当ページはプロモーションが含まれています。
- こどもちゃれんじってどんな学習教材?
- こどもちゃれんじは何歳から始めるべき?
- こどもちゃれんじの良さや注意点をすでに利用している保護者から知りたい。
今回はこのような悩みを解決します。
私の息子はこどもちゃれんじを2年以上続けています。
この記事は、我が息子ちゃんがこどもちゃれんじを始めて2年が経過したことでわかった、こどもちゃれんじの良さや注意点、そして、こどもちゃれんじのおかげで子どもが成長したところ、子どもの学習支援の悩みが解消されたところを、保護者目線、元小学校教師目線で紹介します。
我が息子ちゃんは今もこどもちゃれんじは利用しているので、
こどもちゃれんじを2年以上使っている人から感想を聞きたい!
こどもちゃれんじの良さや注意点を教育の専門家から聞きたい!
と思っているあなたに価値あるレビュー記事になるはずです!
さっそく結論
こどもちゃれんじはオススメです!私の息子は3歳からこどもちゃれんじを始めて今も楽しく続けています。元小学校教師の経験から考えても、こどもちゃれんじを利用することで、子どもが将来、小学生になってもスムーズに学校生活を送れるようになると思います。自宅で2日に1回、10分くらい子どもといっしょに遊ぶ時間を作れるあなたは今すぐ無料の資料請求をすることをおすすめします!
本記事の執筆者情報
私は子どもにかかわる仕事を10年以上経験してきました。
- 元小学校教師(通常学級担任、特別支援学級担任をそれぞれ2年以上経験)
-
元放課後等デイサービス・児童発達支援勤務(未就学児から小学生までの発達障害の子どもの支援業務を2年以上経験)
- 心理大学卒業のメンタルケア心理士(心理士資格取得のために発達障害の診断基準であるDSM-5を精神医科学基礎で学習。試験では満点。)
![](https://kokoro-ten.com/wp-content/uploads/2021/08/4cf0d20130056acb642a850ebfe7f4f7-300x300.png)
目次
- 1 こどもちゃれんじを試してみようと考えたきっかけ
- 2 こどもちゃれんじを選んだ理由
- 3 こどもちゃれんじを使ってみた感想
- 4 こどもちゃれんじを子どもが2年以上続けられている理由
- 5 こどもちゃれんじが他の通信教育教材よりもおすすめのポイント
- 6 悩むならこどもちゃれんじを利用したほうがいい人はこんな人
- 7 元小学校教師の目線でこどもちゃれんじが子どもにおすすめだと思ったこと
- 8 こどもちゃれんじを利用するときに気をつけないといけない注意ポイント
- 9 こどもちゃれんじの料金について
- 10 こどもちゃれんじの口コミ
- 11 「こどもちゃれんじ」の入会方法
- 12 こどもちゃれんじの「退会」「再入会」「休会」について
- 13 まとめ:こどもちゃれんじを利用すれば子どもは楽しく学び、親は子どもの将来について悩まず大きな安心を手に入れられる
こどもちゃれんじを試してみようと考えたきっかけ
子どもが3歳になった頃から、
![](https://kokoro-ten.com/wp-content/uploads/2021/10/d938e491e5a48ce70234d013bf1d7d5c-300x300.png)
![](https://kokoro-ten.com/wp-content/uploads/2021/10/ef08fafe28a53f91b050cf5da9958c47-300x300.png)
![](https://kokoro-ten.com/wp-content/uploads/2021/10/d938e491e5a48ce70234d013bf1d7d5c-300x300.png)
などと考えたり、まわりの子どもと比較することが増えてきたりしたこともあって、学習教材の利用を考え始めました。そして、選んだのがこどもちゃれんじでした。
公式サイトはこちら
≫【こどもちゃれんじ】(幼児専用!毎月、子どもが楽しめる学習教材が届く!)
こどもちゃれんじを選んだ理由
こどもちゃれんじは有名で信頼があること。また、自分も子どもの頃にこどもちゃれんじをやっていた経験があるので利用することに対してのハードルも低かったことが、我が家がこどもちゃれんじを選んだ理由です。
![](https://kokoro-ten.com/wp-content/uploads/2021/08/500336fb6daba6541eb45c6a87463318-300x300.png)
公式サイトはこちら
≫【こどもちゃれんじ】(幼児専用!毎月、子どもが楽しめる学習教材が届く!)
