たくさんの電球と1つ光る電球の写真と「ADHDの子どもの「やる気」を引き出す5つの方法。【きっかけ作りが重要】」の文字

ADHD

ADHDの子どもの「やる気」を引き出す5つの方法。【きっかけ作りが重要】

うちの子はADHDです。

ADHD傾向です。

グレーゾーンです。

  • いつもやる気がない…。
  • もっとやる気を出していろいろなことに挑戦してほしい…。
  • 子どものやる気を引き出すにはどうしたらいいのかしら…。

今回はこのような悩みを解決します。

 

子どもにはいろいろなことにチャレンジしたり、苦手なことでもイヤがらずにやる気を出してがんばったりしてほしいのに子どもがいつもやる気がなくて、

「どうしたらいいの…。」

悩んでいる女性

と悩んだり困ったりすることってありますよね。

そこで今回は、ADHDの子どもの「やる気」を引き出す5つの方法について紹介します。

さっそく知りたい方はこちら。

「ADHDの子どもの「やる気」を引き出す5つの方法」

 

今回の記事を読むことで、

  • ADHDの子どものやる気を引き出すことができるようになる

さらに、いろいろなことにやる気をもってチャレンジしたり、やらなければいけないことや苦手なことを先延ばしにすることなく「やる気」をもってがんばろうとしたりする子どもの姿を見ることで、今までの悩みがパッとなくなります。

 

なぜなら、私は子どもにかかわる仕事を10年以上経験してきました。

  • 元小学校教師(通常学級担任、特別支援学級担任をそれぞれ2年以上経験)
  • 元障害児通所支援事業所勤務(放課後等デイサービスで、未就学児から小学生までの発達障害の子どもの支援業務を2年以上経験)
  • 心理大学卒業のメンタルケア心理士(心理士資格取得のためにADHDの診断基準であるDSM-5を精神医科学基礎で学習。試験では満点。)

この経験を通して、たくさんの子どもを見てきました。

やる気がなくて元気のない子

苦手なことはやろうしない子

はじめてのことは「やる気」を出して挑戦することができない子

いつも自信がなさそうにする子

そして、そのような子どものお母さんから、

「子どもはいつもやる気がありません。もっとやる気をもってほしいです。どうしたらいいですか?」

白旗を上げて困っている女性

と相談を受けて、その子の個性や特徴を考えながらアドバイスをしてきたからです。

今回の支援方法は、ADHDの子どものやる気を引き出すためには、どうやって支援したらいいのか考えて、なやむお母さんにアドバイスして、すぐにつかえて効果のあった方法を提案しています。

 

知らないと今より苦労します!

大丈夫ですか?

子どもは授業でみんなについていけていますか?ちょっとでも心配なら後悔する前にこちらの記事を見たほうがいいかと思います。

≫【成長速度が違う!】ADHDの小学生が授業でみんなについていけるようになる習い事5選!

ADHDの子どもが「やる気」になれない理由

パイプの上にハートのおもちゃと「「やる気」になれない理由」の文字

ADHDの子どもが「やる気」になれない理由がこちらです。

理由

  • 自分の気持ちを表現できない
  • 自分に自信がもてない

ADHDの子どもは自分の気持ちをうまく言葉で表現することが苦手です。

そして、

自分に自信が持てずにやる気になれないことがよくあります。

 

たとえば、

「例1」

「△△するのイヤだな…。」

どんより沈んだ表情の男の子

「イヤだ」という気持ちをうまく表現できずに我慢する。

イヤだという気持ちを我慢しながら△△をする。

「やっぱり楽しくない…。イヤだ…。」

しくしく涙を流す男の子

 

  • 楽しくない
  • イヤだ
  • やりたくない

など、マイナスの気持ちばかりになってしまうので、子どもはやる気がなくなってしまいます。

 

「例2」

「勉強がむずかしくてわからない…。」

勉強がわからなくて困る男の子

「イヤだな。」

「勉強がわからない」「イヤだ」という気持ちをうまく表現できずに我慢する。

イヤだという気持ちを我慢しながら勉強をする。

「わからない…。できない…。イヤだなぁ…。」

しくしく涙を流す男の子

 

