割れた石畳と「ADHDの子どもがどうして怒っているのかわからない,5つの対応で解決」の文字

ADHD

ADHDの子どもがどうして怒っているのかわからない。5つの対応で解決。

うちの子はADHDです。

ADHD傾向です。

グレーゾーンです。

  • すぐに怒ったりあばれたりしてこまる…。
  • ときどき何で怒っているのかわからない…。
  • 怒った原因がわからないから止めるのが大変…。

今回はこのような悩みを解決します。

 

子どもがとつぜん怒りだしたり暴れだしたりして、落ちつかせようとしても怒った理由がわからなくて、

「どうしたらいいの…。」

モヤモヤしている女性

と困ったり悩んだり、そして、疲れたりすることってありますよね。

 

そこで今回は、ADHDの子どもがどうして怒っているのかわからないときに実践すべき5つの対応方法について紹介します。

さっそく知りたい方はコチラ。

「ADHDの子どもがどうして怒っているのかわからないときにするべき5つの対応」

 

今回の記事を読むことで、

  • ADHDの子どもが急に怒りだしてもスムーズに対応できるようになる

さらに、急に怒ってあばれる子どもを止めたり怒っている理由をなんとか聞こうとしたりして、心も体もドッと疲れていた日々がガラッと変わって今までの悩みがパッとなくなります。

 

なぜなら、私は子どもにかかわる仕事を10年以上経験してきました。

  • 元小学校教師(通常学級担任、特別支援学級担任をそれぞれ2年以上経験)
  • 元障害児通所支援事業所勤務(放課後等デイサービスで、未就学児から小学生までの発達障害の子どもの支援業務を2年以上経験)
  • 心理大学卒業のメンタルケア心理士(心理士資格取得のためにADHDの診断基準であるDSM-5を精神医科学基礎で学習。試験では満点。)

この経験を通して、たくさんの子どもを見てきました。

 

急に怒ってあばれだす子

怒りだすと止めるのが大変な子

怒った理由を聞いてもおしえてくれない子

そして、そのような子どものお母さんから、

「子どもが怒り出したときに、どうして怒っているのかわからなくて困るときがあります。何かいい方法はありませんか?」

白旗を上げて困っている女性

と相談を受けて、その子の個性や特徴を考えながらアドバイスをしてきたからです。

 

今回の支援方法は、なぜ怒っているのかわからないADHDの子どもにはどうやって支援したらいいのか考えて、なやむお母さんにアドバイスして、すぐにつかえて効果のあった方法を紹介しています。

 

知らないと今より苦労します!

大丈夫ですか?

子どもは授業でみんなについていけていますか?ちょっとでも心配なら後悔する前にこちらの記事を見たほうがいいかと思います。

≫【成長速度が違う!】ADHDの小学生が授業でみんなについていけるようになる習い事5選!

ADHDの子どもには「原因がわからない怒り」がある理由

暗闇に1つのハートと「「原因がわからない怒り」がADHDの子どもにはある理由」の文字

ADHDの子どもには「原因がわからない怒り」があります。その理由がこちらです。

理由

感情をおさえられずに、怒りスイッチが入ると止められない

ADHDの子どもには「衝動性しょうどうせい」という特性があります。そのため、ちょっとでもイヤなことがあればすぐに「怒りスイッチ」が入ってしまいます。

ADHDの子どもの特性について知りたい方はこちら→NCNP病院 国立精神・神経医療研究センター

 

ADHDの子どもは、

  • 「イヤ!」
  • 「どうして?!」
  • 「何で!?」

と思うと、

感情をおさえられずに怒りスイッチが入って、

「イヤだぁー!!」

「何でだよぉー!!」

イライラして怒っている男の子

と急に怒り出してしまいます。

 

そして、

ADHDの子どもは自分でも感情をコントロールできずに怒っているので、すぐには落ち着けない状態になってしまいます。

 

kokou
「私が出会ったADHDの子どもで、感情がおさえられずに急に怒りだした例を紹介します。」

出会ったADHDの子ども

  • 急に怒りだして、くつ箱に入っている「くつ」をぜんぶ外に出す。そして、くつ箱もたおす
  • テスト中に、テスト用紙を急に泣きながらビリビリにやぶく
  • 遊んでいるときに、急に怒りだして、持っているおもちゃを投げる
  • 急に怒りだして、カベを蹴る。そして、壊れるまで蹴り続ける

