子どもが楽しめる遊び方を徹底紹介!画像多数あり!「きらめく財宝」商品レビューと発達障害やグレーゾーンの子どもにオススメな遊び方付き!

ボードゲーム

「きらめく財宝」で子どもが楽しめる遊び方を徹底紹介!|商品レビューと発達障害やグレーゾーンの子どもにオススメな遊び方付き!

当ページはプロモーションが含まれています。

悩み

  • 「きらめく財宝」ってどんなボードゲームかな?
  • 「きらめく財宝」が発達障害やグレーゾーンの子どもにおすすめって本当かな?
  • 「きらめく財宝」の遊び方や注意点について知りたい。
  • 児童発達支援や放課後等デイサービスを利用している子どもに「きらめく財宝」はオススメかな…。
  • 発達障害やグレーゾーンの子どもが「きらめく財宝」を楽しく遊べる方法や注意点について知りたい。

今回はこのような疑問や悩みを「複数の画像」と「詳しい商品レビュー」付きで解決します。

 

私が持っている「きらめく財宝」がこちら。

【きらめく財宝】1

 

本記事の執筆者情報

私は子どもにかかわる仕事を10年以上経験してきました。

  • 元小学校教師(通常学級担任、特別支援学級担任をそれぞれ2年以上経験)
  • 元障害児通所支援事業所勤務(放課後等デイサービスで、未就学児から小学生までの発達障害の子どもの支援業務を2年以上経験)
  • 心理大学卒業のメンタルケア心理士(心理士資格取得のためにADHDの診断基準であるDSM-5を精神医科学基礎で学習。試験では満点。)

この経験を通して、たくさんの子どもを見てきました。

 

さっそく結論

「きらめく財宝」は、見た目から子どもの興味を惹きつけて最後まで結果がわからない楽しいボードゲームです。

 

迷うなら買わないと後悔するタイプの人がこちらです。

  • 子どもが幼児から小学生
  • みんなで盛り上がりながら楽しめるボードゲームがほしい
  • ルールや順番を守れるようになるボードゲームがほしい
  • 集中力と思考力を身につけられるようなボードゲームがほしい
  • 子どもが喜んで何度も遊びたがるボードゲームがほしい

上記の項目に1つでも当てはまったあなたは「きらめく財宝」を迷うなら買ったほうがいいかと思います。ちなみに、私が放課後等デイサービス(児童発達支援も同時運営)で勤務していたときも「きらめく財宝」はありました。それだけ、発達障害やグレーゾーンの子どもにとって遊ばせる価値のある商品だということです。

 

今回の記事を読むことで、「きらめく財宝」を発達障害やグレーゾーンの子どもが楽しめる遊び方がわかるようになります。さらに、「複数の画像」と「詳しい商品レビュー」を見ることで、失敗することなく納得して購入することができるようになります。

「きらめく財宝」とは

「きらめく財宝」とは、かんたんに説明すると、見た目から子どもの興味を惹きつけて最後まで結果がわからない楽しいボードゲームです。

 

「きらめく財宝」の基本情報

おすすめプレイ人数 2人以上
対象年齢 5歳以上(3歳も可)
プレイ時間の目安 約10分
サイズ 縦「22.5」㎝、横「22.5」㎝、高さ「5」㎝
kokou
「サイズの大きさ比較はこんな感じです。」

【きらめく財宝】2

 

箱の中には、

  • ちびドラゴン(4体)
  • 宝石90個(5色が各18個)
  • 氷のリング(9個)
  • 氷塊タイル
  • パパドラゴン
  • 宝石タイル(5枚)
  • ゲームボード
  • 下箱と4枚の仕切り(1セット)
  • 説明書

【きらめく財宝】3

 

「きらめく財宝」の遊び方

準備

ゲームを始める前に空の下箱をテーブルの中央に置いて、仕切りを4枚とも差し込み、下箱が9マスに分かれるようにします。

【きらめく財宝】4

 

下箱の上にゲームボードを乗せます。

【きらめく財宝】5

 

氷塊タイルをゲームボードの中心に描かれた円の上に置きます。

【きらめく財宝】6

 

各自で好きなちびドラゴンを選んだらゲームボードの4隅に差し込みます。もし4人未満で遊ぶ場合でも余ったちびドラゴンは空いた四隅に差し込みます。

【きらめく財宝】7

 

2人また4人で遊ぶなら氷塊タイルの上に氷のリングを8個積み上げて、氷の柱を作ります。もし3人で遊ぶなら氷のリングを9個すべて積み上げます。パパドラゴンと宝石タイルは箱のそばに置きます。

【きらめく財宝】8

 