  • むずかしい
  • わからない
  • イヤだ

など、マイナスの気持ちばかりになってしまうので、子どもはやる気がなくなってしまいます。

 

ADHDの子どもは「自分の気持ちをうまく表現できない」ことを、

いろいろな場面で経験することで、

  • 「がんばってもできない。」
  • 「どうせやってもわからない。」
  • 「ぼくはダメだ…。」
  • 「わたしは何をやってもダメだ…。」

と、自分に自信を持つことができなくなってしまいます。

そして、

いろいろなことに対して「やる気」をもって

  • 挑戦しよう
  • がんばろう

と思えなくなってしまいます。

これが、ADHDの子どもが「やる気」になれない理由です。

つぎの項目では、そんなADHDの子どものやる気を引き出す方法について紹介します。

 ADHDの子どもの「やる気」を引き出す5つの方法

電球のキャラクターと「「やる気」を引き出す5つの方法」の文字 ADHDの子どもの「やる気」を引き出す5つの方法がこちらです。

1つずつ説明します。

「すき」を見つけられるようにする

ADHDの子どもの「やる気」を引き出すためには、

子どもが

  • 「たのしい♪」
  • 「もっとやりたい♪」
  • 「ぼく(私)でもできた♪」

と思えるような、

子どもにとっての「すき」を見つけられるようにサポートしてあげることがたいせつです。

 

「どうやって子どもの『すき』を見つけてサポートすればいいの?」

考えるママ

すきなことや興味があることなどに対して、うまく言葉で表現できないADHDの子どもには、

ママが子どもの行動を見ながら、

子どもが楽しそうにしていることを言葉にして表現してあげることがたいせつです。

 

たとえば、

「○○ちゃんは△△がすきだね♪」

「△△がすきならこっちもすきかな?」

にっこり笑う女性

などと、

子どもが「すき」だと感じていることや興味をもちそうなことを、言葉にして表現してあげるようにしましょう。

 

ママの言葉を聞いて、

「ぼくはこれがすき♪」

にっこり笑う男の子

「わたしはこれがすき♪」

とても嬉しそうな女の子

と子どもは思えるようになります。

 

そして、

ADHDの子どもは好きなことや興味のあることには、

やる気をもって夢中になりながら取り組むことができるので、

ADHDの子どもは自然と、すきなことが得意になって自信をもてるようになるので、

「やる気」を引き出せるようになります。

やる気になれる「きっかけ」を用意する

ADHDの子どものやる気を引き出すためには、子どもがやる気になれる「きっかけ」を用意してあげることがたいせつです。

 

「どうやってやる気になれるきっかけを用意するの?」

考えるママ

たとえば、

「学校がイヤだ…。」

どんより沈んだ表情の男の子

「○○ちゃんのすきな勉強はなに?」

話す女性

「国語♪」

「きらいな勉強はなに?」

「さんすう。」

「そっか♪それなら、国語の授業はいつも楽しくがんばれるね♪」

にっこり笑う女性

「うん♪」

「明日の国語は何をするのか楽しみだね♪」

「うん♪」

にっこり笑う男の子

このように、

「国語の勉強は楽しい♪」という、子どものすきなことについての内容を意識した話し方をすることがたいせつです。

 

自分のすきなことを声に出して言うことで、

ADHDの子どもは「楽しくない」と考えて

やる気をもてなかった学校生活でも「すきなこともある」と思えるようになります。

 

このように、

子どもが「やる気になれない」ことがあっても、

会話の中で子どもが「楽しい」と思えることを見つけて言葉にしてあげることで、

ADHDの子どもがやる気になれる「きっかけ」を用意することができるようになります。

 

やる気スイッチを自分で押せるようにする

ADHDの子どものやる気を引き出すためには、子どもが「やる気スイッチを自分で押せる」ようにすることがたいせつです。

 