このようなADHDの子どもたちは、

自分でも感情をおさえられずに急に怒りだしてしまいました。

そして、

落ちつかせるまで、私は、子どもの怒った原因がわからないまま対応することになりました。

「うちの子も同じようなことがあったわ…。」

ゾッとして汗をかくママ

 

ADHDの子どもはそれぞれ「怒りスイッチが入るきっかけ」がちがいます。

 

そして、

ADHDの子どもが衝動的に怒ったときは、自分でも感情をコントロールできずに怒っているので、「怒った原因」を説明できなくなってしまいます。

 

さらに、

落ち着いたあとに怒った理由を聞いても、

イヤなことはあったけど、

  • うまく説明できない
  • もう思い出したくない

という状態に子どもがなってしまうと、結局、怒った理由がわからなくなってしまいます。

 

これがADHDの子どもには「原因がわからない怒り」がある理由です。

つぎの項目では、

どうして怒っているのかわからないADHDの子どもにするべき対応方法について紹介します。

ADHDの子どもがどうして怒っているのかわからないときにするべき5つの対応

ピースの欠けたハートのパズルを指さす手と「 ADHDの子どもがどうして怒っているのかわからないときにするべき5つの対応」の文字

ADHDの子どもがどうして怒っているのかわからないときにするべき5つの対応方法がこちらです。

1つずつ説明します。

「原因のわからない怒りがある」ことを理解する

ADHDの子どもがどうして怒っているのかわからないときは、ADHDの子どもには「原因のわからない怒りがある」ことを理解することがたいせつです。

 

まず、ADHDの子どもには、

「原因がわからずに怒ることがある」

と考えておきましょう。

 

子どもが怒っている原因がわかればすぐに対応できます。

しかし、

怒っている原因が簡単にはわからないときもあります。

そんなときは、

「どうしたの!?」

「何があったの!?」

おどろいている女性

と、あわてて対応しようとするのではなく、

「怒っている原因がわからないときもある。」

飲み物を飲んで安心する女性

と、1度、心の中で思うようにしましょう。

「原因のわからない怒りもある」と、心がまえをするだけで、

  • あせったり
  • イライラしたり
  • 悩んだり

することなく、落ちついて子どもの対応ができるようになります。

安全を確保する

ADHDの子どもがどうして怒っているのかわからないときは、子どもの安全を確保することがたいせつです。

 

ADHDの子どもが衝動的に怒り出して、そして、怒った原因もわからない場合は、怒ったりあばれたりしている子どもの近くにいる人や物などを遠ざけるようにして、安全の確保を優先にしましょう。

 

kokou
「私が出会ったADHDの子どもの例です。」
  • 怒ったときに手の届く場所にある物を取っては、いろいろなところに投げる
  • まわりに人がいれば、関係ない人に対しても感情をむき出しにして大きな声で相手が傷つくような言葉をつかう

 

このようなことがあるので、

衝動的に怒りだして、どうして怒っているのかわからないときのADHDの子どもには、二次的な被害が起きないように、子どものそばにいる人やまわりにある物を遠ざけて、まずは安全の確保をしましょう。

 

注意

子どもが急に怒りだして、

物を投げる

物をこわす

関係のない人を傷つける

などの行動をしたときは、

子どもが落ちついたあとに、一緒に片づけたり、傷つけた相手にあやまったりすることは必ずしましょう。

そうしなければ、

ADHDの子どもが避けられる原因になってしまいます。

見守りながら考える

ADHDの子どもがどうして怒っているのかわからないときは、子どもが怒っているあいだは、子どものことを見守りながら、どうして怒っているのかを考えることがたいせつです。

 

ADHDの子どもが感情をコントロールできずに怒っているときは、子どものことをあまり刺激しげきすることなく見守るようにしましょう。

 

そして、

適度てきどな距離をとって子どものことを見守りながら、子どもが「怒っている原因」について考えましょう。

 