リングでできた氷の柱の中にそっと宝石を入れます。

【きらめく財宝】9

 

どうしても氷の柱に入りきらなかった宝石があったらゲームボードの穴に落とします。

 

遊び方

順番を決めて、1番の人がパパドラゴンの役になります。その後は順番が時計回りの順に回っていきます。

【きらめく財宝】10

 

各自で宝石タイルを見て、どれが落ちそうかを考えて選びます。

【きらめく財宝】11

 

次にパパドラゴン役の人が1番上のリングを手で持って取ります。

【きらめく財宝】12

 

その時に宝石がこぼれ落ちてくるはずです。宝石がゲームボードの穴の中に落ちてしまうこともあります。

【きらめく財宝】13

 

パパドラゴン役から順番に落ちた宝石を手元の宝石タイルの色を確認して、タイルと同じ色の宝石がゲームボード上に落ちていればそれらを全てもらいます。時計回りの順番に1人ずつ自分の宝石タイルと同じ色の宝石をもらって自分の洞窟に入れていきます。

【きらめく財宝】14

 

全員が宝石をもらい終えたところで、まだゲームボード上に宝石が残っていれば全てパパドラゴンの洞窟の穴に落とします。

【きらめく財宝】15

 

全員の宝石タイル5枚をまた箱のそばに集めます。パパドラゴン役はパパドラゴンを左隣の人に渡して役を交代します。そして、また宝石タイル選びから同じように繰りかえします。

 

最後のリングが取り除かれたらゲーム終了です。各自手元の宝石タオルと同じ色の宝石をもらって自分の洞窟に入れます。氷塊タイルの上に残っている宝石は誰ももらえません。

【きらめく財宝】16

 

ゲームボードを持ち上げて、それぞれ自分のちびドラゴンの洞窟にある宝石の数を数えて、宝石を1番たくさん集めていた人が勝ちです。

【きらめく財宝】17

 

補足

他にも幼い子ども向けの応用ルール、恥ずかしがり屋さんのための応用ルールなども説明書には書かれています。

 

これが「きらめく財宝」の遊び方かんたん説明です。なんとなくルールがわかって、画像を見て「楽しそう」「子どもが喜びそう」と思って、小学生以下の子どもに遊ばせようと考えているあなたは「きらめく財宝」を子どもに遊ばせて損はないと思います。

 

発達障害やグレーゾーンの子どもに「きらめく財宝」がオススメの理由

「きらめく財宝」は発達障害やグレーゾーンの子どもが楽しく参加してくれるボードゲームです。また、見た目から子どもの興味を惹きつけて最後まで結果がわからない楽しいボードゲームです。

 

発達障害やグレーゾーンの子どもに「きらめく財宝」がオススメの理由は、私が放課後等デイサービスで勤務していたときも「きらめく財宝」はあったからです。それだけ支援学級や放課後等デイサービス、児童発達支援を利用するような発達障害やグレーゾーンの子どもに「きらめく財宝」がオススメの商品である証拠です。

 

「きらめく財宝」は準備がとても簡単です。そして、子どもたちの興味関心を引きつけられる見た目をしているのですぐに子どもたちと楽しい雰囲気で遊び始めることができます。ルールもわかりやすいので発達障害やグレーゾーンの子どもにとってもおすすめです。

 

発達障害やグレーゾーンの子どもが楽しく遊んでくれるようになるためには、子どもの興味を惹きつけられるような見た目はとても重要です。

 

きらめく財宝は、見た目がとても魅力的で準備の段階から、

「楽しそう!」

「遊んでみたい!」

と子どもの興味をすごく惹きつけることができます。

 

準備をしながら子どもたちの遊びたい欲を盛り上げられるので、きらめく財宝で遊び始める前から楽しい雰囲気を作りだすことができるようになります。

 

きらめく財宝は、ルールも簡単で子どもたちがすぐに理解してそして楽しく遊ぶことができます。幼児からでも遊ぶことができるので幅広い年代の子どもたちが仲良く遊ぶことができるようになります。(3歳の子どもでも遊べました。)

 

きらめく財宝は、順番のある遊びなので、子どもたちに楽しみながら順番を守ることの大切さを教えることができます。また、短時間で何度も楽しめるので、子どもが集中して遊ぶことができて、さらに何度でも楽しめるという部分でも子どもたちが飽きることなく楽しく遊べるのでおすすめのボードゲームです。

 

きらめく財宝は単純な遊びの中にも氷のリングを上手に取るために集中しなければいけなかったり、どの宝石がたくさん落ちるのかを考えなければいけなかったりするので、遊びを通して子どもたちに集中力と思考力を養うことができるようになります。また、最後まで結果がわからないので、最初から最後まで子どもたちが盛り上がって楽しく遊んでくれるおすすめのボードゲームです。