こどもちゃれんじを使ってみた感想
息子ちゃんにこどもちゃれんじを使ってみた感想がこちらです。
私の感想
- 利用して良かった。
- 子どもが楽しくやっている。
- 学習する習慣が身についた。
![](https://kokoro-ten.com/wp-content/uploads/2021/08/4cf0d20130056acb642a850ebfe7f4f7-300x300.png)
我が家の場合は子どもがひらがなを読めるようになって、何文字かひらがなを書けるようになったのは確実にこどもちゃれんじのおかげです!
![](https://kokoro-ten.com/wp-content/uploads/2021/08/500336fb6daba6541eb45c6a87463318-300x300.png)
![](https://kokoro-ten.com/wp-content/uploads/2021/08/500336fb6daba6541eb45c6a87463318-300x300.png)
「○時までにご飯食べてね。」
「○時までに出発するよ。」
「○時になったらお風呂に入るよ。」
などと子どもにサラッと言えるようになったのは我が家にとって大きな変化です!
手先の器用さや思考力などは私や妻、親戚、保育園の先生、息子の友達などが子どもとの遊びを通して子どもの成長に関わっているかもしれませんが、ひらがなの読み書きは確実にこどもちゃれんじのおかげです。
お風呂場でのひらがな表、カタカナ表は大活躍でした。今はカタカナ表が貼ってありますがボロボロです(笑)
![](https://kokoro-ten.com/wp-content/uploads/2021/08/4cf0d20130056acb642a850ebfe7f4f7-300x300.png)
こどもちゃれんじを子どもが2年以上続けられている理由
こどもちゃれんじを子どもが2年以上続けられている理由はこちらです。
- 子どもの成長を感じる
- 子どものできることが増えた
- 勉強することが習慣になっている
- 子どもが次号を楽しみにしている
子どもの成長を感じる
こどもちゃれんじを利用することで子どもの成長を実感しています。
![](https://kokoro-ten.com/wp-content/uploads/2021/08/500336fb6daba6541eb45c6a87463318-300x300.png)
![](https://kokoro-ten.com/wp-content/uploads/2021/08/500336fb6daba6541eb45c6a87463318-300x300.png)
![](https://kokoro-ten.com/wp-content/uploads/2021/08/4cf0d20130056acb642a850ebfe7f4f7-300x300.png)
子どものできることが増えた
こどもちゃれんじのおかげでひらがなが読めるようになりました。
![](https://kokoro-ten.com/wp-content/uploads/2021/08/500336fb6daba6541eb45c6a87463318-300x300.png)
ほかにも、カタカナがちょっと読めるようになったり絵本を私に読んでくれるようにもなり、積み木も上手く積めるようになりました。ごっこ遊びも遊びの幅がふえた気がします。
![](https://kokoro-ten.com/wp-content/uploads/2021/08/500336fb6daba6541eb45c6a87463318-300x300.png)
勉強することが習慣になっている
ちょっとの時間ではありますが毎日座って勉強ができるようになりました。この毎日座って勉強ができる習慣が小学生になったとき大きな価値になると思います。
![](https://kokoro-ten.com/wp-content/uploads/2021/08/4cf0d20130056acb642a850ebfe7f4f7-300x300.png)
子どもが次号を楽しみにしている
子どもは次の勉強や教材は何をするのか次号を楽しみにしたりもっと先で何が届くのかなどをワクワクして楽しみにしたりしています。
![](https://kokoro-ten.com/wp-content/uploads/2021/08/500336fb6daba6541eb45c6a87463318-300x300.png)
こどもちゃれんじが他の通信教育教材よりもおすすめのポイント
こどもちゃれんじが他の通信教育教材よりもおすすめのポイントがこちらです。
- 子どもといっしょにいる時間がただの遊びではなく子どもが成長する時間に変えられる
- 子どもが夢中になる魅力的な教材が届く
子どもといっしょにいる時間がただの遊びではなく子どもが成長する時間に変えられる
今までは子どもにとって家にあるおもちゃで遊ぶだけだった時間が、こどもちゃれんじの教材のおかげで子どもが楽しく遊びながら知らないうちに学習につながっています。
![](https://kokoro-ten.com/wp-content/uploads/2021/08/4cf0d20130056acb642a850ebfe7f4f7-300x300.png)
子どもが夢中になる魅力的な教材が届く
こどもちゃれんじの教材はバリエーションが豊富で子どもが夢中になれるような魅力的なものがたくさんあります。
こどもちゃれんじを利用しなければ、
自分では考えなかった
自分では買わなかった
物が多く届くことが私にとってとても助かっています。
何よりも毎月届くたびに子どもが「早くやりたい!」と夢中になっている子どもの顔を見ることできて嬉しいです。
公式サイトはこちら
≫【こどもちゃれんじ】(幼児専用!毎月、子どもが楽しめる学習教材が届く!)
