかし、知らなきゃ後悔するデメリットあり!
続きを見る
-
ADHDの子どもにおすすめの習い事「15選」。学習系・運動系・文化系ぜんぶあり!
続きを見る
-
集中力がないADHDの子どもに勉強させる5つの方法【元小学校教諭が解説】
続きを見る
-
[簡単5分!]失敗しないADHDの子どもに合ったおすすめ家庭教師。2つの方法で見つかります。
続きを見る
-
[比較表あり!]ADHDの子どもにおすすめのオンライン家庭教師。
続きを見る
-
【生活面の悩み解消!】ADHDの子どもにすぐできるサポート方法5選!
続きを見る