子どもが楽しめる遊び方を徹底紹介!画像多数あり!「こぶたのおんぶレース」商品レビューと発達障害やグレーゾーンの子どもにオススメな遊び方付き!

ボードゲーム

「こぶたのおんぶレース」で子どもが楽しめる遊び方を徹底紹介!|商品レビューと発達障害やグレーゾーンの子どもにオススメな遊び方付き!

当ページはプロモーションが含まれています。

悩み

  • 「こぶたのおんぶレース」ってどんなボードゲームかな?
  • 「こぶたのおんぶレース」が発達障害やグレーゾーンの子どもにおすすめって本当かな?
  • 「こぶたのおんぶレース」の遊び方や注意点について知りたい。
  • 児童発達支援や放課後等デイサービスを利用している子どもに「こぶたのおんぶレース」はオススメかな…。
  • 発達障害やグレーゾーンの子どもが「こぶたのおんぶレース」を楽しく遊べる方法や注意点について知りたい。

今回はこのような疑問や悩みを「複数の画像」と「詳しい商品レビュー」付きで解決します。

 

私が持っている「こぶたのおんぶレース」がこちら。

【こぶたのおんぶレース】1

 

本記事の執筆者情報

私は子どもにかかわる仕事を10年以上経験してきました。

  • 元小学校教師(通常学級担任、特別支援学級担任をそれぞれ2年以上経験)
  • 元障害児通所支援事業所勤務(放課後等デイサービスで、未就学児から小学生までの発達障害の子どもの支援業務を2年以上経験)
  • 心理大学卒業のメンタルケア心理士(心理士資格取得のためにADHDの診断基準であるDSM-5を精神医科学基礎で学習。試験では満点。)

この経験を通して、たくさんの子どもを見てきました。

 

さっそく結論

「こぶたのおんぶレース」は見た目から子どもの興味を引きつけ最初から最後までみんなで仲良く楽しめるボードゲームです。

 

迷うなら買わないと後悔するタイプの人がこちらです。

  • 子どもが「幼児」~「小学生」
  • みんなで盛り上がりながら楽しめるボードゲームがほしい
  • 順番やルールを守れるようになるボードゲームがほしい
  • 子どもが興味をもって夢中になれるようなボードゲームがほしい
  • 複雑なルールを理解することが苦手な子どもでも楽しめるボードゲームがほしい

上記の項目に1つでも当てはまったあなたは「こぶたのおんぶレース」を迷うなら買ったほうがいいかと思います。ちなみに、私が放課後等デイサービスで勤務していたときも「こぶたのおんぶレース」はありました。それだけ、発達障害やグレーゾーンの子どもにとって遊ばせる価値のある商品だということです。

 

 

今回の記事を読むことで、「こぶたのおんぶレース」を発達障害やグレーゾーンの子どもが楽しめる遊び方がわかるようになります。さらに、「複数の画像」と「詳しい商品レビュー」を見ることで、失敗することなく納得して購入することができるようになります。

「こぶたのおんぶレース」とは

「こぶたのおんぶレース」とは、かんたんに説明すると、見た目から子どもの興味を引きつけ最初から最後までみんなで仲良く楽しめるボードゲームです。

 

「こぶたのおんぶレース」の基本情報

おすすめプレイ人数 2人以上
対象年齢 3歳以上
プレイ時間の目安 約15分
サイズ 縦「18」㎝、横「11」㎝、高さ「7.3」㎝
kokou
「サイズの大きさ比較はこんな感じです。」

【こぶたのおんぶレース】2

 

箱の中には、

  • 説明書
  • こぶたコマ(7個)
  • 木製ディスク(7個)
  • レースコース(8枚)
  • さいころ
  • 鼻シール(7枚)

【こぶたのおんぶレース】3

 

「こぶたのおんぶレース」の遊び方

準備

描かれているコースが繋がるように8枚のレースコースを並べて1本の連続したコースを作る。

【こぶたのおんぶレース】4

 

好きな色の「こぶたコマ」と「木製ディスク」を取る。(木製ディスクは鼻のマークを表にして手元に置きます。)

 

レースのスタート地点とゴール地点を決める。

【こぶたのおんぶレース】6

 

レースのスタート地点に「こぶたコマ」を置く。

【こぶたのおんぶレース】7

 

サイコロを振る順番を決める。

 

遊び方

順番が1番の人からサイコロを振ります。サイコロにはプラスのマークがあります。サイコロのプラスが出るともう1度降ることができます。

【こぶたのおんぶレース】8

 