注意

「もしかして原因はこれかな?」

と思っても、

口に出して子どもに言わないようにしましょう。

感情が不安定になっているADHDの子どもは、「話しかけられた!」と思うだけで、また怒ってあばれる可能性があります。

 

たいせつなことは、

子どもやまわりの安全を確認しつつ「子どもが落ちつくまで見守る」ことです。

 

そして、

子どもから話しかけてくれるまで待ちましょう。

 

怒っていたADHDの子どもが自分から話しかけてきて、

話せる状態まで子どもが落ちつくことができれば、

そのタイミングで「もしかして怒った原因はこれかな?」と聞くようにしましょう。

 

注意

ADHDの子どもが落ちついても「怒った原因」を言ってくれないときは、

  • 誰も傷つけていない
  • 物をこわしていない

そして、

子どもが安全だったなら、

無理やり怒った原因をハッキリさせようとはせずに、ママの中で「たぶん怒った理由はコレかな。」とだけ覚えておくようにしましょう。

 

ムリやり聞き出そうとすると、子どもはまたイライラして怒り出すことになるかもしれません。

 

そして、

ママもまたストレスを溜めて疲れることになってしまいます。

そうならないためにも、

たいせつなことは、安全を確保しながら見守ることを優先にしましょう。

クールダウンさせる

ADHDの子どもがどうして怒っているのかわからないときは、子どものことをクールダウンさせることがたいせつです。

 

怒っているADHDの子どもの安全をしっかりと確保できたら、「どうして怒ったのか」原因を見つけるためにも、子どものことをしっかりと落ちつかせるようにしましょう。

 

そのためにはクールダウンできる場所や物が必要です。

 

ADHDの子どもにとって「落ち着ける場所」を作ってあげることや、感情的になった気持ちを「やわらげてくれる物」があれば、子どもは落ちつくことができるようになります。

 

そして、

怒った原因についてもスムーズに話せるようになります。

 

そのためにも、

「落ち着ける場所」に移動したり「落ち着ける物」を持たせたりしながら、感情的に怒ったADHDの子どもを一気にクールダウンさせるようにしましょう。

 

持っていますか?

子どもが落ち着けるクールダウングッズを持っていますか?

こちらの記事では、1つはもっておくべきADHDの子どもにおすすめのクールダウングッズについて紹介しています。気になる方は見てください。

怒ったときの「きっかけ」をメモに残す【重要】

ADHDの子どもがどうして怒っているのかわからないときは、子どもが怒ったときの「きっかけ」をメモに残すことがたいせつです。

 

「メモ?」

考えるママ

ADHDの子どもが怒るきっかけはさまざまです。

しかし、

子どもが怒るときは、

  • イヤなことがあった
  • 納得がいかなかった
  • 気持ちが不安定になっていた
  • イライラしていた

など、何かしらの理由がハッキリとはしなくてもあるはずです。

 

ADHDの子どもは衝動的になると、カッとなって感情をコントロールできずに怒ってあばれだします。

 

そして、

落ち着きを取りもどしたときに、

  • 怒った理由を話してくれる子
  • どうやって言えばいいのかわからずに話してくれない子
  • 理由を聞くとまた怒り出す子

などさまざまです。

 

そのため、

ADHDの子どもが衝動的に怒り出したときには、

子どもが「怒った理由」や「その場の環境」「状況」など、わかることだけでもメモに残すようにして、

今後、同じような場面があったときに対策できるようにしましょう。

 

たとえば、

「1」まわりの音が気になって怒りだした

↓(メモに残す)

同じような場面で怒りだした

↓(メモを見て対策を考える)

ちがう場所に移動したりヘッドホンやイヤホンをつけたりして対策をする

 

「2」友達と遊んでいるときに遊び方がわからずに怒りだした

↓(メモに残す)

同じような場面になりそう

↓(メモを見て対策を考える)

友達と遊ぶときは事前にしっかりと遊び方やルールを教える

 

など、

子どもが怒るきっかけをメモに残しておけば、

「どうしたの!?」

「何で怒っているの?!」

おどろいている女性

と感情をコントロールできなくなっているADHDの子どもに聞くこともなく、怒り出す前に対策をすることができたり、すぐに対応したりできるようになります。

 

さらに、

子どもに関わる人にサッとメモを渡すだけで、子どものことをすぐに知ってもらえるようになるので、ADHDの子どもが急に怒りだしたりトラブルになったりすることなく生活ができるようになります。

 

これも大事!