「どうやってやる気スイッチを子どもは自分で押せるようになるの?」

考えるママ

やる気をもてないADHDの子どもにとって、

家でも、学校でも、ずっとがんばり続けることはとても大変なことです。

 

そのため、

ムリやりがんばらせてしまうと、

  • 楽しくない
  • イヤだ
  • やりたくない
  • できない

などのマイナスの気持ちばかりが強くなってしまい、

ADHDの子どもは、

ますますやる気が出なくなってしまいます。

 

そうならないためにも、

ADHDの子どもにとっての「やる気」のオンとオフをハッキリさせることがたいせつです。

 

「やる気」のオンとオフがハッキリしていれば、ADHDの子どもは自分でやる気スイッチを入れられるようになります。

 

たとえば、

「○○ちゃん、今日も学校を楽しんで来てね。」

話す女性

「はーい。」

にっこり笑う男の子

「授業で先生の話をしっかり聞いて、かしこくなってきてね。」

「・・・。」

汗を2つ流す男の子

 

これでは、

子どもにとってやる気のオンとオフがハッキリしないので、

授業でずっとがんばり続けなければいけなくなって疲れてしまいます。

または、

やる気になれずに学校へ行くことになって、

「楽しくない…。」

どんより沈んだ表情の男の子

とマイナスの気持ちが強くなってしまいます。

 

そうならないためにも、

「○○ちゃん、今日は国語の勉強はあるのかな?」

話す女性

「あるよ。」

「それなら、国語でどんなことを勉強したのかママにおしえてね♪」

「わかった♪」

にっこり笑う男の子

 

このような声かけをしてあげることで、

ADHDの子どもは、

「今日は国語の勉強だけでもがんばろう♪」

ガッツポーズの男の子

と思えるので、

国語の時間になると自分でやる気スイッチを入れることができるようになります。

 

1日の中で子どもにやる気スイッチを自分で押せるような場面を用意してあげることをくり返すことで、

子どもはやる気のオンとオフが上手にできるようになって

「やる気になってがんばれる時間」を長くすることができるようになります。

先延ばしをやめさせる

ADHDの子どもの「やる気」を引き出すためには、

子どもがいつでも

  • がんばるぞ!
  • そろそろ始めなきゃ!
  • 今日もすぐに終わらせよう!

と思えるようにすることがたいせつです。

 

そのためには、

子どもが先延ばしにせずにやらなければいけないことをできるようになることがたいせつです。

 

ADHDの子どもは自分がやりたくないことやイヤなこと、

キライなことに対してはどうしてもやる気になれずに先延ばしにしようとしてしまいます。

 

そのため、

ADHDの子どもが先延ばしにするくせがあるならば、

できるだけ早く対策をして、

子どもがイヤなことでも先延ばしにすることなく

「やる気スイッチ」を押して頑張れるようにサポートしてあげるようにしましょう。

 

参考

ADHDの子どものやる気を引き出すためにも、子どもが先延ばしにする癖を改善する方法がこちらです。

改善方法

  • 先延ばしにすることを見つけてサポートする
  • 達成できるように計画を立てる
  • スモールステップでほめる

この3つの方法を意識することで、

ADHDの子どもが先延ばしをすることなく、

苦手なことやイヤなことにも「やる気」をもって取り組めるようになります。

もっと詳しく、先延ばしを改善する方法が知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

 

得意を「ほめてもらえる場面」をつくる

ADHDの子どもの「やる気」を引き出すためには、子どもが得意なことを見つけて、得意なことをいろいろな人からたくさんめてもらえるような場面や環境をつくることがたいせつです。

 

ADHDの子どもは素直です。

ほめられれば褒められるだけ「やる気」になって頑張ることができます。

 

さらに、

自分がすきなことは、ほかの子以上に集中して夢中になって努力することができるので、どんどん得意になります。

そして、

ますます褒められる機会が増えるようになります。

 

たとえば、

△△が得意な場合

「○○ちゃんは△△がとっても上手ですごいね♪」

にっこり笑う女性

やる気アップ♪

 

先生

「○○ちゃんは△△が得意だからみんなのお手本になってくれる?」

やる気アップ♪

 

