うちの子はADHDです。
ADHD傾向です。
グレーゾーンです。
- 気持ちの切りかえがすぐにできない…。
- スムーズに気持ちを切りかえられたことがほとんどない…。
- もっと素直に言うことを聞いて、気持ちを切りかえて行動ができるようになってほしい…。
今回はこのような悩みを解決します。
子どもがすぐに気持ちの切りかえができなくて、あばれたり泣いたり抵抗したりして、
「どうしたらいいの…。」
と悩むことってありますよね。
そこで今回は、ADHDの子どもが気持ちの切りかえをスムーズにできるようになるためにするべき5つの対策について紹介します。
さっそく知りたい方はコチラ。
今回の記事を読むことで、
- ADHDの子どもが気持ちの切りかえをスムーズにできるようになる
さらに、いつもなら気持ちの切りかえができない子どもの相手をすることにドッと疲れていたのが、子どもの気持ちの切りかえが簡単にできる方法を知ることで、今までの悩みがパッとなくなります。
なぜなら、私は子どもにかかわる仕事を10年以上経験してきました。
- 元小学校教師(通常学級担任、特別支援学級担任をそれぞれ2年以上経験)
- 元障害児通所支援事業所勤務(放課後等デイサービスで、未就学児から小学生までの発達障害の子どもの支援業務を2年以上経験)
- 心理大学卒業のメンタルケア心理士(心理士資格取得のためにADHDの診断基準であるDSM-5を精神医科学基礎で学習。試験では満点。)
この経験を通して、たくさんの子どもを見てきました。
気持ちの切りかえができなくて、ずっとすねている子
友達とケンカをして、気持ちの切りかえができなくて怒りつづける子
急な予定変更に気持ちの切りかえができずに暴れだす子
そして、そのような子どものお母さんから、
「子どもが気持ちの切りかえが上手にできません。いつも、子どもを落ちつかせたり、納得させたりするのに時間がかかってイヤになります。どうしたらいいですか?」
と相談を受けて、その子の個性や特徴を考えながらアドバイスをしてきたからです。
今回の支援方法は、気持ちの切りかえができないADHDの子どもにはどうやって支援したらいいのか考えて、なやむお母さんにアドバイスして、すぐにつかえて効果のあった方法を紹介しています。
知らないと今より苦労します!
大丈夫ですか?
子どもは授業でみんなについていけていますか?ちょっとでも心配なら後悔する前にこちらの記事を見たほうがいいかと思います。
目次
ADHDの子どもが気持ちの切りかえができない理由
ADHDの子どもが気持ちの切りかえができない理由がこちらです。
理由
頭で理解しないと行動できない
ADHDの子どもが気持ちの切りかえができずに、
- 怒る
- 泣く
- あばれる
- すねる
- 反抗する
などの行動をするときは、
子どもの頭の中で、
- 「何で!?」
- 「だって!」
- 「どうして?」
という感情が強くなっているときです。
とくにADHDの子どもの場合は、好きなことに夢中になってしまうので、
「何で!?まだ遊びたい!」
「だって!まだこれが終わってない!」
「どうして!?あとちょっとなのに!」
などと、すぐには気持ちを切りかえることができなくなってしまいます。
ほかにも、
ADHDの子どもは予定外のことに対してすぐには対応できないので、
急に指示を出されたり予定を伝えられたりすると、
- 「イヤだ!どうして?!」
- 「何でやめなきゃいけないの?」
- 「だって遊んでいいって言ったのに!」
- 「どうしていつもとちがうことをするの?!」
などと思ってしまって、頭で理解することができずに、すぐには気持ちを切りかえて行動することができなくなってしまいます。
そのため、
- 急な予定変更が起きる
- 思ってもいなかったことをさせられる
- すきなこと(夢中になっていること)などをやめさせられる
と、
- 「なんで!?」
- 「だって!」
- 「どうして!?」
という気持ちが頭のなかでグルグルと回って、ADHDの子どもは混乱してしまいます。
そして、
何を言われてもすぐには気持ちの切りかえができずに次の行動ができなくなってしまいます。
これが、
ADHDの子どもが気持ちの切りかえができない理由です。
つぎの項目では、
そんなADHDの子どもがスムーズに気持ちを切りかえられるようになる対策方法について紹介します。
ADHDの子どもの気持ちの切りかえをスムーズにさせる5つの対策
ADHDの子どもが気持ちの切りかえをスムーズにできるようになるためにするべき5つの対策がこちらです。
5つの対策
1つずつ説明します。
スムーズに気持ちを切りかえられるように「事前告知」をする
ADHDの子どもがスムーズに気持ちを切りかえられるようにするためには、まず、「事前告知」を子どもにすることがたいせつです。
ADHDの子どもは、
- 急な予定変更
- 新しいこと
- 知らないこと
- 考えていなかったこと
など、自分の思っていることと違った場合に、すぐに対応することができずに、衝動的に怒ったりあばれたりしてしまいます。
さらに、
「そんなのイヤだ!」
「聞いてない!」
など、気持ちをすぐに切りかえて行動することができなくなってしまいます。
そうならないためにも、
ADHDの子どもがスムーズに気持ちを切りかえて行動ができるように事前告知を忘れずにするようにしましょう。
参考
ADHDの子どもに事前告知をするときは、
5つの支援
- 見通しをもたせる
- 時間を伝える
- 作業を少なくする
- 話を聞けるようにする
- 計画的に行動できるようにする
この5つの方法を実践することで、ADHDの子どもに効果的な事前告知ができるようになって、スムーズに気持ちを切りかえられるようになります。
もっと詳しく5つの方法を知りたい方はこちら。