ADHDの子どもが怒るきっかけはママだけが頑張ってメモに残すのではなく、子どもに関わる人にも協力してもらって、いろいろな場面で子どもが怒り出したきっかけをメモに残せるように協力してもらいましょう。

 

そうすることで、

子どもの情報を共有できるだけはなく、子ども自身が気持ちを安定させて生活しやすくなるので、急に怒ることも改善されます。

そして、

ママのストレスも解消されます。

 

習い事は利用していますか?

習い事を利用すれば、

子どもが得意になることを見つけたり、できることが増えたりするだけではなく、子どもの様子についても話が聞けます。

 

子どもが怒りだした場面があるときは、情報として教えてもらうことでメモに残すことができるようになります。

 

知っていますか?

ADHDの子どもにおすすめの習い事を知っていますか?

こちらの記事では、ADHDの子どもにおすすめの習い事を「学習系」「運動系」「文化系」に分けて15種類紹介しています。

気になる方は見てください。

『ADHDの子どもにおすすめの習い事「15選」。学習系・運動系・文化系ぜんぶあり!』の文字
ADHDの子どもにおすすめの習い事「15選」。学習系・運動系・文化系ぜんぶあり!

続きを見る

 

まとめ:5つの方法を実践することで、ADHDの子どもの「どうして怒っているのかわからない」が解決する

ハートと猫の影と「まとめ」の文字

ADHDの子どもが「どうして怒っているのかわからない」を解決するためには、

まず、ADHDの子どもには「原因がわからない怒り」がある理由について知ることがたいせつです。

それは、

感情をおさえられずに、怒りスイッチが入ると止められない

からです。

そんなADHDの子どもが怒っている原因がわかるようになって、うまく対応できるようになるためには、

5つの対応

  1. 「原因のわからない怒りがある」ことを理解する
  2. 安全を確保する
  3. 見守りながら考える
  4. クールダウンさせる
  5. 怒ったときの「きっかけ」をメモに残す【重要】

この5つの方法を意識して実践することで、

ADHDの子どもが急に怒りだしてもスムーズに対応できるようになります。

 

さらに、

子どもが急に怒り出しても、すぐに対応できるようになることで、心も体もドッと疲れていた日々がガラッと変わって、

今まで困っていた悩みがパッとなくなり、日々のストレスがスーッと軽くなります。

 

そのためにも、

できるだけ、そっと、気づかれないように、

子どもが気持ちよく次の行動に動けるように、サポートしましょう。

いつもなやんで、

いつも頑張っているあなたの少しでも役に立つ情報になったのなら嬉しいです。

ありがとうございました。

本日、紹介した記事リスト

「ADHDやグレーゾーンの子ども, 知らなきゃ後悔するデメリットあり!個別の療育や支援を受けさせるならリタリコジュニア!」の文字
ADHDやグレーゾーンの子どもに個別療育を受けさせるなら1番に考えるべきはリタリコジュニア。しかし、知らなきゃ後悔するデメリットあり!

続きを見る

[簡単!選ぶだけ!]ADHDの子ども,おすすめクールダウングッズ9選!」の文字
[簡単!選ぶだけ!]ADHDの子どもにおすすめのクールダウングッズ『9』選!(ランキングあり)

続きを見る

『ADHDの子どもにおすすめの習い事「15選」。学習系・運動系・文化系ぜんぶあり!』の文字
ADHDの子どもにおすすめの習い事「15選」。学習系・運動系・文化系ぜんぶあり!

続きを見る

  • この記事を書いた人
kokou

kokou

子どもが好きです。子育て、ADHD、発達障害についての専門家。 心理大学卒の元小学校教師、元障害児通所支援事業所勤務、そして、メンタルケア心理士。子ども「に」教えるのは得意にしてきたが、現在、子ども「を」育てる難しさをパパとして勉強&奮闘中。

-ADHD

© 2024 てんブログ Powered by AFFINGER5