悩むならこどもちゃれんじを利用したほうがいい人はこんな人
こんな方におすすめ
- 子どもには楽しく勉強してほしいと思っている人
- 子どもの年齢にあった学習支援は何をしたらいいのか悩みたくない人
- 他の子よりもできることを増やしたい人
- 将来、子どもが困らないように今からできることをしたいと思う人
あなたが上記の項目に1つでも当てはまったなら悩まずに利用したほうがいいと思います!
![](https://kokoro-ten.com/wp-content/uploads/2021/08/4cf0d20130056acb642a850ebfe7f4f7-300x300.png)
子どもには楽しく勉強してほしいと思っている人
こどもちゃれんじの教材は魅力的なので、おもちゃ感覚で子どもが教材を使うので楽しく勉強してくれます。ほかにも、片づけや着替え、トイレ、お手伝いなど、生活面でも子どもの成長を感じる場面がふえていることを私は実感しています。そのため、子どもには楽しく勉強してほしいと思っているあなたにはこどもちゃれんじをおすすめします。
公式サイトはこちら
≫【こどもちゃれんじ】(幼児専用!毎月、子どもが楽しめる学習教材が届く!)
子どもの年齢にあった学習支援は何をしたらいいのか悩みたくない人
毎月、子どもの月齢にあったおすすめ教材が届くので何をしたらいいのか悩まなくていいので、私は「こどもちゃれんじから届いた物をすればいい」という安心感があります。そのため、子どもの年齢にあった学習支援は何をしたらいいのか悩みたくないと考えるあなたにはこどもちゃれんじをおすすめします。
公式サイトはこちら
≫【こどもちゃれんじ】(幼児専用!毎月、子どもが楽しめる学習教材が届く!)
他の子よりもできることを増やしたい人
こどもちゃれんじは教材のバリエーションが豊富なことで子どものできることが増えます。
我が家の場合、ひらがなの読み書き、ちょっとしたお手伝い、手先の器用さ、時間を見て行動などできることが増えた気がします。そのため、他の子よりもできることを増やしたいと考えるあなたにはこどもちゃれんじをおすすめします。
公式サイトはこちら
≫【こどもちゃれんじ】(幼児専用!毎月、子どもが楽しめる学習教材が届く!)
将来、子どもが困らないように今からできることをしたいと思う人
子どもの成長につれてまわりと比較することが増えてきて、
![](https://kokoro-ten.com/wp-content/uploads/2021/10/ef08fafe28a53f91b050cf5da9958c47-300x300.png)
と心配になったり将来子どもが小学生になったときに勉強でまわりの友達から遅れてしまわないか考えたりすることが増えると思います。(私はそうでした。)
今から子どものためにできることは何があるか考えて、将来、子どもが困らないように今からできることをしたいと考えるあなたにはこどもちゃれんじをおすすめします。
![](https://kokoro-ten.com/wp-content/uploads/2021/08/500336fb6daba6541eb45c6a87463318-300x300.png)
公式サイトはこちら
≫【こどもちゃれんじ】(幼児専用!毎月、子どもが楽しめる学習教材が届く!)