行動の「おわり」を自分で決めさせる
ADHDの子どもがスムーズに気持ちを切りかえられるようにするためには、行動の「おわり」を自分できめさせることがたいせつです。
「どういうこと?」
- 「これができたら」おわり
- 「ここまでやったら」おわり
- 「時間がきたら」おわり
など、いつも子どもの行動に「おわり」をきめましょう。
なぜなら、
ADHDの子どもは「おわり」があることを理解しなければ、すぐには気持ちを切りかえられずに、スムーズに次の行動へ移れなくなってしまうからです。
そして、
ママが決めるのではなく、
「今日は○○までやったらおわりにする。」
「○時になったらやめなきゃ。」
などと、子どもが自分で「おわり」を決めて行動できるようにすることが重要です。
気持ちを切りかえられるように「伝え方」を工夫する
ADHDの子どもがすぐに気持ちを切りかえられるようにするためには、子どもが気持ちを切りかえられるように伝え方を工夫することがたいせつです。
声かけだけではなく、
- 視覚支援
- 聴覚支援
- 達成させる
など、ADHDの子どもが気持ちをスムーズに切りかえられるような子どもに合った伝え方の工夫をすることがたいせつです。
たとえば、
- 時間を伝える
- タイマーを使う
- 砂時計を活用する
- 完成のタイミング
などが、ADHDの子どもが気持ちをスムーズに切りかえられるきっかけになります。
子どもがもっと「おわり」を意識できるようになって、スムーズに気持ちを切りかえられるようになります。
「次にすること」を伝える
ADHDの子どもがすぐに気持ちを切りかえられるようにするためには、「次にすること」を子どもに伝えることがたいせつです。
「終わったあとの行動」を伝えることで、
ADHDの子どもは次に何をするのかがハッキリとわかるようになるので、ダラダラと続けたり、次にしなければいけないことをイヤがったりすることなくスムーズに気持ちを切りかえられるようになります。
「次にさせることがないときはどうするの?」
次にさせることを決められないときは、
- いっしょに片付けをする
- お手伝いをおねがいする
など、
子どもが簡単にできるような行動をさせましょう。
そして、
「いっしょにお片付けをしてくれてありがとう。」
「手伝ってくれてありがとう。」
と、子どもに伝えましょう。
さらに、
「さっきはすぐに気持ちを切りかえられたね♪すごい♪」
と、ほめてあげましょう。
そうすることで、
「ママにほめられた♪うれしい♪ぼくは気持ちをきりかえて行動ができた♪」
と子どもが思うようになります。
このくり返しで、ADHDの子どもが気持ちの切りかえをスムーズにできるようになります。
これも大事
ADHDの子どもが何かをしているときに、「子どもが納得できるまで待つ時間」があるなら待ってあげましょう。
気持ちを切りかえて行動できたら「ほめる」
ADHDの子どもが気持ちの切りかえがスムーズにできるようになるためには、子どもが気持ちを切りかえて行動できたときはしっかりと褒めてあげることがたいせつです。
ADHDの子どもは自分が興味・関心のあることや、好きなことには夢中になったり、目をキラキラさせたりしながら行動します。
しかし、
ADHDの子どもが気持ちを切りかえて行動するときは、
何かを我慢したとき
指示されたとき
がほとんどです。
そのため、
ADHDの子どもが
- やりたいこと
- 続けたいこと
などを我慢して、
気持ちを切りかえて行動できたときは、子どものことをしっかりと褒めるようにしましょう。
ADHDの子どもは素直です。
褒められればほめられるだけやる気になったり、素直に言うことを聞いたりするので、行動が変わります。
そして、
気持ちを切りかえて行動したときに褒められることをくり返し経験すれば、自然とADHDの子どもが気持ちを切りかえられるようになります。
参考
ADHDの子どもが気持ちを切りかえたときに褒めるためには、子どもが気持ちを切りかえて行動できる場面を用意しなければいけません。
そのためには、
ADHDの子どもの行動をコントロールすることもたいせつです。
子どもの行動をコントロールできるようになれば、気持ちを切りかえて行動できる場面を増やすことができます。
ADHDの子どもの行動をコントロールできずに悩んでいる方はこちらの記事を見てください。
【重要】なにをしてもADHDの子どもが気持ちを切りかえられないときは原因を解決する
上記の内容を実践しても、ADHDの子どもが気持ちの切りかえができない場合は、ムリやり行動をやめさせるのではなく、やめられない原因を考える必要があります。
やめられない原因としては、次に行動させる内容に問題があることがよくあります。
たとえば、
- やりたくないことをする
- 勉強をする
などです。
ADHDの子どもは次にすることが、
- 楽しみにしていること
- すきなこと
ならば、すぐに気持ちを切りかえられます。
しかし、
次にすることが、
- イヤなこと
- やりたくないこと
- キライなこと
- はじめてすること
ならば、今やっていることをやめてまで次のことをする「気持ち」になるのがむずかしくなってしまいます。
これが、ADHDの子どもがどんなことをしても気持ちを切りかえられない原因です。
まずはこの原因を解決しましょう。
解決策
今やっていること
↓
やりたくないこと
↓
子どもがすきなこと
「○○ちゃん、そろそろ△△してね。それがおわったら○○ちゃんのすきな□□ができるよ。」
このように子どもに伝えることで、
「はやく□□がしたいから、△△おわらせよう。」
という気持ちに子どもはなるので、すぐに気持ちを切りかえて行動ができるようになります。
はやめの対策が必要!
