子どもが楽しめる遊び方を徹底紹介!画像多数あり!「パカパカお馬」商品レビューと発達障害やグレーゾーンの子どもにオススメな遊び方付き!

ボードゲーム

「パカパカお馬」で子どもが楽しめる遊び方を徹底紹介!|商品レビューと発達障害やグレーゾーンの子どもにオススメな遊び方付き!

当ページはプロモーションが含まれています。

悩み

  • 「パカパカお馬」ってどんなボードゲームかな?
  • 「パカパカお馬」が発達障害やグレーゾーンの子どもにおすすめって本当かな?
  • 「パカパカお馬」の遊び方や注意点について知りたい。
  • 児童発達支援や放課後等デイサービスを利用している子どもに「パカパカお馬」はオススメかな…。
  • 発達障害やグレーゾーンの子どもが「パカパカお馬」を楽しく遊べる方法や注意点について知りたい。

今回はこのような疑問や悩みを「複数の画像」と「詳しい商品レビュー」付きで解決します。

 

私が持っている「パカパカお馬」がこちら。

【パカパカお馬】画像1

 

本記事の執筆者情報

私は子どもにかかわる仕事を10年以上経験してきました。

  • 元小学校教師(通常学級担任、特別支援学級担任をそれぞれ2年以上経験)
  • 元障害児通所支援事業所勤務(放課後等デイサービスで、未就学児から小学生までの発達障害の子どもの支援業務を2年以上経験)
  • 心理大学卒業のメンタルケア心理士(心理士資格取得のためにADHDの診断基準であるDSM-5を精神医科学基礎で学習。試験では満点。)

この経験を通して、たくさんの子どもを見てきました。

 

さっそく結論

「パカパカお馬」は、遊びながら「思考力」と「判断力」を育てることができる楽しいボードゲームです。

 

迷うなら買わないと後悔するタイプの人がこちらです。

  • 子どもが幼児から小学生
  • みんなで盛り上がりながら楽しめるボードゲームがほしい
  • ルールや順番を守れるようになるボードゲームがほしい
  • 思考力と判断力を身につけられるようなボードゲームがほしい
  • 楽しい雰囲気になって「遊んで良かった」と思えるボードゲームがほしい

上記の項目に1つでも当てはまったあなたは「パカパカお馬」を迷うなら買ったほうがいいかと思います。ちなみに、私が放課後等デイサービス(児童発達支援も同時運営)で勤務していたときも「パカパカお馬」はありました。それだけ、発達障害やグレーゾーンの子どもにとって遊ばせる価値のある商品だということです。

 

今回の記事を読むことで、「パカパカお馬」を発達障害やグレーゾーンの子どもが楽しめる遊び方がわかるようになります。さらに、「複数の画像」と「詳しい商品レビュー」を見ることで、失敗することなく納得して購入することができるようになります。

「パカパカお馬」とは

「パカパカお馬」とは、かんたんに説明すると、遊びながら「思考力」と「判断力」を育てることができる楽しいボードゲームです。

 

「パカパカお馬」の基本情報

おすすめプレイ人数 2人以上
対象年齢 3歳以上
プレイ時間の目安 約15分
サイズ 縦「22」㎝、横「22」㎝、高さ「4.7」㎝
kokou
「サイズの大きさ比較はこんな感じです。」

【パカパカお馬】画像2

 

箱の中には、

  • ゲームボード
  • 木製の馬(4頭)
  • パズルボード(4枚)「各ボードに道具7つ」
  • 赤いサイコロ
  • 青いサイコロ
  • ハードル(2本)
  • 説明書

【パカパカお馬】画像3

 

「パカパカお馬」の遊び方

準備

ゲームを遊ぶ前にパズルボードから7つの道具を抜き取ります。

【パカパカお馬】画像4

 

ゲームボードを広げて中央に置きます。

【パカパカお馬】画像5

 

各自パズルボード1枚を手元に置いて、自分の馬を選んでスタート場所に置きます。

【パカパカお馬】画像6

 

サイコロ2つと道具を用意します。

【パカパカお馬】画像7

 

順番を決めます。

 