元小学校教師の目線でこどもちゃれんじが子どもにおすすめだと思ったこと
私は小学校教師の経験があります。そのため、元小学校教師の目線でこどもちゃれんじが子どもにおすすめだと思った感想をちょっとだけ紹介します。
小学1年生では、
ひらがなが読めない書けない
カタカナが読めない書けない
うまく音読ができない
子どもがよくいます。
小学1年生の国語の授業はひらがなやカタカナを1文字1文字、丁寧に学びます。そのため、子どもが授業で文字を読むこと、書くことに対して苦手意識をもってしまうとそれだけで子どもが学校の授業をイヤになる可能性があります。
国語は毎日授業があることがほとんどです。さらに、テストの結果が悪ければ子どもは勉強をイヤになることもあります。そうなってしまうと、あなたも子どもの勉強に対して悩みをもつようになります。
そうならないためにも、こどもちゃれんじを利用して、子どもがすでにひらがな、カタカナが読める書ける状態で授業を受けることができれば、子どもは抵抗なく授業に参加したり発表したりする場面がふえます。そうすれば子どもはますます授業(勉強)を好きになります。
テストの結果も良くなるはずなので、あなたは「子どもの勉強について」悩まず安心できるようになるはずです。そのため、こどもちゃれんじを利用するかしないか悩むなら今すぐやって損はないと思います。
こどもちゃれんじを利用するときに気をつけないといけない注意ポイント
こどもちゃれんじはオススメです。しかし、実際にこどもちゃれんじを利用している立場として、これからこどもちゃれんじを利用するなら気をつけないといけない注意ポイントを紹介します。
注意ポイント
- 毎月、教材が届くので後回しにならないように気をつける
- 数分でもいいので毎日子どもが学習する習慣を身につける
毎月、教材が届くので後回しにならないように気をつける
こどもちゃれんじを利用すると、毎月、教材が届きます。しかも、子どもにとって魅力的な教材です。月末に魅力的な教材で届くことで子どもが「早くやりたい!」という気持ちになります。
新しい教材に子どもは誘惑されるので、まだやっていない課題(キッズワーク)があると、子どもはパッパとてきとうに終わらせようとするので集中して学習させることが難しくなる可能性があります。そして、せっかくこどもちゃれんじの良い教材がムダになって意味がなくなってしまうので注意しましょう。
数分でもいいので毎日子どもが学習する習慣を身につける
私の家の場合は2日に1回「キッズタイム」という名前で晩ご飯前の10分間こどもちゃれんじを子どもといっしょに学習する時間にしています。ちょっと前までは毎日5分程度やっていましたが、最近は英語(イングリッシュ)のほうも始めたので2日に1回に変わっています。
たまに行事や体調不良などでこどもちゃれんじが後回しになったときには、
![](https://kokoro-ten.com/wp-content/uploads/2021/10/1b47c5dfb530a6c6291e8e307b30ad70-300x300.png)
と焦ることがあるので、そのときは、
![](https://kokoro-ten.com/wp-content/uploads/2021/10/50b3a488b115184c33df4005e2ba91a7-300x300.png)
と子どもに伝えて、次号が届く前にラストスパートのギアを上げて取り組むようにしています。
学習する(キッズワークを次号が届くまでに終わらせる)ことを習慣にしておかないと教材が溜まっていきます。そして、次が届くと次の教材に子どもが興味を持ってしまいます。そうなるとやらなければいけない残った教材をスムーズにやらせることができなくなって継続して学習することが難しくなってしまうので注意しましょう。
こどもちゃれんじの料金について
こどもちゃれんじは子どもの年齢によりますが月額1,980円からいつでも簡単に入会することができます。
ポイント
「入会金」「退会金」「再入会金」の費用はかかりません。
2か月以上継続した場合は途中で退会しても既に支払った料金は返金されます。ここも安心ポイントです!不安になることなく気軽に試せます。
2025年最新のこどもちゃれんじの月額料金がこちらです。
コース名 | 一括払い | 毎月払い |
baby | 1,790円~ | 2,074円 |
ぷち | 2,460円~ | 2,990円 |
ぽけっと | 2,460円~ | 2,990円 |
ほっぷ | 2,460円~ | 2,990円 |
すてっぷ | 2,730円~ | 3,290円 |
すてっぷタッチ | 3,230円~ | 3,990円 |
じゃんぷ | 2,730円~ | 3,290円 |
じゃんぷタッチ | 3,230円~ | 3,990円 |
※「じゃんぷタッチ」は幼児向けタブレット学習です。
※子どもの年齢や生まれたタイミングで一括払いの料金がちょっと変わります。詳しい料金については公式HPを確認してください。
こどもちゃれんじの口コミ
こどもちゃれんじの口コミを紹介します。各コースの口コミを集めた中から厳選して紹介します。
![](https://kokoro-ten.com/wp-content/uploads/2021/08/500336fb6daba6541eb45c6a87463318-300x300.png)
公式サイトはこちら
≫【こどもちゃれんじ】(幼児専用!毎月、子どもが楽しめる学習教材が届く!)
こどもちゃれんじ「baby」の口コミ
保護者A
赤ちゃん(0歳)に必要なおもちゃが何かわからず困っていましたが、毎回、いろんなおもちゃが届くので助かっています。
保護者B
子どもの月齢に合った物を送ってくれるので子どもの成長に合わせた遊びができることが入会してよかったと思うところです。
保護者C
子どもが興味をもつおもちゃもあれば全く興味を持たない物もありますが、何に興味があるのか知れるので、自分で購入するときにムダな買い物をしなくて済む気がします。
公式サイトはこちら
≫【こどもちゃれんじ】(幼児専用!毎月、子どもが楽しめる学習教材が届く!)