出た数字の数だけ自分のこぶたを前へ進めます。道の茶色が濃い場所がこぶたの止まるマスです。横に目印としてどんぐりが落ちています。

【こぶたのおんぶレース】9

【こぶたのおんぶレース】9,1

 

自分のこぶたを進めると他のこぶたがいるマスに止まることがあります。そうすると、そのまま、すでにいるこぶたの上に乗ることができます。

【こぶたのおんぶレース】10

 

下のこぶたが前へ進むときに一緒におんぶしたまま運んでもらえます。

【こぶたのおんぶレース】11

【こぶたのおんぶレース】11,1

 

自分のこぶたを進め終わったら次の人に順番を変わります。

 

プレイ中に1人1回だけコースを延長できます。自分の番のときにコースの最初の1枚を取ってコースの最後につなげます。コースを延長した人は自分の「木製ディスク」を裏返します。

【こぶたのおんぶレース】12

【こぶたのおんぶレース】12,1

 

最初にゴールへ到着した人の勝ちです。

 

補足

ゴールにはぴったりと止まる必要はありません。何マス分通り過ぎてもOKです。また、他のこぶたをおんぶしてゴールした場合は上に乗っていたこぶたを使っていた人も同時に勝ちです。

 

これが「こぶたのおんぶレース」の遊び方かんたん説明です。なんとなくルールがわかって、画像を見て「楽しそう」「子どもが喜びそう」と思って、小学生以下の子どもに遊ばせようと考えているあなたは「こぶたのおんぶレース」を子どもに遊ばせて損はないと思います。

 

 

発達障害やグレーゾーンの子どもに「こぶたのおんぶレース」がオススメの理由

「こぶたのおんぶレース」は発達障害やグレーゾーンの子どもが楽しく参加してくれるボードゲームです。また、見た目から子どもの興味を引きつけ最初から最後までみんなで仲良く楽しめるボードゲームです。

 

私が勤務していた放課後等デイサービスでは「こぶたのおんぶレース」をするときの子どもたちはいつも楽しそうに参加してくれたことを今でも覚えています。

 

「こぶたのおんぶレース」はシンプルで見た目がよく子どもの興味関心を惹きつけながら遊ばせることができます。また、ルールも簡単でわかりやすいので、ルールを理解することが苦手な発達障害やグレーゾーンの子どもにとってもおすすめのボードゲームです。

 

「こぶたのおんぶレース」は毎回コースを変えることができるので、いつも新鮮な楽しい気持ちで子どもたちは遊ぶことができます。

 

他のこぶたに乗って連れてってもらえることや、サイコロの目で「+」が出れば連続で何度もサイコロを振ることができるので、子どもが最後まで集中して楽しみながらみんなで仲良く遊ぶことができるところも「こぶたのおんぶレース」が発達障害やグレーゾーンの子どもにおすすめのポイントです。

 

「こぶたのおんぶレース」には運の要素もあるので誰でも楽しむことができます。「もう勝てない。」と諦めそうになったときも他のこぶたに乗って連れてってもらうことができたり、サイコロの目で「+」が出てどんどん進んで巻き返せたりすることもできるので、すぐに諦めるような子どもにとってもおすすめのボードゲームです。

 

相手のこぶたに乗る感覚と連続でサイコロが振れる感覚は「こぶたのおんぶレース」で遊ばないと味わえない魅力的な感覚です。

 

これが、発達障害やグレーゾーンの子どもに「こぶたのおんぶレース」がオススメの理由です。ちょっとでも「遊ばせてもいいかも」と思ったのであればこちらから選んで詳しい情報を見てください。

 

 

「こぶたのおんぶレース」の商品レビュー

「こぶたのおんぶレース」の商品レビューとして、実際に私が子どもたちと遊んだときの感想と、遊んでわかった注意点について紹介します。

 

「こぶたのおんぶレース」で子どもたちと遊んだ感想

「こぶたのおんぶレース」で子どもたちと遊んだ感想がこちらです。

  • すぐに始められる
  • 準備が簡単でワクワクする
  • 運の要素がある
  • 最後まで楽しく遊んでくれる
  • 備品がなくなると困りそう
  • 毎回、結果や内容が変わって飽きない
  • 何度も「遊びたい」とリクエストされる

 

「こぶたのおんぶレース」は見た目から子どもたちの興味を惹きつけられます。準備にはちょっと時間がかかりますが(それでも1分ほど)、準備をしているときから子どもたちが楽しめるのでとてもいいと思いました。