遊び方

自分の番になったら2つのサイコロを両方とも1度に振ります。

赤いサイコロは自分の馬を何マス進められるかを示しています。

青いサイコロは自分のボードにはめる道具のうちどれを取れるかを示しています。

【パカパカお馬】画像8

 

例えば、青いサイコロが蹄鉄を示している場合は蹄鉄を1つ自分のパズルボードにはめ込みます。

【パカパカお馬】画像9

 

星のマークの場合は好きな道具を1つ取ってはめ込みます。

【パカパカお馬】画像10

 

プレイヤーは赤いサイコロが示した数の分だけ自分の馬を進めるか、青いサイコロに従って自分のパズルボードに道具をはめ込むか選んで決めます。そのあとは、次の人に順番を変わります。

 

注意

自分の馬を馬小屋(ゴール)に入れるためには、パズルボードに7つの道具を全てはめ込んだ後です。そのため、馬小屋までには全ての道具を集める必要があります。

 

パズルボードに道具を全部はめ込んで、馬を最初に馬小屋へ入れた人が勝ちです。

 

補足

応用ルールとして簡単なルールや障害レースなどもあります。

【パカパカお馬】画像11

 

これが「パカパカお馬」の遊び方かんたん説明です。なんとなくルールがわかって、画像を見て「楽しそう」「子どもが喜びそう」と思って、小学生以下の子どもに遊ばせようと考えているあなたは「パカパカお馬」を子どもに遊ばせて損はないと思います。

 

発達障害やグレーゾーンの子どもに「パカパカお馬」がオススメの理由

「パカパカお馬」は発達障害やグレーゾーンの子どもが楽しく参加してくれるボードゲームです。また、遊びながら「思考力」と「判断力」を育てることができる楽しいボードゲームです。

 

発達障害やグレーゾーンの子どもに「パカパカお馬」がオススメの理由は、私が放課後等デイサービスで勤務していたときも「パカパカお馬」はあったからです。それだけ支援学級や放課後等デイサービス、児童発達支援を利用するような発達障害やグレーゾーンの子どもに「パカパカお馬」がオススメの商品である証拠です。

 

「パカパカお馬」は準備がとても簡単です。そして、子どもたちの興味関心を引きつけられる見た目をしているのですぐに子どもたちと楽しい雰囲気で遊びは始めることができます。

 

「パカパカお馬」はルールが簡単で子どもがすぐにルールを理解して順番を守りながらみんなと仲良く遊ぶことができるので、発達障害やグレーゾーンの子どもにとってもおすすめです。

 

サイコロをふって進む単純な遊びの中に考えて判断しなければいけないところがあるので、子どもが楽しく盛り上がりながら最後まで遊んでくれます。

 

「パカパカお馬」は考える力や判断力が必要な遊びなので、発達障害やグレーゾーンの子どもにとって将来必要な力を身につけられるきっかけになります。また、パズルボードに道具をはめ込むときには手先の訓練になります。

 

「パカパカお馬」は、

  • 先にパズルボードを完成させようとする子
  • 馬をどんどん進めようとする子

など、子どもによって個性があるので、

人によって違うこと

相手によって考え方が違うこと

自分の考えをしっかりと持って行動すること

などについて遊びながら気づかせることができるようになります。また、自分で考えて選んだことが間違っていて後悔することもあるのが「パカパカお馬」の特徴です。それでも諦めずに頑張ることで逆転勝利をすることもあるので、最後まで諦めずに努力することの大切さを子どもに気づかせるきっかけにもなるおすすめのボードゲームです。

 

これが、発達障害やグレーゾーンの子どもに「パカパカお馬」がオススメの理由です。ちょっとでも「遊ばせてもいいかも」と思ったのであればこちらから選んで詳しい情報を見てください。

 

「パカパカお馬」の商品レビュー

「パカパカお馬」の商品レビューとして、実際に私が子どもたちと遊んだときの感想と、遊んでわかった注意点について紹介します。

 