 

これが、発達障害やグレーゾーンの子どもに「きらめく財宝」がオススメの理由です。ちょっとでも「遊ばせてもいいかも」と思ったのであればこちらから選んで詳しい情報を見てください。

 

「きらめく財宝」の商品レビュー

「きらめく財宝」の商品レビューとして、実際に私が子どもたちと遊んだときの感想と、遊んでわかった注意点について紹介します。

 

「きらめく財宝」で子どもたちと遊んだ感想

「きらめく財宝」で子どもたちと遊んだ感想がこちらです。

  • 見た目から「楽しそう」と思わせられる
  • 準備やルールが簡単
  • 準備からワクワクできる
  • 集中力と思考力を養える
  • 手先の訓練になる
  • 盛り上がる
  • 宝石選びに気をつける
  • 間違えて2つ取ってしまうことがある
  • 結果が最後までわからない
  • 不思議と勝敗に大きな差が出ない
  • 短時間ですぐに何度でも楽しめる

 

きらめく財宝を子どもたちに始めて見せたとき、「何それ?!」「楽しそう!」「やってみたい!」などの言葉がすぐに出てきて、子どもたちの興味をすぐに惹きつけることができました。

 

きらめく財宝は見た目がとても魅力的で楽しく遊び始める雰囲気をかんたんに作ることができました。

 

さらに準備も簡単で、準備の段階からドラゴンや、宝石、魅力的な絵などがいっぱい出てくることで準備をしているときから子どもがワクワクしていることが表情を見て伝わりました。

 

ルールも簡単なので子どもたちに説明してすぐに遊び始めることができました。

 

きらめく財宝で遊んでいると、リングを丁寧にゆっくりとしっかり持って取らなければいけないので、子どもたちに集中力を養うことができると思いました。さらに、何色の宝石が落ちてくるのか考える必要があるので、子どもたちに考える力を養うことができているなと思いました。

 

発達障害やグレーゾーンの子どもにとって順番のある遊びをしていると、次は誰の番なのかわからなくなってトラブルになることがありますが、きらめく財宝は「パパドラゴンを持っている人がリングを取る」ということがわかるので、順番もしっかりとみんなが把握できるようになってトラブルに発展することがなく楽しく遊べてとても良いと思いました。そして、きらめく財宝はとても盛り上がります。

宝石がジャラジャラッと落ちるとき

自分の選んだ宝石がいっぱいもらえたとき

もらえると思っていた宝石が穴の中に落ちていったとき

など、最初から最後まで子どもたちが盛り上がって遊んでいることがとても印象的でした。

 

きらめく財宝で遊んでいたときに「気をつけなければいけないな」と思ったことが、宝石選びには気をつける必要があります。落ちる宝石を予想して選ぶときに、箱にガタッと当たってタワーが崩れることが1度ありました。また、リングを間違えて2つ取ってしまう子どももいたので周りから声かけをしたりサポートをしたりしてあげたほうがいいかと思います。

 

きらめく財宝は最後まで結果がわからないので、子どもたちが最後まで楽しそうに遊んでくれます。また、きらめく財宝は特に女の子から人気のボードゲームでした。やはりキラキラしたたくさんの宝石が女の子にとって魅力的であり興味を惹きつけられるのかなと思いました。

 

不思議と勝敗にも大きな差が出ないので、子どもたちが何度も遊びたいと思えるきっかけになっていたと思います。

kokou
「勝敗に差がつかない理由がわからないので私だけのパターンかもしれません。ぜひ、遊んで確かめてください。」

 

きらめく財宝は短時間で何度でも楽しめます。そして、準備もルールも簡単です。そのため、気軽に遊び始めることができて子どもたちが喜んで遊んでくれるおすすめのボードゲームです。

 

以上が、私が「きらめく財宝」で子どもたちと遊んだ感想です。ちょっとでも「子どもが楽しめそう」と思ったならばこちらから選んで見てください。

 

「きらめく財宝」で子どもたちと遊ぶときの注意点

「きらめく財宝」で子どもたちと遊ぶときの注意点がこちらです。

注意ポイント

宝石がなくならないように気をつける

きらめく財宝の楽しさは、ジャラジャラと音を立ててキラキラ光りながら崩れる宝石を見ながらたくさんの宝石をどれだけ集められるかを競いながら遊ぶところです。そのため、きらめく財宝にとって宝石はとても重要です。

 

けれども、宝石は小さくて量もたくさんあるので無くなる可能性があります。また、綺麗でキラキラしているので子どもがとても触りたがります。そして、触ることによって気づけば無くなっているパターンもあります。