「今日はこんなコースにする?」

【こぶたのおんぶレース】13

「このコースは楽しそう。」

【こぶたのおんぶレース】13,1

「このコースは初めてかも!」

【こぶたのおんぶレース】13,2

などと、みんなと仲良くコミュニケーションを取りながら準備ができるので、準備段階から子どもに「楽しい」と思わせられる魅力的なボードゲームです。

kokou
「3歳の子どもでも楽しくコース作りをすることができていました。」

 

「こぶたのおんぶレース」は見た目や絵がかわいいので子どもたちに興味を持たせられます。しかし、コマの位置が土なので、子どもによってはわかりにくいかなと思いました。しかし、1回遊べばすぐに理解してくれました。

kokou
「コースだけではなくサイコロもひとくふうされているので楽しいです。」

 

「こぶたのおんぶレース」は毎回コースが変わるのでスタートとゴールの位置をわかりやすくしたほうが発達障害やグレーゾーンの子どもにとっては遊びやすくなります。

 

相手のこぶたに乗って進むこともできるので、子どもたちはサイコロを振ってどれだけ進めるかワクワクしたり、誰かのこぶたに乗れないかドキドキしたりしながら夢中で楽しく遊んでくれました。しかし、サイコロもこぶたもオリジナリティがあるので、無くなると代替品を用意することが難しいかなと思いました。

kokou
「私は、サイコロを振る用のスペース(箱)を用意して遊ぶようにしました。」
kokou
「あと、コースは途中で道が増えるので机の上だと増やしたコースが落ちないように気をつけたほうがいいです。」

 

コースも変われば遊びの内容も変わって子どもたちは毎回、夢中になって遊んでくれます。サイコロの「+」が連続で出てグングン進むことができる子どもがいたり、相手のこぶたに乗せてもらってドンドン進む子がいたり、負けそうな場面でサイコロの「+」を出して一気に巻き返したりする子がいたりなど、毎回、結果や内容が変わって子どもたちは飽きずに夢中で遊んでくれます。そして、何度も「遊びたい!」とリクエストされる代表的なボードゲームです。

 

以上が、私が「こぶたのおんぶレース」で子どもたちと遊んだ感想です。ちょっとでも「子どもが楽しめそう」と思ったならばこちらから選んで見てください。

 

 

「こぶたのおんぶレース」で子どもたちと遊ぶときの注意点

「こぶたのおんぶレース」で子どもたちと遊ぶときの注意点がこちらです。

注意ポイント

順番を間違えないようにする

「こぶたのおんぶレース」は子どもたちが楽しく最後まで遊べるボードゲームですが、順番が「今、誰なのか」子どもが戸惑うことがあります。

 

なぜなら、「こぶたのおんぶレース」は普通のすごろくとは違って、サイコロを1回振ったら終わりではなく、「+」が出ると何度もサイコロを転がすことができるので同じ人が何回もサイコロを振ることで順番がわからなくなることがあるからです。

 

また、サイコロを振った子どもが「+」を出すたびにすぐやろうとすることで、みんながサイコロの目を確認することなく連続でやろうとして、

「順番がちがう!」

「本当!?」

などとトラブルに発展したこともあったので気をつけたほうがいいかと思います。

 

私はトラブルにならないように、「サイコロを振ったらサイコロを触るまえにこぶたを動かす」ことを徹底しながら、さらに、進行役をつけてトラブルにならないように配慮しました。

 

「こぶたのおんぶレース」を発達障害やグレーゾーンの子どもが楽しめる遊び方

「こぶたのおんぶレース」を発達障害やグレーゾーンの子どもが楽しめる遊び方を2つ紹介します。「こぶたのおんぶレース」は簡単なルールなのでふつうに遊んでも十分に子どもたちは楽しめますが、私が実際に遊んだときに、

  • 子どものたちの実態
  • メンバー構成
  • 所要時間

などを考えて、子どもたちが楽しめるようにアレンジした方法がこちらです。

アレンジした遊び方

  • オリジナルマス
  • 順位指定ゴール

 

オリジナルマス

「こぶたのおんぶレース」は普通のすごろくとはちがい、相手のこぶたに乗って進んだり、サイコロの「+」が出て何度もサイコロを振ったりしながらゴールを目指すので、普通のすごろくのようにマスに何か特別な指令が書いてあるわけではありません。そのため、あえてマスに指令をつけることで子どもの遊びに幅を増やすことができます。私が実際に取り入れていたマスの指令は、「1回休み」「○マス戻る」です。

 