「パカパカお馬」で子どもたちと遊んだ感想

「パカパカお馬」で子どもたちと遊んだ感想がこちらです。

  • 見た目から子どもの興味関心を惹きつけられる
  • 準備が簡単
  • わかりやすい
  • サイコロが2つの特徴がある
  • 考えることが楽しい
  • 終盤に連れて盛り上がる
  • 失敗しても大丈夫なことを教えられる

 

「パカパカお馬」は準備がとても簡単です。ボードを広げて自分の馬を選んで順番を決めてサイコロを持って「さぁ始めよう!」とかんたんにスタートすることができました。

 

絵も魅力的で道具も可愛いので子どもたちの興味を引きつけながら楽しく遊び始めることができました。

 

ルールも簡単なので子どもたちがすぐに遊び方を理解して遊び始めることができて発達障害やグレーゾーンの子どもにはとってもおすすめだと思いました。

 

「パカパカお馬」はサイコロが2つあるのがとても特徴的で、子どもたちは「サイコロを同時に2つ振って遊ぶ」という経験がなかったことでとても楽しく盛り上がってくれました。そして、サイコロの出た目でどっちを選ぶかを自分で決めることができることも、

「楽しい!」

ガッツポーズの男の子

と子どもが思えるきっかけになっていました。道具を集めるのか、馬を進めるのかなどを考えることが私もとっても楽しかったです。また、友達のことを見ながら相手がどっちを選ぶのかを見て考える必要もあるので、友達の考えについて興味を持てるようになっていたことも「パカパカお馬」の良さだと思いました。

 

「パカパカお馬」は、サイコロは振るたびに考える時間と自分で判断する時間があるので、「失敗した。」と後悔することもありますが、その後悔が子どもたちにとって良い経験になると思いました。遊びながら後悔しても諦めないことの大切さを教えられるので「パカパカお馬」はとても良いおすすめのボードゲームです。

 

「パカパカお馬」は、

道具をたくさん集める子

馬をどんどん進める子

両方、均等に集めたり進めたりする子

など子どもによって個性が出てとても楽しかったです。

 

馬を進めることが遅いと思っていた子どもが道具を全て集めて一気に馬を追い上げて逆転することがあったり、相手が先を進んでいてソワソワするけれど、気づくと勝っていたりすることもあるなど、結果が最後までわからないところも盛り上がるポイントでした。ゴール前で馬がいっぱい集まると誰が1位になるのかハラハラドキドキしてとても盛り上がりました。

【パカパカお馬】画像12

 

終盤の盛り上がりがとてもすごいので最後まで結果が分からないところも「パカパカお馬」の楽しさです。

 

ハードルを利用することでさらに考える要素が増えるので子どもたちが楽しんで遊んでくれました。

【パカパカお馬】画像13

 

しかし、「パカパカお馬」は終わりの時間の見通しが持てない部分があるので時間に余裕を持って遊ばせることをおすすめします。「パカパカお馬」は遊びが終盤になればなるほど盛り上がって、

「遊んでよかった。」

「楽しかった。」

「また遊びたい!」

と子どもが思えるようになるとても魅力的なボードゲームだと思いました。そして、遊びのリクエストがとても多い人気のボードゲームになりました。

 

以上が、私が「パカパカお馬」で子どもたちと遊んだ感想です。ちょっとでも「子どもが楽しめそう」と思ったならばこちらから選んで見てください。

 

「パカパカお馬」で子どもたちと遊ぶときの注意点

「パカパカお馬」で子どもたちと遊ぶときの注意点がこちらです。

注意ポイント

道具がなくなると遊べなくなる

「パカパカお馬」は道具がなくなると遊べなくなるので注意が必要です。「パカパカお馬」は道具を集めていく楽しさがあります。そのため、パズルボードにはめる道具がなくなってしまうと楽しく遊べなくなってしまいます。また、サイコロもオリジナルなので2つのサイコロが1つでもなくなってしまうと楽しさが減ってしまうので遊ぶときには無くさないようにしましょう。

 

「パカパカお馬」を発達障害やグレーゾーンの子どもが楽しめる遊び方

「パカパカお馬」を発達障害やグレーゾーンの子どもが楽しめる遊び方を紹介します。「パカパカお馬」は簡単なルールなのでふつうに遊んでも十分に子どもたちは楽しめますが、私が実際に遊んだときに、