ともだち

「△△があんなに上手で○○ちゃんはすごい!」

やる気アップ♪

 

ママ友

「うちの子も○○ちゃんみたいに△△ができたらな~。」

やる気アップ♪

 

習い事の先生

「すごいね♪できることが増えたね♪」

やる気アップ♪

 

このように、

子どもに得意なことがあれば、

いろいろな場面で子どもがほめられるようになります。

そして、

どんどん「やる気」を高めて行動できるようになります。

 

ADHDの子どものやる気を引き出すためにも、

  • 子どもが好きになって夢中になれること
  • 得意なこと

を見つけてあげて、

たくさんほめられるようにサポートしてあげましょう。

 

まだ間に合います

「うちの子は得意なことがない…。」

と悩むあなたは、

今からでも間に合うので、

子どもにあった得意なことや好きなことを見つけられるように、

習い事を始める(または体験させる)ことをおすすめします。

 

ADHDの子どもにおすすめの習い事について知りたい方はこちらの記事が参考になるので、気になる方は見てください。

『ADHDの子どもにおすすめの習い事「15選」。学習系・運動系・文化系ぜんぶあり!』の文字
ADHDの子どもにおすすめの習い事「15選」。学習系・運動系・文化系ぜんぶあり!

続きを見る

 

まとめ:5つの方法を実践することで、ADHDの子どものやる気を引き出すことができるようになる

車のおもちゃと「まとめ」の文字

ADHDの子どものやる気を引き出すためには、

まず、ADHDの子どもが「やる気」になれない理由について知ることがたいせつです。

それは、

  • 自分の気持ちを表現できない
  • 自分に自信がもてない

からです。

そんなADHDの子どもが、

いろいろなことにやる気をもって頑張ったり挑戦したりすることができるようになるためには、

支援方法

  1. 「すき」を見つけられるようにする
  2. やる気になれる「きっかけ」を用意する
  3. やる気スイッチを自分で押せるようにする
  4. 先延ばしをやめさせる
  5. 得意を「ほめてもらえる場面」をつくる

この5つの方法を意識して実践することで、

ADHDの子どものやる気を引き出すことができるようになります。

さらに、

いろいろなことにやる気をもってチャレンジしたり、

やらなければいけないことや苦手なことを先延ばしにすることなく「やる気」をもってがんばろうとしたりする子どもの姿を見ることで、

今まで困っていた悩みがパッとなくなり、日々のストレスがスーッと軽くなります。

 

そのためにも、

できるだけ、そっと、気づかれないように、

子どもが気持ちよく次の行動に動けるように、サポートしましょう。

いつもなやんで、

いつも頑張っているあなたの少しでも役に立つ情報になったのなら嬉しいです。

ありがとうございました。

本日、紹介した記事リスト

「ADHDやグレーゾーンの子ども, 知らなきゃ後悔するデメリットあり!個別の療育や支援を受けさせるならリタリコジュニア!」の文字
ADHDやグレーゾーンの子どもに個別療育を受けさせるなら1番に考えるべきはリタリコジュニア。しかし、知らなきゃ後悔するデメリットあり!

続きを見る

「1枚の羽根」と記事タイトル「【先延ばしをやめさせる!】ADHDの子どもにできる3つの改善方法。」
【先延ばしをやめさせる!】ADHDの子どもにできる3つの改善方法。

続きを見る

『ADHDの子どもにおすすめの習い事「15選」。学習系・運動系・文化系ぜんぶあり!』の文字
ADHDの子どもにおすすめの習い事「15選」。学習系・運動系・文化系ぜんぶあり!

続きを見る

  • この記事を書いた人
kokou

kokou

子どもが好きです。子育て、ADHD、発達障害についての専門家。 心理大学卒の元小学校教師、元障害児通所支援事業所勤務、そして、メンタルケア心理士。子ども「に」教えるのは得意にしてきたが、現在、子ども「を」育てる難しさをパパとして勉強&奮闘中。

-ADHD

© 2024 てんブログ Powered by AFFINGER5