 

宝石がなくならないように遊んでいるときや片づけのときには気をつけるようにしましょう。

kokou
「私がきらめく財宝で遊んで印象に残っている経験は、自閉傾向の子どもが黄色い宝石にこだわりその宝石をずっと手放さなくてトラブルになったことがありました。」

 

「きらめく財宝」を発達障害やグレーゾーンの子どもが楽しめる遊び方

「きらめく財宝」を発達障害やグレーゾーンの子どもが楽しめる遊び方を紹介します。「きらめく財宝」は簡単なルールなのでふつうに遊んでも十分に子どもたちは楽しめますが、私が実際に遊んだときに、

  • 子どものたちの実態
  • メンバー構成
  • 所要時間

などを考えて、子どもたちが楽しめるようにアレンジした方法について紹介します。

アレンジした遊び方

チーム戦

 

チーム戦

個人戦ではなくチーム戦で遊びます。チーム戦にすることで子どもたちが協力して何色の宝石がたくさん落ちるか話し合ったり、リングを取るときには応援の声かけをしたりするようになって子どものコミュニケーション能力を養うことができるようになります。

 

まとめ:「きらめく財宝」は発達障害やグレーゾーンの子どもにおすすめのボードゲーム

今回は、「きらめく財宝」で子どもが楽しめる遊び方について、「複数の画像」と「詳しい商品レビュー」付きで紹介しました。

 

「きらめく財宝」は見た目から子どもの興味を惹きつけて最後まで結果がわからない楽しいボードゲームです。

迷うなら買わないと後悔するタイプの人がこちら。

  • 子どもが幼児から小学生
  • みんなで盛り上がりながら楽しめるボードゲームがほしい
  • ルールや順番を守れるようになるボードゲームがほしい
  • 集中力と思考力を身につけられるようなボードゲームがほしい
  • 子どもが喜んで何度も遊びたがるボードゲームがほしい

上記の項目に1つでも当てはまったあなたは「きらめく財宝」を迷うなら買ったほうがいいかと思います。私が放課後等デイサービス(児童発達支援も同時運営)で勤務していたときも「きらめく財宝」はありました。それだけ、発達障害やグレーゾーンの子どもにとって遊ばせる価値のある商品だということです。

 

「きらめく財宝」の基本情報についてもう1度知りたい方はこちら→「『きらめく財宝』とは」

 

発達障害やグレーゾーンの子どもに「きらめく財宝」がオススメの理由がこちらです。

  • 私が放課後等デイサービスで勤務していたときも「きらめく財宝」があったこと
  • 見た目が魅力的なこと
  • ルールがかんたんなこと
  • 幅広い年代がいっしょに楽しめること
  • 順番を守れるようになること
  • 短時間で何度も楽しめること
  • 集中力と思考力を育てられること
  • 最初から最後まで盛り上がること

 

実際に私が子どもたちと「きらめく財宝」で遊んだ感想がこちらです。

  • 見た目から「楽しそう」と思わせられる
  • 準備やルールが簡単
  • 準備からワクワクできる
  • 集中力と思考力を養える
  • 手先の訓練になる
  • 盛り上がる
  • 宝石選びに気をつける
  • 間違えて2つ取ってしまうことがある
  • 結果が最後までわからない
  • 不思議と勝敗に大きな差が出ない
  • 短時間ですぐに何度でも楽しめる

 

遊んでわかった「きらめく財宝」で子どもたちと遊ぶときの注意点がこちらです。

注意ポイント

宝石がなくならないように気をつける

実際に遊んだ感想についてもう1度詳しく知りたい方はこちら→「『きらめく財宝』の商品レビュー」

 

「きらめく財宝」を発達障害やグレーゾーンの子どもが楽しめる遊び方がこちらです。

アレンジした遊び方

チーム戦

アレンジした遊び方についてもう1度詳しく知りたい方はこちら→「遊び方のアレンジ方法」

 

何度も言いますが、「きらめく財宝」は見た目から子どもの興味を惹きつけて最後まで結果がわからない楽しいボードゲームです。そして、発達障害やグレーゾーンの子どもが楽しめるオススメのボードゲームです。

 

悩むなら後悔しないためにも購入したほうがいいかと思います。

  • この記事を書いた人
kokou

kokou

子どもが好きです。子育て、ADHD、発達障害についての専門家。 心理大学卒の元小学校教師、元障害児通所支援事業所勤務、そして、メンタルケア心理士。子ども「に」教えるのは得意にしてきたが、現在、子ども「を」育てる難しさをパパとして勉強&奮闘中。

-ボードゲーム

© 2024 てんブログ Powered by AFFINGER5