  • 子どものたちの実態
  • メンバー構成
  • 所要時間

などを考えて、子どもたちが楽しめるようにアレンジした方法について紹介します。

アレンジした遊び方

チーム戦

 

チーム戦

2人1組のチーム戦で遊びます。チーム戦にすることで、サイコロを1つずつ振ってどっちを選ぶか相談したり、2つのサイコロを順番に振って道具を集めるか馬を進めるか相談したり、チーム戦にすることで子どもたちが協力して話し合いながら仲良く遊んでくれます。「思考力」「判断力」「コミュニケーション能力」を育てるきっかけにできるのでおすすめです。

 

まとめ:「パカパカお馬」は発達障害やグレーゾーンの子どもにおすすめのボードゲーム

今回は、「パカパカお馬」で子どもが楽しめる遊び方について、「複数の画像」と「詳しい商品レビュー」付きで紹介しました。

 

「パカパカお馬」は遊びながら「思考力」と「判断力」を育てることができる楽しいボードゲームです。

迷うなら買わないと後悔するタイプの人がこちら。

  • 子どもが幼児から小学生
  • みんなで盛り上がりながら楽しめるボードゲームがほしい
  • ルールや順番を守れるようになるボードゲームがほしい
  • 思考力と判断力を身につけられるようなボードゲームがほしい
  • 楽しい雰囲気になって「遊んで良かった」と思えるボードゲームがほしい

上記の項目に1つでも当てはまったあなたは「パカパカお馬」を迷うなら買ったほうがいいかと思います。私が放課後等デイサービス(児童発達支援も同時運営)で勤務していたときも「パカパカお馬」はありました。それだけ、発達障害やグレーゾーンの子どもにとって遊ばせる価値のある商品だということです。

 

「パカパカお馬」の基本情報についてもう1度知りたい方はこちら→「『パカパカお馬』とは」

 

発達障害やグレーゾーンの子どもに「パカパカお馬」がオススメの理由がこちらです。

  • 私が放課後等デイサービスで勤務していたときも「パカパカお馬」があったこと
  • 幼児でも楽しめること
  • 準備が簡単なこと
  • 見た目から楽しめること
  • ルールが簡単なこと
  • わかりやすいこと
  • みんなで盛り上がれること
  • 子どもの個性を尊重できること
  • 順番やルールを守れるようになること
  • 考える力と判断力を育てられること
  • 後で後悔することもあるがそれが成長につながること

 

実際に私が子どもたちと「パカパカお馬」で遊んだ感想がこちらです。

  • 見た目から子どもの興味関心を惹きつけられる
  • 準備が簡単
  • わかりやすい
  • サイコロが2つの特徴がある
  • 考えることが楽しい
  • 終盤に連れて盛り上がる
  • 失敗しても大丈夫なことを教えられる

 

遊んでわかった「パカパカお馬」で子どもたちと遊ぶときの注意点がこちらです。

注意ポイント

道具がなくなると遊べなくなる

 

実際に遊んだ感想についてもう1度詳しく知りたい方はこちら→「『パカパカお馬』の商品レビュー」

 

「パカパカお馬」を発達障害やグレーゾーンの子どもが楽しめる遊び方がこちらです。

アレンジした遊び方

チーム戦

 

アレンジした遊び方についてもう1度詳しく知りたい方はこちら→「遊び方のアレンジ方法」

 

何度も言いますが、「パカパカお馬」は遊びながら「思考力」と「判断力」を育てることができる楽しいボードゲームです。そして、発達障害やグレーゾーンの子どもが楽しめるオススメのボードゲームです。

 

悩むなら後悔しないためにも購入したほうがいいかと思います。

  • この記事を書いた人
kokou

kokou

子どもが好きです。子育て、ADHD、発達障害についての専門家。 心理大学卒の元小学校教師、元障害児通所支援事業所勤務、そして、メンタルケア心理士。子ども「に」教えるのは得意にしてきたが、現在、子ども「を」育てる難しさをパパとして勉強&奮闘中。

-ボードゲーム

© 2024 てんブログ Powered by AFFINGER5