こどもちゃれんじ「ぷち」の口コミ
保護者D
同年代の子どもが始めていたので入会しました。毎月届く絵本に親として助かっています。子どもが本を好きになってくれたことがとても嬉しいです。
保護者E
おもちゃに夢中になっています。今までなら数回遊んで終わりだったのに、こどもちゃれんじのおかげでお気に入りのおもちゃができて子どもが物を大切にするようになって親として嬉しいです。
保護者F
おもちゃも好きですがうちの子の場合はやDVDのほうが気に入っています。しまじろうだけではなく他のキャラクターも出てくるので歌ったり踊ったり楽しみながら成長してくれています。
公式サイトはこちら
≫【こどもちゃれんじ】(幼児専用!毎月、子どもが楽しめる学習教材が届く!)
こどもちゃれんじ「ぽけっと」の口コミ
保護者G
毎月、いろいろなおもちゃや絵本が届くので子どもが飽きることなく楽しく遊べています。何よりも家がおもちゃでいっぱいにならずにスッキリしているので助かっています。
![](https://kokoro-ten.com/wp-content/uploads/2021/08/500336fb6daba6541eb45c6a87463318-300x300.png)
保護者H
トイレトレーニングをいつからしたらいいのか、どうやってすればいいのか悩んでいましたが、しまじろうのおかげでスムーズに始めることができました。
![](https://kokoro-ten.com/wp-content/uploads/2021/08/500336fb6daba6541eb45c6a87463318-300x300.png)
保護者I
子どもの学習スタートのきっかけとしてこどもちゃれんじを始めました。届く度におもちゃに最初は夢中になりますがそれでも興味をもって学習しようと毎回してくれている気がしているのでよかったです。
![](https://kokoro-ten.com/wp-content/uploads/2021/08/500336fb6daba6541eb45c6a87463318-300x300.png)
公式サイトはこちら
≫【こどもちゃれんじ】(幼児専用!毎月、子どもが楽しめる学習教材が届く!)
こどもちゃれんじ「ほっぷ」の口コミ
保護者J
おもちゃや絵本だけではなく、DVDやワークシートなども届くので、いろいろなことができて子どもは楽しんでいます。遊びながら成長している気がします。
![](https://kokoro-ten.com/wp-content/uploads/2021/08/500336fb6daba6541eb45c6a87463318-300x300.png)
保護者K
子どもがワークシートをやっている姿が「勉強してるな~。」と思えて成長を感じます。しまじろうのおかげで楽しく勉強していて感謝です。
![](https://kokoro-ten.com/wp-content/uploads/2021/08/500336fb6daba6541eb45c6a87463318-300x300.png)
保護者L
こどもちゃれんじのほっぷは親子で楽しく学べる教材が多い気がします。子どもといっしょにいつも楽しく学んでいます。
![](https://kokoro-ten.com/wp-content/uploads/2021/08/500336fb6daba6541eb45c6a87463318-300x300.png)
保護者M
ひらがなの勉強を始めた息子を見て成長を感じます。知育玩具のおかげ、しまじろうのおかげで楽しく子どもが勉強できていて感謝しています。
![](https://kokoro-ten.com/wp-content/uploads/2021/08/500336fb6daba6541eb45c6a87463318-300x300.png)
保護者N
プログラミングのおもちゃが届いたときにこの年代から勉強することにビックリしました。プログラミングなんて子どもに教えることなんてできない内容なので助かっています。
![](https://kokoro-ten.com/wp-content/uploads/2021/08/500336fb6daba6541eb45c6a87463318-300x300.png)
公式サイトはこちら
≫【こどもちゃれんじ】(幼児専用!毎月、子どもが楽しめる学習教材が届く!)
こどもちゃれんじ「すてっぷ」の口コミ
保護者O
ひらがなやカタカナ、数字、時計の勉強などが始まり小学生への準備が始まっていることを実感します。こどもちゃれんじをやっていなければ、まだ教えていなかったと思います。特に時計。
![](https://kokoro-ten.com/wp-content/uploads/2021/08/500336fb6daba6541eb45c6a87463318-300x300.png)
保護者P
こどもちゃれんじのおかげでひらがなやカタカナをどんどん読めるようになっています。最近は絵本を私に読んでくれるようになりました。
![](https://kokoro-ten.com/wp-content/uploads/2021/08/500336fb6daba6541eb45c6a87463318-300x300.png)
保護者Q
エデュトイを子どもが気に入ってくれるので楽しく勉強してくれます。おかげで子どもはひらがなを覚えてくれました。
![](https://kokoro-ten.com/wp-content/uploads/2021/08/500336fb6daba6541eb45c6a87463318-300x300.png)
公式サイトはこちら
≫【こどもちゃれんじ】(幼児専用!毎月、子どもが楽しめる学習教材が届く!)