勉強の場合は、はやめに対策が必要です。
なぜなら、
今の段階で勉強をイヤがっているならば、これから先もっと学習内容がむずかしくなるので、ますます気持ちを切りかえられなくなるからです。
ADHDの子どもが勉強をイヤがるのは「学習内容がわからない」ことが原因です。
「勉強がわかる!」
「勉強ってかんたん♪」
と子どもが思えるようにしっかりと学習サポートをしましょう。
しかし、
ママが忙しくて、
- 子どもに勉強をおしえることができない
- 子どもがイヤがって勉強しない
と悩むママは多いです。
そんなあなたは、家庭教師(またはオンライン家庭教師)を利用することで悩みを解決できます。
※幼児や小学1・2年生の子どもは「通信教育」もおすすめです。
家庭教師を利用するには費用がかかりますが、「費用がかかる」というデメリット以上に、
メリット
- 子どものペースで勉強を教えてくれる
- 勉強ができるようになる
- 気持ちが切りかえられなくても1対1なので子どもに合わせてくれる
- 「もうすぐ勉強の時間だよ。」と子どもに言いやすい
- 子どもが勉強している時間を自由につかえる
などのメリットがたくさんあります。
ADHDの子どもの「気持ちを切りかえられない原因」が勉強にあるならば、今以上に大変になるまえに行動して対策しましょう。
参考
ADHDの子どもにおすすめの家庭教師について紹介した記事がこちらです。
-
[簡単5分!]失敗しないADHDの子どもに合ったおすすめ家庭教師。2つの方法で見つかります。
続きを見る
今は、オンライン家庭教師を利用するママも増えています。
オンライン家庭教師に興味がある方はコチラの記事を見てください。
-
[比較表あり!]ADHDの子どもにおすすめのオンライン家庭教師。
続きを見る
まとめ:5つの対策をすることでADHDの子どもが気持ちを切りかえられるようになる
ADHDの子どもが気持ちを切りかえられるようになるためには、
まず、ADHDの子どもが気持ちの切りかえができない理由について知ることがたいせつです。
それは、
頭で理解しないと行動できない
からです。
そんなADHDの子どもがスムーズに気持ちを切りかえられるようになるためには、
5つの対策
- スムーズに気持ちを切りかえられるように「事前告知」をする
- 行動の「おわり」を自分で決めさせる
- 気持ちを切りかえられるように「伝え方」を工夫する
- 「次にすること」を伝える。
- 気持ちを切りかえて行動できたら「ほめる」
この5つの方法を意識して実践することで、
ADHDの子どもが気持ちの切りかえをスムーズにできるようになります。
さらに、
子どもの気持ちの切りかえが簡単にできる方法を知って、子どもの行動をストレスなくコントロールできるようになることで今まで困っていた悩みがパッとなくなり、日々のストレスがスーッと軽くなります。
そのためにも、
できるだけ、そっと、気づかれないように、
子どもが気持ちよく次の行動に動けるように、サポートしましょう。
いつもなやんで、
いつも頑張っているあなたの少しでも役に立つ情報になったのなら嬉しいです。
ありがとうございました。
本日、紹介した記事リスト
-
ADHDやグレーゾーンの子どもに個別療育を受けさせるなら1番に考えるべきはリタリコジュニア。しかし、知らなきゃ後悔するデメリットあり!
続きを見る
-
ADHDの子どもに事前告知は必要!5つの方法と失敗したときの2つの対策。
続きを見る
-
【必読】ADHDの子どもの行動をコントロールする3つの方法。
続きを見る
-
[簡単5分!]失敗しないADHDの子どもに合ったおすすめ家庭教師。2つの方法で見つかります。
続きを見る
-
[比較表あり!]ADHDの子どもにおすすめのオンライン家庭教師。
続きを見る