「こぶたのおんぶレース」はサイコロの「+」が出れば何度もサイコロを振れるので運が良ければすぐにゴールして終わることもあります。そのため、「1回休み」「○マス戻る」があることで子どもたちは長く遊ぶことができるようになります。

kokou
「こぶたを乗せたまま『○マス戻る』が出ると場が盛り上がりますよ。」

オリジナルのマスを作るときはマスキングテープを貼ると取り外しもかんたんにできるのでおすすめです。

 

順位指定ゴール

1番にゴールするのではなく、3番、4番など「指定された順番でゴールした人が勝ち」のルールで遊びます。

 

順位指定をすることでゴール付近になるとサイコロの「+」が出るように祈りながらサイコロをふる子や出ないように祈りながらふる子、相手のこぶたに乗って先へ連れて行ってもらえるように願う子、連れていかれないように願う子などいろいろな子どもの気持ちが重なって場が盛り上がります。

 

まとめ:「こぶたのおんぶレース」は発達障害やグレーゾーンの子どもにおすすめのボードゲーム

今回は、「こぶたのおんぶレース」で子どもが楽しめる遊び方について、「複数の画像」と「詳しい商品レビュー」付きで紹介しました。

 

「こぶたのおんぶレース」は見た目から子どもの興味を引きつけ最初から最後までみんなで仲良く楽しめるボードゲームです。

迷うなら買わないと後悔するタイプの人がこちら。

  • 子どもが「幼児」~「小学生」
  • みんなで盛り上がりながら楽しめるボードゲームがほしい
  • 順番やルールを守れるようになるボードゲームがほしい
  • 子どもが興味をもって夢中になれるようなボードゲームがほしい
  • 複雑なルールを理解することが苦手な子どもでも楽しめるボードゲームがほしい

上記の項目に1つでも当てはまったあなたは「こぶたのおんぶレース」を迷うなら買ったほうがいいかと思います。私が放課後等デイサービスで勤務していたときも「こぶたのおんぶレース」はありました。それだけ、発達障害やグレーゾーンの子どもにとって遊ばせる価値のある商品だということです。

 

 

「こぶたのおんぶレース」の基本情報についてもう1度知りたい方はこちら→「『こぶたのおんぶレース』とは」

 

発達障害やグレーゾーンの子どもに「こぶたのおんぶレース」がオススメの理由がこちらです。

  • 私が放課後等デイサービスで勤務していたときも「こぶたのおんぶレース」があったこと
  • 幅広い年代の子どもたちがいっしょに遊べること
  • 準備もルールも簡単なこと
  • みんなで盛り上がること
  • 見た目から子どもの興味を惹きつけられること
  • 子どもが最後まで集中して楽しめること
  • 運の要素もあってどんな子どもでも楽しめること

 

実際に私が子どもたちと「こぶたのおんぶレース」で遊んだ感想がこちらです。

  • すぐに始められる
  • 準備が簡単でワクワクする
  • 運の要素がある
  • 最後まで楽しく遊んでくれる
  • 備品がなくなると困りそう
  • 毎回、結果や内容が変わって飽きない
  • 何度も「遊びたい」とリクエストされる

 

遊んでわかった「こぶたのおんぶレース」で子どもたちと遊ぶときの注意点がこちらです。

注意ポイント

順番を間違えないようにする

 

実際に遊んだ感想についてもう1度詳しく知りたい方はこちら→「『こぶたのおんぶレース』の商品レビュー」

 

「こぶたのおんぶレース」を発達障害やグレーゾーンの子どもが楽しめる遊び方がこちらです。

アレンジした遊び方

  • オリジナルマス
  • 順位指定ゴール

アレンジした遊び方についてもう1度詳しく知りたい方はこちら→「遊び方のアレンジ方法」

 

何度も言いますが、「こぶたのおんぶレース」はルールが簡単で最初から最後まで子どもたちが笑って楽しめるボードゲームです。そして、発達障害やグレーゾーンの子どもが楽しめるオススメのボードゲームです。

 

悩むなら後悔しないためにも購入したほうがいいかと思います。

 

  • この記事を書いた人
kokou

kokou

子どもが好きです。子育て、ADHD、発達障害についての専門家。 心理大学卒の元小学校教師、元障害児通所支援事業所勤務、そして、メンタルケア心理士。子ども「に」教えるのは得意にしてきたが、現在、子ども「を」育てる難しさをパパとして勉強&奮闘中。

-ボードゲーム

© 2024 てんブログ Powered by AFFINGER5