こどもちゃれんじ「じゃんぷ」の口コミ
保護者R
教材が子どもにとって魅力的に見えるので楽しく勉強してくれています。小学生になる準備としてスムーズに学習を始められている気がします。
保護者S
子どもが楽しく勉強する姿をみてこどもちゃれんじを始めてよかったと思います。小学生になる準備をする子どもの姿をみて成長を実感しています。
保護者T
子どもにとって魅力的な教材が毎月届くことにとても助かっていますが、子どもが気に入って残すため、毎月、届く教材が家の中に散乱していて困っています。
公式サイトはこちら
≫【こどもちゃれんじ】(幼児専用!毎月、子どもが楽しめる学習教材が届く!)
「こどもちゃれんじ」の入会方法
こどもちゃれんじの入会方法について紹介します。
入会は簡単にできますが、まずは無料の資料請求をオススメします!
資料請求をすれば各年齢にあった「しまじろうのDVD」や「教材」などが無料でもらえます。この資料請求特典を子どもに使ってみて子どもが興味をもつかどうかをチェックすることが失敗しない方法です!
![](https://kokoro-ten.com/wp-content/uploads/2021/08/500336fb6daba6541eb45c6a87463318-300x300.png)
インターネットで申し込む
電話から申し込む
上記以外の入会方法はありません。どちらかを選んで入会しましょう。
![](https://kokoro-ten.com/wp-content/uploads/2021/08/4cf0d20130056acb642a850ebfe7f4f7-300x300.png)
注意
電話での申し込みはコールセンターが混んでいると待たされる場合があります。しっかりと時間に余裕がないときはやめておきましょう。この理由からインターネットからの申し込みが多いのだと思います。
公式サイトはこちら
≫【こどもちゃれんじ】(幼児専用!毎月、子どもが楽しめる学習教材が届く!)
電話番号
【こどもちゃれんじ】【℡】0120-426-330
こどもちゃれんじの「退会」「再入会」「休会」について
こどもちゃれんじの「退会」「再入会」「休会」について紹介します。
こどもちゃれんじの退会方法について
こどもちゃれんじの退会方法は毎月の退会締切日までに電話で連絡すればいつでも退会できます。
入会金・退会金0円。一括払いの場合も残額は返金してもらえるので安心です。
※キャンペーン実施の場合等を除き、最短2か月からの受講です。
※【退会連絡の締切日】退会希望月号の前月5日(日曜・祝日の場合は翌営業日)までです。
こどもちゃれんじの再入会について
こどもちゃれんじの再入会はいつでもできます。 再入会の手続きは、入会の手続きページからできます。
こどもちゃれんじの休会について
こどもちゃれんじは休会制度がありません。
誠に恐れ入りますが、〈こどもちゃれんじ〉の教材は継続してご受講いただくことによって、お子さまの成長を応援する教材構成になっているため、休会制度はご用意しておりません。 一時的なお休みをご希望の場合は、お手数ですが、一度退会のお手続きをしていただき、ご受講を再開される際に改めて入会のお手続きをお願いいたします。
公式サイトはこちら
≫【こどもちゃれんじ】(幼児専用!毎月、子どもが楽しめる学習教材が届く)
まとめ:こどもちゃれんじを利用すれば子どもは楽しく学び、親は子どもの将来について悩まず大きな安心を手に入れられる
今回の「こどもちゃれんじ」についての記事内容
私の息子は3歳からこどもちゃれんじを始めて今も楽しく続けています。
元小学校教師の経験から考えても、こどもちゃれんじを利用することで、我が子は小学生になってもスムーズに学校生活を送れるようになると思います。
子どもがスムーズに学校生活を送れるようになれば、それだけで大きな安心になります。
楽しく子どもが学んでくれて、親としても将来、子育てに悩まない大きな安心になるきっかけがこどもちゃれんじにはあると思います。
自宅で2日に1回、10分くらい子どもといっしょに遊ぶ時間を作れるあなたは、今すぐ無料の資料請求をすることをおすすめします!